会社組織のトップ3内に狙って入ろう!

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

怠惰な仕事ぶりで会社のお荷物社員となって存在している古株中堅のサラリーマンがいます。

中にはリストラを宣告されて、会社にとどまり続けたいなら給料を減額しますが構わないですか?・・・という選択肢を提示される人もいます。

自業自得と言えばそれまでなのですが、誰でもそんな道は歩みたくないものです。

そこまで追いやられてやっと転職を考えたものの、自分の能力・スキル・経験等では今の給料を維持したまま他の会社に移ることは無理だと気づき、時すでに遅し・・・と悟る人もいます。

家庭内では「〇割も給料が下がって子どもの学費はどうするの?家のローンはどうするの?」と詰められ、肩身が狭くなってしまうかもしれません。

毎日何も考えずにただ会社にぶら下がって何となく日々の業務に就いているだけでは、やがて自身の能力が退化して本当にリストラ対象になる恐れあります。

どうすればよいか?

簡単です。

この逆を行けば良いだけです。

毎日何かを考えて意識して仕事を行ない、自身の成長を目指して常に努力を怠らず、会社の利益につながる結果を残せば良いだけです。

「サラリーマンとして令和時代を生き抜いていく」ためには、社内の中で「リストラ対象」にならない立場を獲得することが必要です。

会社は正直なもので、自社にとって有益な社員は手放しません。

自社の利益に大きく貢献してくれる社員を手放すほど会社はバカではありません。

会社にとって「居なければ困る社員になる」ということを一つの目標に掲げておくと、自分のやるべきことが見えてくるかもしれません。

場合によっては「職場変更/異動」も見据える覚悟が必要かもしれませんが、そうした覚悟と姿勢がないと「サラリーマンとして在籍し続ける」保証は得られません。

たとえば「営業成績3位以内」というポジションについていれば、ほぼリストラ対象になることはないと思います。

大多数のサラリーマンは営業職に就くことを嫌い、避けようとします。

でも、会社にとって「売上・利益」は必要不可欠なものですから、それを生んでくれる営業職の社員・・・しかもその上位トップ3のメンバーというのは貴重な人財となり得ます。

ほとんどの社員はただ何となく頑張ってるだけ・・・ですから、その中で「意識して自分の存在価値を高めることに努めている」人とは自ずと向かう先が違ってきます。

がんばっている方向性が「リストラ対象にならない」というのはちょっとおかしなものですが、中堅社員の立場で会社幹部になっていない自分の立場をよくよく理解することも大切です。

一番うまくないのは「目的も目標も基準も何も無い状態でがむしゃらに業務に就いているだけ・・・」という投げやりな勤務姿勢です。

そうした状態ではいくらがんばり続けても外的環境に命運を委ねた状態なので将来に対する一抹の不安をぬぐことはできません。

「狙って自分の幸せを掴む」と意識すると良いと思います。

どんな組織体系であれ、会社組織のトップ3内に入っていればまず安泰です。

すぐにできなくても「すぐに意識する」ことは誰にでもできます。

あとはそれを「継続して行動する」という態度を取ることができるかどうかにかかってきますが、ぜひ前向きに取り組んでもらいたいと思います。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

注目のお勧め記事!

  1. 2018-1-11

    【商品開発】商品が先か?中身が先か?

    何かの有料講座・教育プログラムを作るとき、手法としては大きく2つのやり方があります。 A. ま…
  2. 2022-10-11

    実践しない戦略は絶対に実現しない

    Things may come to those who wait,but only the thi…
  3. 2025-2-26

    「将来の経済的自由/不労所得」のための「今の就労」と考えよう!

    人生を大いに楽しむためにも、ただ働き続けるだけの生き方から早くオサラバしたほうが良いと思います。 …
  4. 2017-10-15

    あなたの収入は何のため?

    私は「不労所得」という言葉を普段使わないのですが、世間一般では「働かないで得られるお金のことを不労所…
  5. 2023-9-16

    「恥をかく」ことを恐れず勇敢に行動しよう!

    人は誰しも「人前で恥をかきたくない」と思っています。 特に「知っている人の前では・・・」です。…
  6. 2018-3-3

    【必読】経済的自由を手に入れるための発想とは?

    世間のほとんどの人はお金を稼いだらそれを消費にまわします。それがある意味常識になっていると思います。…
  7. 2023-9-9

    「自動的にお金が入ってくる仕組み」を持つ

    ある経営コンサルタントの人がこう言っていました。 「この仕事をしていると実に多種多様なビジネス…
  8. 2020-6-20

    【重要】自分で老後の生活資金を確保しなければいけない時代

    これまで政府が「安心、安心」と言ってきた公的年金制度は、まあ崩壊することが仮にないとしても、老後の生…
  9. 2017-6-5

    もし1億円の貯金があったら?

    たとえば、サラリーマン時代に残業・休日出勤などを厭わずにせっせと働いて、一生懸命にお金を貯めて、その…
  10. 2017-12-13

    2回立ち読みするほどの雑誌や本は・・・

    書店やコンビニでは雑誌や書籍を立ち読みすることがけっこう可能です。 たまたま時間が空いたときな…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る