「私はこう思います」と言わない/言えない日本のサラリーマン

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

帰国子女の人の話し方を聞いていると、「私はこう思う/僕はこう思う」・・・といった発言が多いような気がします。

 

悪意をもってみるとそれは「我が強い」と映りますが、善意をもってみると「自分の意見をはっきり言える素晴らしいこと」だと言えます。

 

これは海外で住んでいると自然と身に付く習慣の一つだと思います。

英語ではたいてい冒頭に「 I think that・・・(私は・・・と思う)と「I=私」が付きます。

中国語も韓国語もほぼ同様です。

「私は」と書いて(言って)主語を明確にするのがおおよその世界基準である・・・ということを昔聞いたことがあります。

(まあ、帰国子女でなくても、日本人の中には「私はこうこうと思う」と言うタイプの人と、逆に自分の意見をあまり露骨に表現しないタイプの人がいますが・・・)

 

日本語はどちらかと言うと「私は」を省略して文章を成立させることが多いのが特徴的です。

 

話し言葉でも書き言葉でもそうです。

 

でも、考えてみれば昔の日本語だと「我○○と思ふ」・・・といったように「我(われ)」を冒頭につけて主語を明確にしていたと思います。

それがいつの間にか「私は・・・を言わなくなってきた・・・」のかもしれません。

・・・・・・・・・・・・・・・

「自分探しの旅に出る」・・・とカッコいいセリフを吐いて旅行に出かける人がいます。

 

日本語では「私は・・・」の主語を省略して話すので何となく自分という主体性が消えたように思えて、自分を見失っているから探そうとするのかも・・・?。

 

でも、「自分」という存在は決して消えておらず、常に「今ここ」にあります。

普段から「私は・・・」と主語を明確にして話して(書いて)いると、わざわざ自分探しの旅になんて出かけなくても済むのかもしれません。

 

自分探し・・・という言葉に酔いしれている人は「自分を見失っている気がしているだけ」だと思います。

 

よく言われるように「自分探しの旅に出ても自分は見つからない」というほうが正解だと思います。

 

サラリーマンが独立起業して「自分で稼ぐ」となったときに、「自分」という概念がしっかり理解できていないと稼げるものも稼げなくなるかもしれません。

 

「私は!私は!私は!」としつこくでしゃばるように自分を主張するのはうまくありませんが、それでもある程度の自己主張を普段から行なう習慣を身に付けておくことは大切だと思います。

 

何かの事象に対して「私はこうこう考えます」としっかり話せる訓練をしておくと、仕事のうえでも他のサラリーマンとちょっとした差別化が図れるかもしれませんね。

 

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2024年4月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

注目のお勧め記事!

  1. 2020-4-25

    環境の変化に対応しなければ生き残れない

    かつてダーウィンが『進化論』で説いたこと =「生き残るのは強いものでも優秀なものでもなく変化に…
  2. 2022-7-9

    周囲の状況は「自分」を映す鏡のようなもの・・・

    W・クレメント・ストーンの言葉に 「環境選びは慎重にしましょう。 なぜなら、環境はあなた…
  3. 2017-10-19

    「繰り返し学ぶこと」の重要性とは?

    人は忘れる動物です。何かを知ったり、学んだとしても、数時間後・・・数日後にはキレイサッパリ忘れてしま…
  4. 2017-11-3

    毎月の生活費に困らない人の2つの共通点

    人が生きていくうえでお金は必要不可欠なものですが、そうした「生活するお金に困らない人」にはある特徴が…
  5. 2018-1-18

    「5W2H」が「6:1」に分かれる理由とは?

    ビジネスでは「5W2H」を意識することが大切です。 When  いつ? Where  ど…
  6. 2017-7-27

    月収よりも年収/年収よりも財資産を意識する

    この時期の25日~31日というのは、サラリーマンの給料日に該当する日が多いと思います。 給料は…
  7. 2018-5-25

    帝京大学ラグビー部・岩出雅之監督に学ぶ「逆転の発想」

    大学ラグビー9連覇中の帝京大学ラグビー部があります(アメフト部ではなく)。そこまで強くなった背景にあ…
  8. 2017-6-29

    レンタルビジネスをある視点でとらえると・・・

    私は映画は映画館で観るので、DVDを借りて観るという習慣がありません。 したがってそうしたお店…
  9. 2019-2-24

    リタイア後に何年生きるつもりで、今を生きているか?

    医療技術の進歩によって、先進国では80年と思われていた人の一生が、今や100年はほぼ射程圏内になって…
  10. 2018-1-4

    1億円のイメージを具現化してみる

    多くのサラリーマンアは、今より給料がアップして年収が増えたらいいなあ・・・と思っています。 そ…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る