世の中の多くの人は、「やるべきこととやりたいこと」の区別ができなくなり、「やりたいことを優先」しがちです。
同じように、お金の使い方でも、「買うべきものより買いたいものを優先して」買います。
本当は「やるべきこと/買うべきものを優先すること」が大事なのですが、得てして陥りがちなのは、他者の煽動によって「誤ったやるべきこと/買うべきもの」を「やりたいこと/買いたいもの」とすり替え、終いにはそれが「~すべきこと/もの」だと錯覚してしまうようになることです。
テレビ等で流れてくるニュースに一喜一憂したり、コメンテーターの発言などに自分が印象操作/情報操作されていることに気づかず、鵜呑みにして、それらに影響された行動をとってしまいます。
もし、そのように動いてしまう自分に気づいたら、態度・行動を改めることが大切だと思います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
自分の人生をこのままで終わりにしたくない、一度きりの人生なんだからもっと大きなことに挑戦してみたい!自分にできることをもっと追求して生きてみたい・・・といった気持を持つことは、特に10代~30代の人には大事だと思います。
40~50代であっても大切なことです。要は「人生を守りに入りたくない」という意識や意欲を持つことです。
60代くらいになってくると、労働市場で新規に働くことは難しくなり、就労してお金を稼ぐということに限界を感じ始めます。
そのため、50代くらいから「人生を守りに入る」気持ちがそぞろ芽生えてくるのも仕方がないことだと思います。
結婚して、家族ができ、子どもが大きくなってくると、徐々に「挑戦から守りへ」姿勢が移ってくるのも頷けるところです。
でも、もしかしたら自分自身で何かを抑え込んでいるようなところがあって、何となく「今のままじゃいけないな・・・」とうすうす感じることもあるかと思います。
そうしたときは「○○すべき」という「べき論」には十分注意することが大事です。
「べき論」は優等生言葉であり、実は価値観によって導き出される一つの考え方に過ぎないものなのですが、それにもかかわらずかなり強力な説得力と矯正力を持つ言葉です。
「べき論」には人(←自分も含めて)を屈服させる力がありますが、人は本来自由に発想し、自由に行動することができる存在です。
ただし、他人に迷惑をかけないことが前提にありますが・・・。
「〇〇すべき」という表現に対して「やりたくないな/イヤだな」・・・という気持ちを強く感じるようなら、もしかするとそれは自分の価値観に合っていないのかもしれません。
そんなときは、自分の人生は本当にのままでいいのか?・・・もう人生を「守り」に構えて本当に良いのか?・・・もっとやりたいことがあったハズではないか?・・・と自分自身で振り返ってみると良いと思います。
人生、何歳になっても「挑戦」という姿勢を失いたくないものですし、そのためにお金が必要だと言うのなら「お金が入ってくる仕組み」をつくればいいし、「健康が必要だ」というのなら「健康であり続ける仕組み」をつくれば良いと思います。
他人からの「○○すべき」という言葉にあまり囚われ過ぎないことが大事だと思います。