ジーンズにTシャツで仕事をする人たちとTPO

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

早いところでは、5月から「クールビズ仕様」ということで、ネクタイ着用を免除している会社もあると思います。

加えて、昨今ではそもそもスーツを着て仕事をする/しなければいけない・・・ということが社会的にも疑問視されるようになってきたような気がします(まあ、そうは言っても日本はまだスーツ姿が基本とされるビジネス社会ですが・・・)。

何かと話題の「IT社長はなぜモテるのか?」というニュースで登場してくるIT社長たちはまあ、ほとんどスーツは着ていないですね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

学校の理科の先生といったら、スーツ姿やジャージ姿よりは「白衣を着た姿」のほうが信憑性があります。これが体育の先生となれば、逆に「ジャージ姿」のほうが安心感があります。

また、校長先生となれば白衣姿でもジャージ姿でもなく、やはり「スーツ姿」のほうが貫録があると思います。

また、左官業や造園業などに従事している人であれば「作業服」を着た人のほうがプロっぽいですから、工事で説明を受けるにしてもそうした人からのほうが安心できます。

このように、世間にはTPOに応じたビジネスの服装があるもので、すべてのビジネスにおいてスーツ姿/ワイシャツ姿が望ましいわけではありません。

着用する服装は、そのビジネスや職種に応じて、それぞれ創意工夫したり試行錯誤して、もっとも売上が高くなるものを選ぶことが大切です。

そんなところにも、売上/利益アップのヒントが隠れていると思います。また、社会人としてそうしたことにも気を配り、周囲との調和を取る(=周囲との調和を乱さない)ことも大事です。

そして、得られる結果は自己責任として受け入れる覚悟が必要です。

その覚悟が持てない人は大人の顔をした子どもであり、社会人とは名ばかりでまだまだ学生気分の抜けない中年社会人と言えるかもしれません。

私は「ジーンズにTシャツ姿」で仕事をする人たちを否定はしません。ただし、周囲の人の感情をキチンと理解し、自己責任で結果を出すことが大前提だと思っています。

個性を大切にする・・・と言われて久しいですが、こうした発想も個性を大切にすることの一つだと思います。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

注目のお勧め記事!

  1. 2019-1-20

    アメリカでは自己破産しても再起可能ですが…

    トランプ大統領は過去にカジノ・リゾート事業を経営する会社を4度も倒産させているそうです。最初の倒産は…
  2. 2018-6-18

    世の中の2割の人はあなたが何をしても否定する

    「20:60:20の法則」と呼ばれるものがあります。 全体を100としたら、そのうちの2割は優…
  3. 2023-12-12

    権利収入の仕組みを作ればリタイアは可能です

    就労してお金を稼いでいるけど自分の時間はほとんど持てない・・・という段階から、就労しなくてもお金を稼…
  4. 2018-6-6

    紀州のドンファン殺人事件/遺言書を書くべき人たち

    和歌山県田辺市の会社経営者/野崎幸助さん(77)が自宅で死亡していた件・・・が、今マスコミを賑わせて…
  5. 2017-4-17

    経営者はブランド力を意識して経営を!

    よく「ブランド」という言葉を私たちは使いますが、その言葉の定義を求められるとなかなか即答できる人は少…
  6. 2018-9-26

    企業の成長期・発展期は借金経営のほうがベター

    一般的には、家計において借金はしないほうがベターです。 なぜなら、その借金は「消費」に充てられ…
  7. 2022-1-5

    子どものお小遣い/サラリーマン化の伏線

    幼い子どもは親からお小遣いをもらうことで「自分のお金を得る」ようになります。 …
  8. 2018-7-24

    成功法則を読んでも多くの人が成功できない理由とは?

    世の中には数多くの「成功本」と呼ばれる書籍があります。つまり、「成功するにはどうすれがいいか?」とい…
  9. 2017-5-24

    【重要】「人生お金がすべてではない」とは誰が言う言葉なのか?

    「お金(給料・報酬)で仕事を選ぶ人」は、結局のところ、お金を向いて自分の行動基準を設定しています。 …
  10. 2018-12-21

    【注意】投資がキケンなのではなく◯◯◯がキケンです!

    世の中には「投資はキケンだから絶対にやらない!」という人もいます。 もちろん、それはその人の自…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る