過去の成功体験の多くは役立たなくなりつつあるかも?!

会社を経営する人であれば、定期的に

Q.自社の不良債権は一体いくらあるのか?

Q.自社を今すぐ清算したらお金は残るのか?

などといったことを頭の中で考えてみることは必要です。

そんな計算を一切せず、ただただ事業を続けることだけを考えていたなら、どこかできっと痛い目にあうと思います。

 

特に、昔に成功体験があり、過去に大きく儲けた記憶が強く残っている経営者ほど、自分がよくわからないことは直視しない傾向があるので要注意です。

 

昔に成功したやり方が正しいと錯覚して、時代の流れに逆らって我を通し続ける経営者の元からは有能な人間ほど早々に去っていきます。

 

なぜなら、経営者が変化を嫌い変化を拒む姿勢についていけないからです。

 

有能な人ほど逆に「変化を求める」傾向にあります。

 

無能な経営者の元に残るのはイエスマンだけ・・・となり、そんな組織は徐々に衰退します。

 

言ってみれば、本質的なところを見抜けない/見ようとしない経営者こそが一番の不良債権になっているわけです。

 

経営者も時代とともにアップグレードしないと世の中のスピードについていけないし、変化を認めなければ進化することができません。

 

過去の成功体験の多くは役立たなくなりつつある・・・と認識を新たにし、自分自身を否定する必要はないけど肯定しすぎてもいけないと謙虚な姿勢を持つことは大切です。

 

世界が激変することが起きていると知り、そんな時には変化に適応できる「向き合い方」や「心持ち」を知っておかなければいけないと思えるだけの力量が必要です。

 

時代が激変するってことは、つまりは「過去の成功体験が役立たない」ということです。

 

業界等にもよりますが、誰も正解が分からないのがビジネス社会であり、また人生も同様です。

 

逆に、すべてを正解にしていかなければいけないと言えます。

 

ビジネスでは既存の序列に逆転劇が起こって自分・自社のポジションがガラっと変わるということは十分あり得る話です。

 

それだからこそ、常に絶好のチャンスがある!と思うくらいでちょうど良いと思います。

 

世の中が安定しているときには目立った活躍をすることは難しいけど、いざ時代が混乱した暁には英雄として大活躍できるリーダー/ビジネスマンを目指すと良いと思います。

 

混沌としたときほど面白いもので、今まで埋もれていた人が脚光を浴びるチャンスでもあります。

 

時代に歪みが生じたときは、そこから芽を出すチャンスだと知り、過去の成功体験におんぶに抱っこで胡坐をかくことがないよう自身を戒めて啓発していくと良いと思います。

 

澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2023年9月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

注目のお勧め記事!

  1. 2018-7-26

    月々9万円強で「1,000万円」を買う?

    不動産は高額なことが多いので、多くの人は「借金(融資)」をして買います。 仮に「1,000万円…
  2. 2017-5-20

    さて、私は誰でしょう?

    ここにある「私」がいます。 私はいつもあなたに付き添っています。 私はあなたにとって一番…
  3. 2018-7-16

    レバレッジを使いこなせる人間になろう!

    初めは人類よりも魚類のほうが海の中にたくさん潜ったり泳いだりすることができました。でも、今では潜水艇…
  4. 2018-5-18

    インフレ時は貯蓄より「投資」が良い理由

    政府と日銀がインフレ率2%目標を掲げて、物価を一生懸命上げようとしていることを人々は忘れかけてきてい…
  5. 2019-6-24

    経営者/リーダー/マネージャーの違い

    経営者もリーダーも時には同じ意味で用いられることが多いですが、会社組織の中で、あえてそれを分けて考え…
  6. 2017-10-25

    【必見!】費用をかけずに自己投資(啓発)をする方法

    自己投資には大きく2つの方法があります。 一つはお金をかけて行う方法で、もう一つはお金をかけな…
  7. 2020-2-6

    話題がいつも「お金で買えるもの」の人/「お金で買えないもの」の人

    よく言われるように、人生では「お金で買えるもの」と「お金では買えないもの」があります。 &nb…
  8. 2017-1-15

    私が大切にしている「人生変化プロセス論」

    私は幼い頃、前ばかりを見ていたので過去を振り返る事はほとんどありませんでした。 少し成長すると…
  9. 2017-6-29

    レンタルビジネスをある視点でとらえると・・・

    私は映画は映画館で観るので、DVDを借りて観るという習慣がありません。 したがってそうしたお店…
  10. 2017-5-1

    【FX】投機の3段階とは?【株式】

    銀行預金の利息があまりに低い時代ですから、ただ銀行に預けていてもお金がどんどん増えることはありません…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る