最初は誰でもアルバイトや下っ端だった・・・

何でも「最初の一歩/初体験」という時期が必ず存在しています。

 

最初からうまくいったこともあれば、そうではなかったこともあります。

 

今では大手と言われている企業や大物と呼ばれている人だってみんなそうした「過去」が必ずあるわけです。

 

「今からスタートすることや人」だっていつかは大手・大物になっている可能性はいくらでもあります。

 

馬小屋からキャリアが始まった豊臣秀吉、

新聞配達から仕事を始めたカーネギー、

自転車屋の丁稚奉公からスタートした松下幸之助・・・など、今では誰でも知っている有名人でも最初は無名で下っ端でした。

 

多くの人が小さな一歩から始めていたわけですが、興味深いのはその一歩を踏み出したとき、誰もそれほど大それたことは考えていなかっただろう・・・ということです。

 

多くの成功している人たちも最初はアルバイト下積みの経験をしていた時期があったはずです。

 

そして、最初のチャンスはおそらくかなり地味なものだったと思われます。

 

でも、どんなに見栄えのしないチャンス(それをチャンスとさえ思っていなかったかも?)であっても、自分の目の前に来たら確実に掴む・・・ということを繰り返し、彼ら彼女らはまるで『わらしべ長者』のようにそこから一歩ずつ自らの成功をグレードアップしていったと言えます。

 

その積み重ねが後にその人を有名人・大物・大御所に仕立てあげてくれたのだと思います。

 

言い換えれば、最初のチャンスは必ず自分の手が届くところにあるハズ・・・です。

 

そのチャンスをしっかり摘み取ることができるかどうか・・・が、今後の人生の分かれ道となっていると言えそうです。

 

一言で言えば「現状に適応し、決してあきらめない」ということです。

 

くさらず、怠けず、あきらめず、今自分にできることや自分に与えられたことに集中し、そしてより良い成果・結果を導くことを繰り返す・・・これが将来の自分像を良くするコツだと思います。

 

 

澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2023年9月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

注目のお勧め記事!

  1. 2019-3-7

    「無くなる前に補充する」という考え方

    お弁当屋さんで、食材の肉の残量があと一袋、キャベツがあと1個・・・となって初めて具材(仕入れ)を発注…
  2. 2017-11-1

    【ビジネスチャンス】「場」を設けられる人=「お金」を儲けられる人

    本屋に行くと「株で1億円儲ける○○」「FXで10万円を△△倍にする方法」「インターネットで□□円稼ぐ…
  3. 2018-10-11

    お金持ちになれる投資家の株式購入方法とは?

    ニワトリが先かタマゴが先か? ・・・と同じで、お金持ちが株式を大量に保有しているのは、「お金持…
  4. 2018-6-11

    【注意】無用なアドバイスは価値観の押し付けになる

    人は他人に何かを教えてあげたり、アドバイスをすることに喜びを感じます。 アドバイスできるのは、…
  5. 2017-11-19

    下積み時代を経験した人ほど不遇の時代を乗り越えやすい

    若い頃に職場で体験する苦労や一人前になる間の期間のことを「下積み」と呼んだりします。 上に先輩…
  6. 2018-5-18

    インフレ時は貯蓄より「投資」が良い理由

    政府と日銀がインフレ率2%目標を掲げて、物価を一生懸命上げようとしていることを人々は忘れかけてきてい…
  7. 2018-10-31

    不動産投資の物件情報の収集方法

    今年の年初に「今年こそは不動産を買って家賃収入を得ていこう!」という思いを持っていた人もいると思いま…
  8. 2018-10-26

    【重要】財資産を築きお金の不安をなくしたら、自分の好きなことを存分にできます

    自分のやりたいことをやっていたら資産が築けた・・・というのは滅多にないと思います。 反対に、資…
  9. 2016-9-1

    オリンピック選手が今持つべき「人生観」

    8月はオリンピックもあって世界中がいろいろ盛り上がったことかと思いますが、日本では9月になれば新学期…
  10. 2018-1-21

    生命保険を使って相続税を安くする方法

    「相続税を節税するため」の生命保険商品があるそうです。 相続税は、一定の資産を持つ人が死亡した…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る