「不動産投資のススメ」は何を売っているのか?

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

宝くじは当たればお金が戻ってきますが、ハズレればお金は戻ってきません。

これは競馬や競輪などでも同じことです。

テレビではよく宝くじのCMを見かけますが、間違っても「ハズレたらお金はゼロ円です」といったように「お金を失うリスク」については広告・宣伝なんてしません。

買う気/購入意欲を削がれるからです(TVCMをする目的は購入にありますから…)。

宝くじでも競馬などでも購入側が強く求めているのは、「お金を賭けて、自分が勝ったくじ/券が当たるかどうか!?というエキサイティングな体験」です。

その楽しさを第一に求めていて、戻ってくるお金というはある意味では二の次になっているのかもしれません。

少なくとも、人は、決して宝くじそのモノ、競馬券そのモノが欲しくて購入しているわけではありません。

その体験を通して「感じることができるもの」を買っているわけです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

不動産投資にも同じようなことが言えると思います。

不動産投資を行なう人は、その不動産そのものが欲しくて購入しているわけではありません。

不動産投資によって得られる家賃収入を欲しくて購入している・・・・・・というのも、半分当たりで半分ハズレです。

不動産投資によって人は何を求めているか?・・・というと、それは「いろいろな自由」です。

巷では「不動産投資のススメ」・・・といった感じの書籍やセミナーが氾濫していますが、それらが何を売ろうとしているのか?と言えば、本質的な答えは「自由」だと思います。

まあ、実際には「お金」を求めている人が多いと思いますが、売っている本人も買っている本人も気づいていないだけで本当は「自由」を売っているのだと私は解釈しています。

その「自由」とは、一つは「経済的自由」であり、一つはそうしたことで付随してくる「精神的な自由」であり、さらには「行動的な自由」です。

概念的に言うと、ビジネスで肝要となるポイントの一つは「商品自体のモノを売るのではなく、感情を含めたベネフィットを売れ!」・・・です。

ビジネスでこの発想は重要です。

「不動産投資のススメ」は自由を売ってくれている・・・と解釈して、もし自由な時間・思考・行動などが欲しいなら、不動産投資を学んで実践してみることをおススメします。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目のお勧め記事!

  1. 2017-6-27

    問題解決時に気をつける「ある質問」とは?

    仕事ではさまざまな問題が生じます。 リーダーは、責任をもってそれらすべての解決に力を注ぐことが…
  2. 2017-6-16

    リーダーが社員に与えるべき正しい負荷とは?

    作用があれば反作用があるように、負荷をかけるとその負荷に反発してある種の「力」が起きます。 筋…
  3. 2018-9-12

    飲食店などでの「スタンプカード導入」のコツ

    私がよく行く映画館のビルにラーメン屋さんが入っているのですが、そのお店はスタンプカードを導入していて…
  4. 2018-6-6

    紀州のドンファン殺人事件/遺言書を書くべき人たち

    和歌山県田辺市の会社経営者/野崎幸助さん(77)が自宅で死亡していた件・・・が、今マスコミを賑わせて…
  5. 2018-7-31

    【注意】税金は忘れたころにやってくる

    消費税は、何かを購入したときに商品価格と付随して一緒に支払いますから「支払い忘れ」という概念が基本的…
  6. 2017-3-28

    若いときほど、金融商品よりも自分への投資を!

    金融商品に投資をして「お金に働いてもらう/お金がお金を生み出す」・・・ということを実践することは大切…
  7. 2021-5-3

    失敗しにくいビジネスの条件8つ

    ビジネスにもいろいろありますが、次に挙げる条件をすべて満たしていれば失敗を回避できる確率がグッ!と上…
  8. 2018-1-11

    【商品開発】商品が先か?中身が先か?

    何かの有料講座・教育プログラムを作るとき、手法としては大きく2つのやり方があります。 A. ま…
  9. 2017-11-15

    【必読】経済的自由を得るための近道

    経済的自由を得るための近道は実は昔から同じです。 ポイントは大きく2つあります。 1.そ…
  10. 2023-1-16

    【必読】金の卵を生むガチョウの話

    有名なイソップ寓話「金の卵を産むガチョウの話」を思い返すと、権利収入/投資の大切さに改めて気づかされ…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る