ゴールドラッシュでの悲喜こもごも/出来事は一つとらえ方はさまざま

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

19世紀のアメリカでのゴールドラッシュの大騒ぎは、結果として多くの成功者とともに多くの失敗者を生んだと言われています。

普通に考えれば、金(ゴールド)が発見された土地の所有者は大儲けをしたと思えます。

ところが実際はその所有者ジョン・サッターは大金持ちになるどころか、それまで成功しかかっていた人生を逆にズタズタに切り裂かれたそうです。

せっかくのチャンスをうまく活かしきれなかったようです。

ゴールドラッシュ・・・という出来事は一つですが、それをどう捉えるかは人それぞれ(千差万別)ですし、その後にどうに行動するかも人それぞれです(同じく千差万別)。

ゴールド(経済的にきわめて価値が高いもの)の発見というのは一つの出来事ですが、そこから先はいくつも枝分かれしていきます。

直接関係する人々(土地所有者や採鉱者など)に自動的に富を約束するものではありません。

その機会(チャンス)をどう活かすかはそれぞれの自身にかかっています。

金(ゴールド)発見の意義は「それによって経済条件が大きく変わる」ことであって、関与した人すべてに良いことが必ず起きるわけでもないし、逆に悪いことがあるわけでもないということです。

カルフォルニアで金が発見された・・・というニュースに接した人は、「このニュースを聞いて多くの人がカルフォルニアに押し寄せるだろう。したがって、カルフォルニアはもはや従前の無人の辺境の地ではなくなるな・・・」と考えるべきだったように思います。

多くの人が集まることの第一の帰結は、生活必需物資の需要関係が劇的に変化することです。

人が集まれば「衣食住」の需要は必ず高まります。

→ ゴールドラッシュ時におけるの成功者たちは、「経済条件が大きく変わる」ことの意味を正しく理解し、それに適切に対処した人たちだったようです。

最初の成功者サム・ブラナンは、「多くの人が金採鉱に来るならそのための道具が必要になる」と予測し、それらを買い占め、その後転売して大金持ちになりました。

「金(ゴールド)発見」という情報を、隠そう/秘密にしようとしたのではなく、逆に大いに宣伝して多くの人を呼び込んだわけです。

第二の成功者リーバイ・ストラウスは、採掘者が求めている衣類=丈夫なズボンを正しく把握し、新しくジーンズを発明して大金持ちになりました。

第三の成功者ウェルズとファーゴは、モノではなく輸送や送金・通信などのサービスに着目しました。

彼ら成功者に共通して言えることは、「金(ゴールド)を掘りに行かなかったこと」です。

その他大勢・皆と同じことはしなかった。

そして、「金を掘らずに金を掘る人を掘った」・・・。

皮肉的な話ですが、ここに重要なヒントが隠されているように思います。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目のお勧め記事!

  1. 2017-10-6

    去年よりは今年、今年よりは来年!毎年収入を増やす発想

    人は、お金の絶対額が同じでも上がってその金額になるのは嬉しく、下がってその金額になるのは悔しく感じる…
  2. 2017-10-9

    【注意】貯金がないのに不動産投資を始めてはいけない

    家計における基本的なお金の流れは「稼ぐ→貯める→増やす→使う」です。 つまり、「お金を増やす」…
  3. 2017-5-27

    人前で話すときに緊張しない方法とは?

    私が社内研修等で人前で話をしていたとき、いつも話したいことをたくさん用意していました。 たとえ…
  4. 2021-6-11

    死ぬときに後悔をしないための決断

    人生は選択の連続ですが、ほとんどの場合、人は無意識化で選択・行動をしているために「自分が選択の連続で…
  5. 2019-3-27

    副業をするなら意識しておきたいキーワード3つ

    サラリーマンの中には、本業の仕事以外に「副業」として土・日などの休日に働こうとしている人も増えてきて…
  6. 2020-10-19

    人生で重要な1番と2番=健康とお金

    老若男女、生きていくうえでと重要なことの最大テーマは?・・・というと、 1.健康 2.お…
  7. 2016-12-7

    人事評価は達成率よりも「達成額」を重視するほうが大切

    会社内では、人によって目標が異なり、目指すゴールの難易度に差があります。 営業部で言えば、月間…
  8. 2018-6-4

    わかりやすい説明・報告をするときの留意点2つ

    「人にわかりやすく説明する能力」は、上司であれ、部下であれ、すべての企業人に求められます。 ま…
  9. 2017-4-14

    新規取引ではやはり過去の実績がモノを言います

    昔、私がまだ会社で仕事をしていた頃、ある会社の営業マンがやって来て「どうかうちの会社を使ってやってく…
  10. 2017-8-21

    昨日まではうまくいっても、今日はうまくいかないこともあります

    「昨日までの成功方法が今日からの失敗方法に変わることもある」・・・と思います。 なぜなら、時代…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る