ジーンズにTシャツで仕事をする人たちとTPO

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

早いところでは、5月から「クールビズ仕様」ということで、ネクタイ着用を免除している会社もあると思います。

加えて、昨今ではそもそもスーツを着て仕事をする/しなければいけない・・・ということが社会的にも疑問視されるようになってきたような気がします(まあ、そうは言っても日本はまだスーツ姿が基本とされるビジネス社会ですが・・・)。

何かと話題の「IT社長はなぜモテるのか?」というニュースで登場してくるIT社長たちはまあ、ほとんどスーツは着ていないですね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

学校の理科の先生といったら、スーツ姿やジャージ姿よりは「白衣を着た姿」のほうが信憑性があります。これが体育の先生となれば、逆に「ジャージ姿」のほうが安心感があります。

また、校長先生となれば白衣姿でもジャージ姿でもなく、やはり「スーツ姿」のほうが貫録があると思います。

また、左官業や造園業などに従事している人であれば「作業服」を着た人のほうがプロっぽいですから、工事で説明を受けるにしてもそうした人からのほうが安心できます。

このように、世間にはTPOに応じたビジネスの服装があるもので、すべてのビジネスにおいてスーツ姿/ワイシャツ姿が望ましいわけではありません。

着用する服装は、そのビジネスや職種に応じて、それぞれ創意工夫したり試行錯誤して、もっとも売上が高くなるものを選ぶことが大切です。

そんなところにも、売上/利益アップのヒントが隠れていると思います。また、社会人としてそうしたことにも気を配り、周囲との調和を取る(=周囲との調和を乱さない)ことも大事です。

そして、得られる結果は自己責任として受け入れる覚悟が必要です。

その覚悟が持てない人は大人の顔をした子どもであり、社会人とは名ばかりでまだまだ学生気分の抜けない中年社会人と言えるかもしれません。

私は「ジーンズにTシャツ姿」で仕事をする人たちを否定はしません。ただし、周囲の人の感情をキチンと理解し、自己責任で結果を出すことが大前提だと思っています。

個性を大切にする・・・と言われて久しいですが、こうした発想も個性を大切にすることの一つだと思います。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目のお勧め記事!

  1. 2017-2-22

    お金で時間を買う/時は金なり

    A地点からB地点に行くとします。 A地点からB地点に一直線に行くことが効率的で、寄り道して回り…
  2. 2022-1-19

    稼ぎ続けられる人が持つ特長/需要ある希少性

    ビジネスでは「一時的に稼ぐ」ことよりも「永久的に稼ぎ続ける」ことのほうが重要視されます。 &n…
  3. 2018-9-23

    【重要】あなたが得る収入の「本質」とは?

    よく言われることですが、人生で大成功をする人というのは自分のことだけではなく、他人も成功したり幸せに…
  4. 2019-8-23

    元・銀行員…がお金のプロとは限らない

    インターネットを利用して、セミナービジネスや、情報商材ビジネスや、塾・サークルビジネスを始める「元・…
  5. 2019-12-12

    目に見えない妄想にいつまでも囚われてはいけない

    一休さんのとんち話はいろいろありますが、その中の一つにこんなのがあります。 あるとき、一休…
  6. 2021-3-31

    自宅用に購入した不動産を賃貸にまわす

    サラリーマンとして働く別々の2人がまったく同じ4000万円の家を購入したと仮定します。 &nb…
  7. 2017-1-10

    労働力不足→有効求人倍率上昇→技術革新

    仕事選びで極端なことを言うと、自分の希望する基準を下げれば世の中にそこそこの職(求人)はあります。 …
  8. 2020-12-16

    自分の手持ち現金・資産は確実に増えているのだろうか?

    人は成人してお金を自分の力で得るようになります。 ビジネスを行なってゼロか…
  9. 2018-5-7

    ドラえもんの未来小切手帳

    日本の「ドラえもん」にそっくりなキャラクターデザインを中国の会社が商標登録していたのを中国の裁判所が…
  10. 2018-5-6

    定年後(老後)の準備は貯金だけでは心許ない・・・

    サラリーマンの定年年齢が徐々に引き上げられています。 今の若い人には信じられないかもしれません…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る