掘り出し物/人材の見つけ方

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

骨董市やバザーやリサイクルショップなどに行くと、思ってもみなかったようなレアな商品がたまに売っていることがあります。

通称「掘り出し物」と呼ばれる類のモノです。

掘り出し物は、その分野・商品において「目利きの人」でなければ掘り出し物と認知することはできません。

知識も情報も何もない人にとっては「タダの普通の商品」に過ぎず、だからこそ、そうしたマーケットで価格<価値で売られているわけです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

掘り出し物かどうかを見分けるには、「世間の実体評価を自分が知っているかどうか」も大きく関わっています。

自分がこれは掘り出し物だ・・・と思っても、世間一般に評価の低いモノであればそれは掘り出し物とは言えません。

大事なのは「掘り出し物を見分ける目・知識を身につけること」、すなわち「目利きになること」ですが、もう一つ大切なのは「公開されて誰でも知っている情報の中から、それを磨くことで将来的に価値の高いものへと仕上げていくだけの力量を持つこと」です。

そうすれば、今は掘り出し物でなくても時間の経過とともに掘り出し物になっていく可能性大です。

そこには「商品自体が有しているポテンシャル」も必要ですが、「磨き、鍛え、価値を高めていく自分自身のスキル」も必要です。

よくある例としては「各種スポーツ選手」です。未だ名前の売れていない選手でも、磨く人が磨けばダイヤモンドとなり光り輝きます。

コーチが優秀であれば(=目利きであれば)ダイヤモンドの原石は本来有している輝きを発することができるようになります。

一般の会社の中でも、そこに優れたリーダーが一人いれば部下が将来の掘り出し物に変わるチャンスはいくらでもあります。

不動産投資でもそうです。

一見するとボロ屋であっても、リノベーションを施して再生することで収益を上げる稼ぎ柱になることもあります。

ボロ屋の時はだれも見向きもしなくても、実は見る人が見れば掘り出し物だった・・・というわけです。

掘り出し物というのは、結局、みんなが見ている情報の中にすでに存在しているものであり、そうした情報の中から自分の頭で価値ある将来像を描き出すことができるかどうかにかかっている・・・と言えそうです。

そのためにも、自分自身が日々研鑽し、学び、想像力豊かに成長することが大事だと思います。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目のお勧め記事!

  1. 2021-3-31

    自宅用に購入した不動産を賃貸にまわす

    サラリーマンとして働く別々の2人がまったく同じ4000万円の家を購入したと仮定します。 &nb…
  2. 2018-6-18

    世の中の2割の人はあなたが何をしても否定する

    「20:60:20の法則」と呼ばれるものがあります。 全体を100としたら、そのうちの2割は優…
  3. 2018-3-4

    「自信がある人」の共通点とは?

    自分に自信を持つことは、平常心を保てることにつながりますし、いろんな局面でその自信が良い方向へ物事を…
  4. 2023-7-3

    【必見】トヨタの「なぜ?」を5回繰り返せ!と、その続きとは?

    世界を代表する日本の自動車メーカー・トヨタの発展の秘訣話はいろいろありますが、その一つがこれです。 …
  5. 2017-10-1

    【必読】恐怖を軽減させる手法とは?

    人は恐怖を感じると、身が縮こまって動きが取れなくなります。 主な原因は脳が一時停止してしまい、…
  6. 2017-9-1

    特定商取引法に定められた電話勧誘に関する法規制

    毎日、必ずと言っていいほど「迷惑な営業電話」がかかってきます。 自宅の電話にも携帯電話にも・・…
  7. 2024-12-26

    子どもの誕生日

    誕生日は祝ってもらうもの・・・と思っている人は多いかもしれませんが、自分が誕生した日というのは「母親…
  8. 2015-7-21

    マイナンバー制度で日本郵政に特需あり!

    日本全国の国民にマイナンバーが割り振られた通知が届くのは10月の予定です。 来年(2016年)…
  9. 2017-8-31

    【不動産】仲介業者が大事にすべき客は買い手?売り手?

    株の売買は証券会社を通さないとできませんが、証券会社からすれば株を買う人も株を売る人も手数料を支払っ…
  10. 2018-2-15

    【確定申告】あなたの「本業」は自分で決められる!

    確定申告の時期になってきました。 雇用されて働くサラリーマンのほとんどは確定申告と無縁ですが、…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る