※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

ある○マートというコンビニにコピーをしに入りました。

コピー1枚で10円です。

終了後、速やかに店を出ると、後ろから元気のいい「ありがとうございました~」という店員さんの声が聞こえました。

もちろん、イヤな感じはしません。

数日後、同じコンビニに再びコピーをしに入りました。

今度は枚数もちょっと多めです。

コピー後、ちょっと店内をブラブラ・・・。

でも、特段買いたいものもなかったので数分後何も買わず店を出ました。

何も買わないで店を出たからか、店員さんの声掛けはナシ!(=無視ですね )

前回と同じ店員さんで、別のお客さんにはチャンと「ありがとうございました~」と言っていましたし、レジも混んではいなかったので出ていく私を見て何も言わなかったのは

→ 何も買わなかったから
(→ 何も買わなかったと思ったから)

・・・だと思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

コピー1枚(10円)のときは「ありがとうございました」で、たくさんコピーをしてもそれに気づかず、その後レジで何も買わなかったから「挨拶ナシ!」・・・・・・。

ここからうかがえる「コンビニ店員の言う『ありがとうございました』の意味」というのは、「お店にお金を落として(払って)くれてありがとう」です。

まあ、コンビニに限らずほとんどのお店ではそうかもしれませんね。

お金を払っている → 客だ → 挨拶する

お金を払っていない → 客ではない → 挨拶しない

こうした構図だと思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

デパートではこういうアナウンスが流れます。

「本日もご来店くださり誠にありがとうございます」・・・と。

そして、デパートから出ていくとき、その人が買い物をしたかどうかに関係なく出入り口のところで店員さんが「ありがとうございました」とお辞儀をして挨拶をしています。

それは、手にデパートの袋を持っていなくても食事をしたかもしれない、自分のカバンに買い物を入れているかもしれない、何かの申し込みをした人かもしれない・・・

→ お金を落として(払って)くれた人かどうかわからないけど全員に挨拶をしよう!

→ お金を払ったかどうかではなく、「来店に」感謝しよう!といったところでしょうね。

少なくとも声をかけられた人はイヤな気持ちにはなりません。

サラリーマン発想だと「買ってくれたのでありがとう」・・・なのですが、経営者やビジネスマンの発想は「来てくれてありがとう」です。

すなわち、来店された人(見込み客+顧客)すべてに対して「ありがとうございます」の気持ちを表すのがデキる経営者であり、ビジネスマンです。

そこにあるのは、「買ってくれたからありがとう」という発想ではなく、「来てくださったことにありがとう」ということです。

「何に対してありがとうと言うか?」は人それぞれ・・・会社・お店それぞれ・・・リーダーそれぞれ・・・ですが、「次・未来につながる感謝の意を伝える」姿勢が、顧客の引き留めや新たな創造につながります。

「ご来店ありがとうございます」の精神を大事にするような研修教育をすることがリーダーは大切だと思います。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

注目のお勧め記事!

  1. 2022-1-29

    宿命から脱却して運命を引き寄せる/機会を創造する

    「自ら機会を創り出し、機会によって自らを変えよ」とは、株式会社リクルートの創業者/江副 浩正氏の言葉…
  2. 2022-7-9

    周囲の状況は「自分」を映す鏡のようなもの・・・

    W・クレメント・ストーンの言葉に 「環境選びは慎重にしましょう。 なぜなら、環境はあなた…
  3. 2020-6-1

    「投資」に対してポジティブなイメージを持とう!

    お金に関するトラブルは後を絶たず、世間では「株式の売買で損をした」・・・「FXで貯金をすっからかんに…
  4. 2022-12-20

    [重要]「全方向性に頑張る」から「一部の方向性に頑張る」へ変更・・・

    一昔前までは、頑張って人の倍仕事すれば出世もできるし、また見返りとして収入が確実に増え生活が豊かにな…
  5. 2019-7-2

    年間200万円の貯金するとどうなる?

    たとえば、サラリーマンが稼いだお金のうち200万円を毎年単純に貯金していくと、5年後には1000万円…
  6. 2018-6-4

    わかりやすい説明・報告をするときの留意点2つ

    「人にわかりやすく説明する能力」は、上司であれ、部下であれ、すべての企業人に求められます。 ま…
  7. 2020-1-3

    お金の使い道は大きく3つ/投資のススメ

    子どもの頃、「お年玉は貯金しなさい」と親に言われた人は多いと思います。 私もそうでした。 …
  8. 2017-9-10

    「努力」はなぜ大切なのか?→「◯◯」を得るためです

    よく言われることですが、旅客機が目的地へ向かって飛び立つとき、横にたった1度の差が出てズレて飛ぶと最…
  9. 2017-2-8

    お金の失敗を早く経験することも大切

    外国の子どもは「働かないとお金を手に入れられない」という発想が身についていると言われます。 そ…
  10. 2016-12-30

    重要なことには「長期」かつ「面倒」なものが多い

    人間にとって最重要なことは、「健康的に永く生きる」だと思います。 ところが、永く生きるには何か…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る