サラリーマンが副業を探すときの留意点

ネットで「副業」に関して検索をすると、いろいろな情報が入手できます。

副業とは言えなくてもちょっとしたお小遣い稼ぎ程度であれば、たとえば

1.ポイントサイト

2.アンケートモニター

3.覆面調査員

などもあります。

これらは比較的手っ取り早く少額のお金を手に入れることができますが、言えるのは「少額しか手に入れられない」・・・ということです。

少額なので、毎月の生活を構築するまでには至りません。

簡単にできる代わり、自身のスキルアップや大幅な収入アップは望めない・・・とも言えます。

まあ、それでも構わないという人には良いと思いますが、やはり「生活補助/設計」を意識して探すのであれば、自分や家族の将来につながることや、自分の本当にやりたいことなどを考えていくことが大切だと思います。

ある程度のやりがいや楽しさを求めることも大切です。

・・・・・・・・・

副業で大切なのは「手っ取り早く」とか「今だけ稼げれば良い」ということより、ある程度まとまった金額を稼げることだと思います。

その次に「本業や将来の自分の生き方に役に立つこと」だと思います。

この2点とも含んでいる副業はかなり有効な副業だと思いますし、どうせならそうしたことを副業にするのが良いと思います。

別の観点で言えば、「目先のラクさ」よりも「将来を見据えた稼ぎ」を意識する・・・です。

この視線をもって副業を探す人と、何も考えないで何となく副業を探す人とでは、3年後・・・5年後の生き様に大きな差が生まれていると思います。

株式投資でも銘柄選びの際に、「自分の生活の中で無くなったら困る会社は必ず伸びていく/成長発展している」ということを念頭に置くと良いと言われます。

そうした意識で銘柄を選ぶと大きな失敗はない・・・と言われます。

それと同じことで、手っ取り早く稼げる副業方法に目を向けるのではなく、確固たる「自分だけのビジネスをつくる」ことを念頭に置き、副業選びを行なうほうが長い目で見ればベターです。

まあ、短期視点と中期視点と長期視点の3つの視点で副業選びを行なうのが最も良いやり方のような気がします。

澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2023年3月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

注目のお勧め記事!

  1. 2017-11-20

    成功者に教えを請う方法(相手を気持ち良くさせる言葉)

    ビジネスにおいて、他者と協調し、お互いに切磋琢磨して高めあっていく姿勢は大切です。 中でも、明…
  2. 2016-12-23

    【知ってましたか?】ATMで1万円を「千円札10枚」で引き出す方法

    人から教えてもらったやり方ですが、最近のATMは相当賢いようで、お金をおろす時にちゃんと券種まで理解…
  3. 2021-2-16

    300万円の元手で車を買うなら…?

    仮に今自分が300万円を貯金していて、特に使い道が決まっていないと仮定します。 …
  4. 2017-6-27

    問題解決時に気をつける「ある質問」とは?

    仕事ではさまざまな問題が生じます。 リーダーは、責任をもってそれらすべての解決に力を注ぐことが…
  5. 2017-7-16

    太宰春台の『産語』に学ぶリーダーの姿勢

    江戸時代中期の儒学者「太宰春台(だざい しゅんだい)」の著書『産語』にこんな話があります。 あ…
  6. 2017-12-30

    山形県鶴岡市議会の草島議員/責任ある立場に就いたら、6つの「た」が重要

    政治家の暴言はなくならないもので、今度は山形県鶴岡市議会の草島議員の暴言がニュースになっています。 …
  7. 2018-4-14

    社会人1年目の人へのアドバイス

    新入社員・・・社会人1年目の人が「何かアドバイスをください・・・」と聞いてきたなら、私はいつもこうア…
  8. 2018-3-26

    リタイア後の3つの収入源

    戦国武将・毛利元就の「3本の矢」の教訓は有名です。 本質は「1本の矢だとすぐに折れてしまうが3…
  9. 2021-10-6

    知識武装の大切さ

    10月11日は本来「スポーツの日」で祝日ですが、今年は7月23日(オリンピック開会式の日)に移動した…
  10. 2020-3-21

    連れ安(もらい事故)で株価を下げている会社(銘柄)を見つける

    このブログは具体的な株式銘柄を紹介するものではないし、本来、私は「株式投機」をおススメしていませんの…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る