※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

テレビに出てくる芸能人は基本的にみなさんカッコいいし、キレイだし、華やかで美しいと思います。

実体がどうであれ、少なくともテレビ映りが良くなるように自分でも演出しているでしょうし、衣装や肌や髪形などは専門のメイク担当さんが調整してくれます。

芸能人は人気が大切ですから、テレビを見ている人によく思われたい・・・という欲求がありますし、それは普通の人でもおしなべて誰でも持っているものだと思います。

つまり、人は他者に良く見られたい(=魅られたい)と思っているということです。

実際、他者から普段注目されている人とそうでない人がるとき、やはり前者のほうが容姿が清潔でキレイで美しくなっていくと言われます。

日中フルで働いている人、たまに働く人、まったく働かずに家でゴロゴロしている人では、他者に見られる機会がまったく違いますから、やはりフルで働く人のほうが意識としては「他人によく見られたい」と思うので、見栄えが普段から整ってくると思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

同じことを人ではなく法人(会社)に当てはめて考えると、同様のことが言えると思います。

つまり、どんな経営者も自分の会社をよく見られたい・・・良く見せたい・・・と思うものです。

経営者に限らず、一般社員も自分の会社や自分の職場を他人から悪く思われるよりはよく思われたいものです。

そこに目をつけた経営者の中には「職場見学日」という社内イベントを設けていた人もいました。

社員の家族を招待して、お父さん・お母さんの普段働いている職場・会社を子どもや家族に見学してもらおう・・・というものです。

「よく見られたい、魅せたい」ということから社員の士気を高めるということが目的でしたが、実際これをやることで職場をキレイにするとか、整理整頓するとか、よく魅せるためにみんながそういう行動をとるようになり、業務効率も上がったと聞きます。

さらに、これをヒントにして業績の良い会社では他社に自社の職場を見学することを許可したり、むしろ積極的に工場・オフィスなどの職場見学会を開いて見せているところもあります。

そうやって他者に見られると、見られても恥ずかしくないように・・・と社員はますますキレイにしたり整理整頓を行うようになります。

業績が良いから他者が見学に訪れるのか、それとも他者が見学に来るから業績が良くなるのか・・・?

互いに相乗効果があると思います。

整理整頓やキレイに清掃片づけをすることは6Sの一部です。

「6S」とは…
整理・整頓・掃除・清潔・躾・作法。
全部サ行(S)が言葉に入っているので、6S。

整理・・・要らないものを捨てること
整頓・・・あるべきところに置くこと
掃除・・・チリ・ホコリ・ゴミを取り除くこと
清潔・・・不快なにおいの素を断つこと
躾 ・・・決まりごとを守る意識と行動
作法・・・美しいとされる型

『6Sとは』(過去ブログ)
→ http://ameblo.jp/superameba/entry-11202332191.html

6Sを社内で徹底させることは、リーダーにとって大切なことの一つだと思います。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

注目のお勧め記事!

  1. 2017-11-29

    【推移公開】最初に収益不動産を購入してから7年経ちました

    不動産投資を最近始められた人はこれからがたいへん楽しみだと思いますが、一応「投資」である以上リスクも…
  2. 2017-8-3

    ○○歳のときにやっておくべき△個のこと

    人間の年齢を数えるときに1歳はひとつ、2歳はふたつ、3歳はみっつ・・・と数えていきますが、10歳では…
  3. 2019-11-12

    現役時代に「投資」の経験をしてリスクを下げておこう

    人は「経験したことには耐性を持てる」ことが多く、2回目以降は「初めて」のときほどは怖くはなくなるもの…
  4. 2023-1-11

    【重要】仕組化で管理して成果を上げる(人/部下をコントロールしない)

    100年以上も前の話ですが、こんな事例があります。 → ある建物を建てるため、大勢の職人がレン…
  5. 2024-6-14

    安心・安定で行動 < 可能性・成長で行動

    「これまでこうやってきてこうだった」・・・と分析することも大切ですが、かと言ってそればかりに頼って常…
  6. 2016-12-26

    不動産投資・投機熱が上がっている?

    先日、街の不動産屋さんの前を通りかかったら、表のガラス窓に「あなたもサラリーマン大家さんになりません…
  7. 2018-11-2

    「期待値」で判断する投機手法

    人は、投機したお金が0円になる可能性がある・・・と最初からわかっていれば、その投機を控えるか少額に抑…
  8. 2023-12-16

    「稼ぐ→貯める→増やす」を実践するコツとは?

    経営をしている社長であれば、最優先でクリアすべきは「利潤の確保」です。 就労をしているサラリー…
  9. 2019-4-8

    「理由」で動くことがナンセンスなわけ

    サラリーマンは「理由」で動き、ビジネスマンは「目的」で動きます。 理由というのは過去に紐づいた…
  10. 2017-9-12

    人生をマージャンに例えると・・・

    将棋や囲碁というのは2人で対局して行いますが、両者ともにスタート時点では(ハンデを除けば)対等です。…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る