達成しやすい環境に身を置く

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

「夢を実現できるか否かは、途中で諦めるかどうかにかかっている。必要なのは強い情熱である」
スティーブ・ジョブス(アップルの創業者)

 

「成功の秘訣は情熱、パッションを持つことだよ」

ジム・ロジャーズ

 

・・・・・・・・

環境は目標を達成したり、成功するための近道として非常に大切な要素です。

〇〇になりたければその〇〇を多く輩出している学校や塾やサークルなどに加入して、周りに目的を同じにした人たちと多くの時間を過ごすことが一つのコツです。

 

語学に精通・堪能したければ、その言語の指導実績のある講師から学べる環境に身を置くことが近道です。

 

東大に合格したければ東大の進学実績のある塾に通うことが一手ですし、実際そうした環境に身を置かなけばなかなか目標を達することは難しいと思います。

 

周囲に同じ目的を持った人がたくさんいることでお互いに切磋琢磨できます。

 

そこにいる他者のレベルが高ければそれについていこうと必死に学ぶことができ、自分を高めることが早められます。

 

ビジネスや伝統芸能など、さまざまなジャンルで結果を出している人たちがいらっしゃますが、そうした人たちと一緒にいる環境はいつも学びの宝庫です。

これまで全く知らなかった情報が飛び交う環境に身を置き、

本来なら交わることがなかったような人たちと交流することができると人生は大きく開花します。

 

なぜならそこには自分の知り得なかった「情熱」が存在しているからです。

 

それに触れることによって自分の中の引き出しが一気に増えていきます。

 

成功者たちは皆「情熱の塊(かたまり)」を持っています。

情熱があれば人はポジティブな状態を保つことができ、何事にも前向きに取り組むことができます。

 

やりたいことを実現したりビジネスに成功している人たちも生まれもって成功者だったわけではありません。

皆、目標を明確に見据え、努力の末に成功をつかみ取ったわけです。

冒頭のスティーブ・ジョブスジム・ロジャーズの言葉のように、成功者の原動力となっているのが情熱だと理解すると良いと思います。

 

そして、人やお金はそうした情熱的な人のまわりに集まる、という現象が腑に落ちると、自分のやるべきことの一つが明確になります。

 

つまり「情熱を持つ/情熱を絶やさず行動する」ということです。

 

その触媒となる意味でも、「成功を目指すなら成功者と付き合うのが一番/成長を求めるならワンランク上の人たちの中に身を置く」・・・ということを意識すると良いと思います。

 

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目のお勧め記事!

  1. 2020-11-5

    【営業パーソン】キャクラクター営業は早く卒業すべし!

    営業の世界には「キャラクター営業」という言葉があります。 営業マンが商品の…
  2. 2017-5-18

    お金の仕組みを活用できる人/できない人

    現在、お金は単なる数字でしかない・・・とも言えます。 銀行預金の通帳はただ数字が印字され、一行…
  3. 2017-9-1

    特定商取引法に定められた電話勧誘に関する法規制

    毎日、必ずと言っていいほど「迷惑な営業電話」がかかってきます。 自宅の電話にも携帯電話にも・・…
  4. 2018-8-9

    給与明細書をしっかり見たことがありますか?

    サラリーマンの給料は今では「銀行振り込み」が一般的で、本人は給料日に「給与明細書」を上司から受け取る…
  5. 2017-8-14

    稼ぐ力を持っている人は強いです

    ビジネスは「まず顧客ありき」ですが、併せて「営業力が必要」です。 すなわち「稼ぐ力」です。 …
  6. 2017-4-6

    仕事の受注で他社に負けないための3つのポイント

    ビジネスでは、業務委託を受けることで売上を増やせるケースがあります。 自社が委託を受ける場合は…
  7. 2024-12-26

    子どもの誕生日

    誕生日は祝ってもらうもの・・・と思っている人は多いかもしれませんが、自分が誕生した日というのは「母親…
  8. 2018-6-13

    ハリーポッターに学ぶ「自分がやれることはすべてやる」+「うまくいくまであきらめない」

    「ハリーポッター」と言えば、映画はもちろん、本やUSJのアトラクションなど、多くの客を動員してお金を…
  9. 2019-7-9

    「危ないこと」と「怖いこと」と「勇気」

    「投資」は危ない・・・怖い・・・と言う人がいます。 年齢にもよりますが、「危ないことには近…
  10. 2019-8-26

    営業職を毛嫌いしてはいけない

    大学3年生の中には、もう再来年の就職に向けての活動を始めている人もいると思います。 なかな…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る