サラリーマンが独立起業時に「お金を用意する」方法

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

ビジネスを興す/始めるには、それなりの資金が必要になることが多いものです。

理想は「元手資金必要なし/在庫なし」でビジネスをスタートさせられることですが、まあ、なかなかそうもいきません。

したがって、サラリーマンが独立起業をしてビジネスを始めるときに、もし元手資金が不足しているならどこからか資金調達をしてくることが必要になります。

 

一般的に有効な手は次のとおりです。

1. 家族や親戚や友人から借りる

家族や親戚や友人が応援してくれるのであれば、身近な人からお金を借りるのもひとつの手です。

ただし、お金が原因で信頼関係が壊れてしまっては元も子もありませんから、十分に気をつけることが必要です。

また、いくら家族や親戚や友人とはいっても、必ず借用証書を作って、決めたとおりに返済していくことが重要です。

 

2. 日本政策金融公庫から融資を受ける

個人事業主の方に最もオススメな方法が「日本政策金融公庫からの借入」です。

一般的な民間の金融機関からお金を借りるよりも、手間ひまがかからず便利だと思います。

また、日本政策金融公庫には女性や個人事業主の起業を応援する意向が強いので、他に比べると借りやすいかもしれません。

 

3. 民間銀行や信用金庫から融資を受ける

実際には民間銀行からの融資は難しいとも言われています。

どちらかというと、信用金庫からの融資のほうが現実的かもしれません。

信用金庫は地元密着型のため、自分が住んでいる地域でビジネスを興すと借入しやすくなり、また日本政策金融公庫で融資を受けられなかった人でも信用金庫ではお金を借りられたというケースもあるそうです。

 

4. 補助金や助成金を利用して資金を調達

自治体にもよりますが、個人の起業を後押ししてくれるような補助金や助成金を出してくれているところもあります。

原則後払いとなるため運転資金として「今すぐにお金を借りたい」という要望には不向きですが、融資とは違って将来の返済が不要であることが最大のメリットです。

5. エンジェル投資家を見つける

エンジェル投資家とは、ベンチャー企業などで有望な事業家に対して資金潤沢な投資家がお金を融通するものです。

たいていは「株主」として資金を拠出してくれる形になりますが、そもそもエンジェル投資家に気に入ってもらえるだけのビジネスモデルであることが必要なので、ハードルは相当高くなります。

 

6. クラウドファンディング

インターネット上で不特定多数の人から資金を集める仕組みのことで、最近若い人を中心に注目され始めています。

個々の出資額がわずかな額でも多くの人から出資を募ることで、ある程度のまとまった資金を得ることができます。

「寄付型」であれば返済の必要はありませんが、多くの場合は「非寄付型」なので、将来の返済義務が生じることは頭に入れておく必要があります。

 

・・・・・・・・・・

いずれにしても、コツは「いかにして多くの人にビジネスの将来性を感じてもらい、また共感を強く持ってもらえるか…」に、かかっていると思います。

 

お金は天下のまわりもの・・・です。

 

ビジネスを始めるにあたって、もし資金不足で悩んでいるようなら、上記の手法をうまく組み合わせて自分なりに資金調達を試みてみると良いと思います。

 

また、残念な言い方かもしれませんが、上記のどの手法をもってしても資金を調達できないようなら、そもそも「ビジネスモデルに問題があるか、自分という人間に問題があるか、もしくはその両方」だと思われるので、その場合は根本的なところでの改善が必要だということになります。

 

私は、個人事業のレベルであれば「2」の日本政策金融公庫からの借入を求める手法が一番有効なやり方だと思っています。

 

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2024年11月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

注目のお勧め記事!

  1. 2023-12-12

    権利収入の仕組みを作ればリタイアは可能です

    就労してお金を稼いでいるけど自分の時間はほとんど持てない・・・という段階から、就労しなくてもお金を稼…
  2. 2019-5-22

    リタイアするときまでに、その後の「主となる収入源」を確保しておく

    政府は「生涯現役」を掲げ、現状の公的年金の支給開始年齢を65歳から70歳に引き上げようと画策している…
  3. 2023-12-3

    【注意】怒っている人に怒り返すとドツボに嵌る

    怒っている人と接する時、「怒っている人に怒り返す」とタダのケンカ/言い合いになります。 互いに…
  4. 2017-10-18

    【重要】「収益還元法」による不動産投資の考え方

    不動産投資を行なう人は、当然のことながら自分が投じる資金を元にして「収入を得たい」と思っています。 …
  5. 2017-10-7

    新規ビジネスのチャンスを見つけるヒント=「不」の効用

    ビジネスは「まず顧客ありき」で、「顧客=需要」が必要です。 その需要を見つめるためのヒント、す…
  6. 2017-9-7

    お金を増やすより「財資産」を増やそう!

    世の中には、さまざまな「稼げる話」、「儲け話」が氾濫しています。 それこそ玉石混交で、中には…
  7. 2018-1-15

    残業が減って「副業」が認められる時代

    昨年大きな話題となったことの一つに「電通に端を発する長時間労働問題」や「政府公認による企業の副業禁止…
  8. 2019-1-9

    投資と投機の違い(インカム・ゲインとキャピタル・ゲイン)

    「投資」という一つの言葉で括(くく)られやすいですが、投資には大きく分けて「本当の投資」と「投機」の…
  9. 2018-1-18

    「5W2H」が「6:1」に分かれる理由とは?

    ビジネスでは「5W2H」を意識することが大切です。 When  いつ? Where  ど…
  10. 2024-5-12

    「収入ー貯蓄=支出」という行動を実践できていますか?

    「お金持ち」とまでは言えなくてもそれ相応の貯金・資金のある人たちは、共通して「収入ー貯蓄=支出」とい…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る