やる気がないなら「(今は)やらなければいい・・・」

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

受験勉強というのはそれなりに我慢と苦労を強いられるもので、生徒の中には「もうやりたくない!/やる気が出ない!」と言いたくなる人も多いと思います。

やる気がないんだったらやめれば?!・・・という投げやりなアドバイスは一見すると冷たいように聞こえますが、実は一考の余地があるアドバイスです。

 

そもそも受験勉強というのはある意味では贅沢なことに該当・分類できます。

 

受験勉強をしないと命が奪われるわけではないし、勉強をしないからといってすぐさま損害を被るわけでもありません。

 

いくつかの選択肢の中から「受験勉強をする」という選択肢を選んだのはたいていの場合は自分自身です(まあ、親の圧力もあるかもしれませんが)。

 

自分でそれを選んでおいてやる気が出ないよいうのなら、別にやめたらいいじゃないの?!・・・というのは正論とも言えます。

 

・・・・・・・・・・

受験勉強に限らず、資格試験においても仕事においても同様のことが言えます。

 

突き詰めれば、今の状態を選んだのは「自分自身」です。

 

いくつかの選択肢の中から「今ある状態」を選んだのはあくまでも「自分自身」ですから、その結果責任はすべて自分にあると素直に認める潔さが大切です。

 

「やる気を維持できません」という相談は、相談であって相談ではありません。

 

一種のボヤキであり、単に慰めてもらいたいだけの甘えです。

 

他人に相談しても、「だったらやめれば良いのでは?!」と返されて終わりです。

 

学校も会社も元々自己啓発の場ではありません。

 

もし「やる気を学びたい」のであれば、自己啓発セミナーに参加すると良いかもしれません。

 

やる気がないなら「今はやらなければいい・・・」、いったん休息をとって改めて自分自身にそれを行なう意義を問い直す・・・という時間をとると良いと思います。

 

言えるのは、自分の人生は自分でコントロールすること/自分の道は自分で切り拓く/いつも自己責任の原則を忘れないこと・・・が大事だということです。

 

後悔のない人生を歩むためにも、自分で決断をして自分で行動を決めることを習慣としていくと良いと思います。

 

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目のお勧め記事!

  1. 2019-3-3

    お客さまと接する社員は末端社員ではない

    どんな会社・お店でも、現場の最先端でお客さまに直接サービスを提供しているのは、会社のトップ(社長)で…
  2. 2019-10-4

    行政の「サービス」はハードの部分でとらえている?

    ビジネスは、「目に見える商品」を売るか、「目に見えないサービス」を売るかのどちらかです。 …
  3. 2020-3-25

    【2020年3月株式暴落状態】株価暴落時の株の買い方

    3月の株式市場では上場している株式がほぼ全面安・暴落状態となり、ほんの1ヶ月前と比べると2割~3割ほ…
  4. 2017-9-12

    人生をマージャンに例えると・・・

    将棋や囲碁というのは2人で対局して行いますが、両者ともにスタート時点では(ハンデを除けば)対等です。…
  5. 2017-4-20

    テーマの逆の真理を突くことで、そのテーマが活きてきます

    以前の週刊少年ジャンプは「ジャンプ3大原則」とも呼ばれる「友情・努力・勝利」のいずれかをテーマにマン…
  6. 2016-12-8

    あなたは「お金の教育」を受けたことがありますか?

    世の中には自己流でも特段問題なくやり過ごせることと、自己流ではやり過ごせないことがあります。 …
  7. 2024-9-18

    決断で重要な3つの原則とは?

    人生は選択と決断の連続である・・・とはよく言われる言葉です。 プライベートでも仕事でも人はさま…
  8. 2022-7-17

    将来に「安心」を求めるなら・・・

    お釈迦様の言葉です。 「善いことをしたなら、安心していなさい。 その善いことがずっと昔にした…
  9. 2018-3-11

    【重要】税金を払ってから資産を買うか、資産を買ってから税金を払うか?

    昔、不動産投資を勉強し始めたころに「目からウロコが落ちた学び」がいくつもありました。 そのうち…
  10. 2017-3-28

    若いときほど、金融商品よりも自分への投資を!

    金融商品に投資をして「お金に働いてもらう/お金がお金を生み出す」・・・ということを実践することは大切…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る