ビジネスは50点スタートでも良い

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

会社経営をしている人は、あるタイミングで別の事業に乗り出そうとか、支店を出そうとか、現状に変化を生み出そうとする時期があります。

その時に迷いが生じるのは、まだ準備が完全ではないからです。

でも、ここで完全完璧を求めてしまうとその後はうまくいかなくなるケースが多いと思います。

100点満点でなくても、50点を超えている・・・と思えるのであれば、サッサとスタートすることが大事です。

経営者に限らずサラリーマンでもなかなか最初の一歩を踏み出せない人が多いと思いますが、50点でなくてもいいので自分で一定の基準を持ち、その水準まで来たらGo!する・・・と決めていれば良いと思います。

たとえば、60点になったらスタートしよう!とか、70点ならスタートだ!・・・などです。

100点に近い水準まで上げるとその分リスクは減らせますが、結局何もせずに終わってしまうこともあるので要注意です。

やはり50点~70点が良いところだと思います。

スタートさえすれば、スタートしなかったときよりもかなり早く学べますし、実際に多くのことを身に付けることができます。

問うべきは、自分(自社)がより成功者に近いかそれとも失敗者に近いか?・・・ということではなく、自分が常に成長と挑戦を忘れない学ぶ者であるかそれとも学ばない者であるか?・・・ということだと思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

50点~70点でスタートしたら、次に大切なことはその点数を徐々に上げていくことです。

いつまでも50点のままではうまくありませんから・・・。

それには何らかのフィードバックを参考にするのが良いと思います。

フィードバックは、社員から・・・業者から・・・もありますが、一番効果的なのは「顧客・見込み客から」のモノです。

その時に、単純に顧客・見込み客の意見を聞こうとすると、本音の部分が届いてこない恐れがあります。

「意見を聞かせて・・・」と言うと、遠慮もあるし、良い人に見られようという気持ちも手伝ったりして、当たり障りのない事、良い事ばかり答えてくれて改善の機会を得られません。

リスク覚悟のショック療法もアリです。この商品/サービスを是非ご購入ください・・・とストレートに言ってみるわけです。

すると、やんわり断られます。それが狙いです。

なぜ断ってしまうのか?

どうして購入したいと思わないのか?

・・・を探ります。

そこに重要なヒントがあります。改善・工夫の余地が見えてきます。

購入してもらうためにはどうすれば良いか?・・・の具体案が見えてきます。

最初からうまくいかせよう、勝とう・・・と思ったり、勝つことばかりに執着しないで学ぶことに焦点を当て続ける姿勢が大切です。

学ぶ姿勢のない経営者/サラリーマンの未来には、困難な出来事が待ち構えています。

学ぶ姿勢・・・挑戦する姿勢・・・やり遂げる姿勢・・・不十分でもスタートする姿勢・・・これらが大事だと思います。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

注目のお勧め記事!

  1. 2018-2-19

    何かに行き詰ったらやってみると良い方法

    人から教えてもらった方法ですが、自分が何かで落ち込んだり凹んだ気持ちになっていて、自信を取り戻したり…
  2. 2021-5-6

    トップを維持する大変さ/途中からしんどくなる

    以前、イチローが引退の記者会見で 「プロに入って最初の2年くらいは1軍に行ったり来たりでその頃…
  3. 2022-1-29

    宿命から脱却して運命を引き寄せる/機会を創造する

    「自ら機会を創り出し、機会によって自らを変えよ」とは、株式会社リクルートの創業者/江副 浩正氏の言葉…
  4. 2019-2-24

    リタイア後に何年生きるつもりで、今を生きているか?

    医療技術の進歩によって、先進国では80年と思われていた人の一生が、今や100年はほぼ射程圏内になって…
  5. 2017-11-20

    成功者に教えを請う方法(相手を気持ち良くさせる言葉)

    ビジネスにおいて、他者と協調し、お互いに切磋琢磨して高めあっていく姿勢は大切です。 中でも、明…
  6. 2017-3-25

    経営リーダーに与えられた猶予期間の使い方

    「黒字経営」ということにはどんな意義があるか?・・・と言えば、「その黒字金額分だけ会社は倒産しないで…
  7. 2018-3-3

    【必読】経済的自由を手に入れるための発想とは?

    世間のほとんどの人はお金を稼いだらそれを消費にまわします。それがある意味常識になっていると思います。…
  8. 2016-11-14

    女性の化粧に学ぶマネジメント術

    サラリーマンは理由で動きます。 ビジネスマンは目的で動きます。 ・・・・・・・・・・・・…
  9. 2023-12-15

    【成功の秘訣】行動をルーチン化する

    誰かが言っていました。 「何事かを一生継続しようと思えば困難だが、時間を区切れば楽になる」・・…
  10. 2018-5-25

    帝京大学ラグビー部・岩出雅之監督に学ぶ「逆転の発想」

    大学ラグビー9連覇中の帝京大学ラグビー部があります(アメフト部ではなく)。そこまで強くなった背景にあ…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る