オリンピック男子陸上銀メダルのバトンパスに学ぶ

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

陸上競技のリレーで最も難しいのがバトンパスの瞬間だと言われます。

走者から次の走者へ「バトン」を渡すことが何よりも難しい・・・わけです。

記憶に新しいリオオリンピックで、日本はバトンを受け取る走者が手のひらを下に向けてトスしてもらい、渡す側の走者は下から上へバトンを入れる形の「アンダーハンドパス」を取り入れ、見事にそれが奏を功したと言われています。

受ける側の腕が走る姿勢に近いので、スピードに乗った状態でバトンをもらうことができる技術だそうです。

「個」の力に足りないところがあっても「和」の力で補う・・・といったところです。

言えるのは、このバトンパスも練習が必要だということ、その練習も本番も決して一人でできるものではない(2人必要)ということです。

単純に自分だけが行えばいい練習とは大きく一線を画しますね。

・・・・・・・・・・・・・

リレー競技でバトンパスの巧拙でタイムが大きく変動するのと同じように、ビジネスの事業経営においても似たようなことが言えます。

つまり、先代から次代への事業承継がうまくなされないと後の経営が悪化してしまう・・・ということです。

一般的に経営者の年齢は毎年1つずつ上がっていきます。

同一人物が経営者である限り、これは必然の話です。

どこかで人間としての限界がきますし、そうなる前に事業を継承して次の人にバトンタッチすることが必要です。

大事なのは、今の経営者がその意識をキチンと持っていることです。

いつまでも自分がトップに君臨していることを考えている経営者はまだまだ三流の甘ちゃん経営者です。

こんな事がよく言われます。

まだ早い・・・あと○年したら考える・・・その時が来たら息子に引き継ぐつもり・・・など。

ビジネスでは、バトンタッチする側やされる側の当事者だけでなく、主力取引先や従業員や金融機関などが複雑に密接に絡んできます。

親子の承継であれば相続・贈与にからむ諸税金の問題もあります。

しかも二度三度と経験できるものでもありません。

経営者だって人間ですから、いつ自身に不幸が降りかかるかわかりません。

そう考えると、やはり経営者は常に自分がいなくあった後のことを想定しながら、次世代へのバトンパスを考えておくことが重要だと思います。

陸上リレーに例えれば、上から強制的に渡すような「オーバーハンドパス」ではなくて、次の経営者を立てて支えるような「アンダーハンドパス」で承継していくのが良いかもしれないですね。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

注目のお勧め記事!

  1. 2017-12-8

    ソクラテスの言葉「お金持ちが…」

    ギリシャの哲人・ソクラテスの言葉にこんなのがあります。 「お金持ちがどんなにその富を自慢しても…
  2. 2018-10-11

    お金持ちになれる投資家の株式購入方法とは?

    ニワトリが先かタマゴが先か? ・・・と同じで、お金持ちが株式を大量に保有しているのは、「お金持…
  3. 2018-2-15

    【確定申告】あなたの「本業」は自分で決められる!

    確定申告の時期になってきました。 雇用されて働くサラリーマンのほとんどは確定申告と無縁ですが、…
  4. 2018-5-20

    【炎上防止策】文章を書くときは論理性多め・感情論少なめ

    私は学術論文は苦手です。読んでいてすぐに飽きますし、意味が分かりづらいからです。 論理ばかりで…
  5. 2017-7-4

    「石の上にも3年」と言いますが・・・

    東京オリンピックまで、暦上はあと3年です。 3年しかない!と思うより、3年もある!と思って準備…
  6. 2020-3-6

    稼げるときは勢いに乗って稼ぎまくろう!

    自分は元気で健康であっても、家族が病気になったり健康でなくなったりする場合があります。 &nb…
  7. 2022-1-19

    稼ぎ続けられる人が持つ特長/需要ある希少性

    ビジネスでは「一時的に稼ぐ」ことよりも「永久的に稼ぎ続ける」ことのほうが重要視されます。 &n…
  8. 2018-1-11

    【商品開発】商品が先か?中身が先か?

    何かの有料講座・教育プログラムを作るとき、手法としては大きく2つのやり方があります。 A. ま…
  9. 2017-7-31

    【警告!】洗脳にご注意を…【自己防衛術】

    世の中には悪だくみをする人がいるもので、特に詐欺に関しては「私は詐欺師です」なんて自分から言うはずが…
  10. 2016-12-29

    為替で1ドル117円30銭~40戦という意味

    今年の1月は1ドル≒117円台でした。 12か月間でいろいろ動いて、結局この年末の為替相場は1…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る