インチキセミナーで騙されてはいけない・・・

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

世の中には各種セミナーが存在していますが、中でも「ノウハウセミナー」への関心は強い傾向があるようです。

「ノウハウとは手段・方法」であり、得たい結果をすぐに求める人は多くいるのでそうした結果をすぐに導いてくれるノウハウを知りたい、身に付けたいと願う人がこぞって参加しようとしているのかもしれません。

ところが、そうしたノウハウセミナーは大きく2つのタイプに分けることができ、それは

1.実際に受講者がベネフィット(利潤等)を得られる

2.実は主催者側が(主に)ベネフィットを得られる

というものです。

一番良いのはその両方を満たすことですが、残念なことに今世の中で流行っているノウハウというのはすぐに廃れていく性質が強く、言ってみれば受講した後に実践しようとしたときはもう時代遅れとなりつつある・・・という恐れがあります。

セミナー講師が「今、これが流行っていますからこれでいきましょう!」なんて言っていても、もうそれは衰退期に入りつつある(もしくはとっくに衰退期に入っている)かもしれません。

セミナー開催側は受講料をもらったり商品販売で儲けたりしますが、受講者側は時代遅れのノウハウを引っ提げて市場に突入しても時すでに遅し・・・というパターンだってあり得るわけです。

過去に開催されたさまざまなセミナー群が今ではすっかりナリを潜めてしまっているのは、そのセミナー内容が時代遅れとなっていることに受講者側も気づいているからです(だから誰もお金を払わないから開催したくてもできない)。

主催者だけが儲かるようなセミナービジネスはアウト!です。

セミナーは受講者側にとっても便益(ベネフィット)があり、セミナー受講後に何らかの有効なことが起き得なければ本来意味がないことだと思います。

・・・・・・・・・・・・・

詐欺師や洗脳者が行なうテクニックとしてこんなことが挙げられます。

1.情報遮断

2.即断即決

詐欺師や人を洗脳しようとする者は、対象者が他と人と話をしたり接点をもつことを極端に妨害します。

家族に相談されたら「詐欺であること/洗脳であること」がバレルからです。

だから情報遮断して外部との接点を断ち、また、そうする時間を与えないためにもその場で即断即決することを半ば強制します。

他の情報がない中で詐欺師からだけの情報だけをもとに極端に短い時間内で決断をさせられると、まともな人であっても誤ります(通常であれば決してしなかった判断をしてしまいます)。

そして、人はいったん自分が下した決断はたとえ不利な条件が後から出てきてもそれを認めようとせず最初の決断が正しいと思いこむクセがあります。

自己防衛の感情(自分が間違った決断をしたとは認めたくない気持ち)が働くからです。

→ そこでこんなことが言えると思います。

詐欺師・洗脳者がやっていることの逆をすれば、判断ミスの多くは防ぐことができる・・・。

まずは決断をするまでの時間をたくさんとり、その間に多くの情報を得て多方面から検討して判断が近視眼的にならないようにする・・・というわけです。

そうすれば多くの判断ミスは防げると思います。

情報遮断と即断即決を避けて判断(適切な決断)をする習慣を身につけることは大事なことだと思います。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

注目のお勧め記事!

  1. 2016-12-29

    北斗の拳/ラオウの最期の言葉

    『北斗の拳』というマンガでラオウが自分の人生最期に放った言葉「我が生涯に一片の悔い無し!」というセリ…
  2. 2020-6-1

    「投資」に対してポジティブなイメージを持とう!

    お金に関するトラブルは後を絶たず、世間では「株式の売買で損をした」・・・「FXで貯金をすっからかんに…
  3. 2020-2-6

    話題がいつも「お金で買えるもの」の人/「お金で買えないもの」の人

    よく言われるように、人生では「お金で買えるもの」と「お金では買えないもの」があります。 &nb…
  4. 2017-11-26

    65歳で1億円の預貯金を目指すよりも・・・

    かつての時代は「老後を迎えるまでにいかに多くの貯蓄をするか?」・・・が勝負の時代でした。 そし…
  5. 2017-9-24

    人に教えるときに大切にすべき3つのセット内容とは?

    スポーツでも勉強でも仕事でも、指導者や先生や先輩などが教えるときは、「○○をしなさい」・・・といった…
  6. 2018-2-27

    営業で売り込まれることを人は望まない

    下手くそな営業手法は「売らんがために自分勝手で、都合の良いことだけを喋りまくる」ようなやり方です。 …
  7. 2019-4-2

    企業を選ぶ際の「生きがいと働きがい」

    今の時期、大学新4年生は翌年の就職に向けて企業の会社説明会に数多く参加します。 それぞれの企業…
  8. 2017-6-7

    率を改善するのか?数を改善するのか?

    学校で、クラス対抗で「女子生徒の宿題提出率」コンテストをしたとします。 ところが、あるクラスの…
  9. 2024-5-9

    会社内における「権力と権威」の違い

    会社内においてはさまざまな「権力」があって、高い役職に就いている人ほどそうした権力を有しています。 …
  10. 2025-2-26

    「将来の経済的自由/不労所得」のための「今の就労」と考えよう!

    人生を大いに楽しむためにも、ただ働き続けるだけの生き方から早くオサラバしたほうが良いと思います。 …

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る