
いくら目標を決めても、自分がワクワクするような目標でないとやる気は起きないし長続きしません。
投資もそうした面があります。
何のために投資をするのか?
自分なりの目標が投資の先にあるのか?
ただみんながやっているから・・・資産形成しないとダメよと言われたから・・・貯金にも飽きてきたから・・・といった理由で投資に手を出すのはあまりうまくないと思います。
ただ何とな~く投資に手を出すのではなく、それなりの「目的」をもって臨む姿勢のほうがベターです。
たとえば、
・ 子どもにお金について学んでもらうために、子どもと一緒に投資をする
・ 1年後、家族と海外旅行に行くためにする
・ 5年後にクルーズ旅行に出かけるためにする
・ 10年後以降に安定した老後生活を送るために投資をする
などといった感じです。
少し視点を変えて目的を明確にすれば、気持ちもワクワクして取り組めると思います。
「その目的を別の目的の手段に置き換える」というやり方で、いわば「その目的を通過点にする」という手法は有効です。
別の言い方をすると、「50を目指して頑張っているとしたらうまくいっても50ですが、100を目指していれば50なんてタダの通過点で簡単に通過できてしまう」ということです。
ワクワクする目標を立てて、目的意識を持って過ごす・・・というやり方は仕事でも有効活用できると思います。