達成しやすい環境に身を置く

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

「夢を実現できるか否かは、途中で諦めるかどうかにかかっている。必要なのは強い情熱である」
スティーブ・ジョブス(アップルの創業者)

 

「成功の秘訣は情熱、パッションを持つことだよ」

ジム・ロジャーズ

 

・・・・・・・・

環境は目標を達成したり、成功するための近道として非常に大切な要素です。

〇〇になりたければその〇〇を多く輩出している学校や塾やサークルなどに加入して、周りに目的を同じにした人たちと多くの時間を過ごすことが一つのコツです。

 

語学に精通・堪能したければ、その言語の指導実績のある講師から学べる環境に身を置くことが近道です。

 

東大に合格したければ東大の進学実績のある塾に通うことが一手ですし、実際そうした環境に身を置かなけばなかなか目標を達することは難しいと思います。

 

周囲に同じ目的を持った人がたくさんいることでお互いに切磋琢磨できます。

 

そこにいる他者のレベルが高ければそれについていこうと必死に学ぶことができ、自分を高めることが早められます。

 

ビジネスや伝統芸能など、さまざまなジャンルで結果を出している人たちがいらっしゃますが、そうした人たちと一緒にいる環境はいつも学びの宝庫です。

これまで全く知らなかった情報が飛び交う環境に身を置き、

本来なら交わることがなかったような人たちと交流することができると人生は大きく開花します。

 

なぜならそこには自分の知り得なかった「情熱」が存在しているからです。

 

それに触れることによって自分の中の引き出しが一気に増えていきます。

 

成功者たちは皆「情熱の塊(かたまり)」を持っています。

情熱があれば人はポジティブな状態を保つことができ、何事にも前向きに取り組むことができます。

 

やりたいことを実現したりビジネスに成功している人たちも生まれもって成功者だったわけではありません。

皆、目標を明確に見据え、努力の末に成功をつかみ取ったわけです。

冒頭のスティーブ・ジョブスジム・ロジャーズの言葉のように、成功者の原動力となっているのが情熱だと理解すると良いと思います。

 

そして、人やお金はそうした情熱的な人のまわりに集まる、という現象が腑に落ちると、自分のやるべきことの一つが明確になります。

 

つまり「情熱を持つ/情熱を絶やさず行動する」ということです。

 

その触媒となる意味でも、「成功を目指すなら成功者と付き合うのが一番/成長を求めるならワンランク上の人たちの中に身を置く」・・・ということを意識すると良いと思います。

 

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

注目のお勧め記事!

  1. 2021-12-27

    より良い人生を送るための種まきを年末に!

    「資産が億円レベル」という人であれば、かなりの贅沢さえしなければ老後の生活はほぼ安泰だと言えます。 …
  2. 2017-3-4

    キチンと行えば不動産投資は怖くない

    不動産投資をしている人と不動産投資をしていない人では、私が知る限りでは不動産投資をしている人のほうが…
  3. 2018-9-16

    【人生設計】サラリーマンとして働くうちに次の一手を考える

    今の会社は辞めたいけど辞めても行くところがないし・・・給料(収入)がなくなるのは怖いし・・・今の仕事…
  4. 2015-7-30

    1万円札の鳥はキジ?鳳凰?

    紙幣に描かれる動物は全8種類 お札には数字や文字や絵などいろんなことが描かれています。 紙幣…
  5. 2018-7-4

    自己管理能力を磨こう!

    エルバート・ハバードという人が自己管理能力についてこう言っています。 あなたが「やるべきこと」…
  6. 2017-3-9

    歳をとるほどに若者と話すときの留意点とは?

    同じ家に住む家族であっても、親と子どもの見ている視界は別々です。 子どもが小さい頃には、親は子…
  7. 2017-4-5

    「間違わない」ことより「間違いに気づく」ことが大切です

    人は誰だって間違うときがあります。 完全完璧な人間なんていません。 大事なのは「間違った…
  8. 2017-7-31

    【警告!】洗脳にご注意を…【自己防衛術】

    世の中には悪だくみをする人がいるもので、特に詐欺に関しては「私は詐欺師です」なんて自分から言うはずが…
  9. 2024-2-21

    【投資哲学】投機よりも投資に目を向けて・・・

    新型NISAが始まり、スタート前の熱狂もかなり落ちついてきたと思いますが、どんな制度であってもその仕…
  10. 2017-10-19

    「繰り返し学ぶこと」の重要性とは?

    人は忘れる動物です。何かを知ったり、学んだとしても、数時間後・・・数日後にはキレイサッパリ忘れてしま…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る