コロナ問題が起きた今だからこそ自分の理想の生活を想像してみよう

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

コロナウイルスが現われる前のサラリーマンと言えば、「朝早く起きて会社に出社し、夜遅くまで残業して家に帰宅する、もしくは、残業のない夜は同僚との飲みに行って憂さ晴らし・・・」というパターンの日々が多かったと思います。

 

家に帰って奥さんに愚痴をこぼす人もいれば、独身で愚痴をこぼすのは専ら友人や同僚たち・・・という人もいたと思います。

 

特に会社の後輩たちと飲みに行くと、必ず会社の不満や今の生活の不満を話すのが世の中の常です。

しかしながら、コロナの流行によってそうした生活パターンは一変し、多くの人は生活習慣に変化があったと思います。

 

改めて、自分は本当はどうしたいのか?どんな生活パターンを望んでいるのか?・・・と自問してみるのも良いと思います(たいていの人は明確な答えを出せないような気がしますが・・・)。

 

毎日、何となくダラダラ~と過ごしてしまって、特に夢や目標を持つわけでもなく、もしくは昔は持っていたけどとっくに忘れてしまった/捨ててしまった・・・という人が多いように思えます。

 

具体的にやりたいことが無いわけです。

・・・・・・・・・・

今の生活・仕事に不満がある!・・・と言いながらも、じゃあ自分は本当はどんな生活をして、どんな仕事をすれば満足なのか?・・・と聞かれると答えられない/自分の将来のビジョンが想像できない、という人は実際多いと思います。

そんな状態が続いているようだったら、たとえコロナ問題がどう落ち着いても、また今から5年経とうと10年経とうとも、おそらく今と状況は何ら変わらないと思います。

 

自分のなりたい姿を具体的にイメージできていなければ、その状態になることはまずもってムリだと思います。

 

ある意味では、今の不満な生活・仕事状態は、数年前からの自分が作り上げてきたものです。

今から5年後…10年後の未来は、今の自分が創造して作り上げていくしかありません。

 

人間は、自分で想像できないものを作り上げることはできません。

でも、想像できたことであれば、時間さえかければいくらでも作り上げることができます。

5年後に自分の理想とする生活・仕事状態を獲得しているためにも、毎日10分でもいいので「理想の生活・仕事状態イメージする」と良いと思います。

 

自分の将来は自分で作るしかありません。

多くのサラリーマンは、自分の将来さえも他人任せにしていて、それを不思議と思っていない節があります。

 

私からすればそれが不思議です。

 

そのくせ、思い通りにならないことがあるとすぐに他人のせいにしたり批判したりして、ある意味ではちょっと卑怯・・・といえるかもしれません。

タダのサラリーマンから脱却して優秀なサラリーマンとなるか、もしくはビジネスマンとなるべく自分の理想の姿をイメージしてそれを忘れないようにすることが、コロナ問題で自分の時間をとれるようになった今の時期には大切なことのような気がします。

 

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

注目のお勧め記事!

  1. 2017-5-16

    権威を身に付けたかったら・・・

    権威というのは、形はないし、目にも見えません。 本当はあるのかどうかも分からないようなシロモノ…
  2. 2016-9-28

    「やれたらやります/行けたら行きます」は禁句

    日本人ははっきり断ると角(かど)が立つような気がして、ついつい曖昧な返事をしてしまう・・・とよく言わ…
  3. 2017-8-31

    【不動産】仲介業者が大事にすべき客は買い手?売り手?

    株の売買は証券会社を通さないとできませんが、証券会社からすれば株を買う人も株を売る人も手数料を支払っ…
  4. 2018-7-8

    「お金」は本当に存在しているのか?

    ちょっと極端な例ですが、国民全員がある日急に自分がお金を預けている銀行に行ってその預金額のすべてを引…
  5. 2017-1-22

    トランプ政権のトロイカ体制に学べるか?

    組織はトップとNo.2で決まります。 この場合、トップもNo.2もそれぞれ一人であることが重要…
  6. 2017-5-26

    大切なことは「始めること+続けること」

    相田みつをさんの言葉に 「そんとくか 人間のものさしうそかまことか 佛(ほとけ)さまのものさし…
  7. 2019-11-23

    自分年金の取り掛かりは少しでも早く行動を!

    2019年7に厚生労働省が発表した平成30年版(2018年版)の「国民生活基礎調査の概況」によると、…
  8. 2019-6-25

    予備対応話法という販売テクニック

    営業では「対応話法」という概念を大切にすることが必要で、これができていないとなかなか売上を伸ばすこと…
  9. 2017-8-14

    稼ぐ力を持っている人は強いです

    ビジネスは「まず顧客ありき」ですが、併せて「営業力が必要」です。 すなわち「稼ぐ力」です。 …
  10. 2019-11-16

    「残す」「あげる」は割に合わない財産移転方法かも?

    自分の財産を「残す」・・・というのは結局相続となり、相続税がかかります。 自分の財産を「あ…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る