初対面で好印象を残すコツ

仕事でもプライベートでも良いのですが、どこかで素敵なAさんと出逢った・・・とします。

 

そしてこれからその関係を深めたいと思ったとします。

 

このときに考えなければいけない重要なことは、自分をやみくもに売り込んで相手に自分を惚れさせることではありません。

 

どんなに自分がすごい人物なのかとか、自分はこんな高級なモノを持っているなどと自分を売り込むのは、一種の「供給」です。

 

供給はあくまでも「需要」あってのモノです。

 

そのため、大事なことはAさんの需要を正しく知ることになってきます。

 

Aさんの需要に対しての供給を誠実に行なわなければ、ただの押し売りになって逆効果です。

 

一番ダイレクトな答えは、Aさんが欲しがっているモノ/手に入れたがっているモノ/悩んでいることの解決方法・・・を見つけ出して、それを提示してあげることです。

 

多くの場合、それは「情報」か「おカネ」か「気分」だと思います(あるいはその全部)。

 

それらを提供できて「あ~良かった」と思ってもらえれば、「是非、次回もお会いしましょうね」となります。

 

そう思ってもらえなければ、「ただのありがとうございました」で終わります。

 

→ これらはすべて「ビジネス」に言えることです。

ビジネスはこれらの要素がすべて含まれていると言えます。

 

上手く好循環させることができればリピート顧客になってもらえます。

 

上の例のようにAさんがどんなモノを欲しがっているのかを見つけ出すことが、ビジネスにおける顧客獲得につながります。

 

そして、どうにかして「Aさんの気分が良くなる」ように努めればよいわけです。

 

場合によっては、日本流の「接待」という手段も有効かもしれません。

 

これら3つ「情報・お金・気分」を用意してあげる・・・ということをキチンと意識して行なうことができる人は優秀だと思います。

 

ほとんどの人はっそんなことを意識していません。

 

上司の指示に従って仕事をしているだけですし、その上司もまた自分の上司の指示に従っているだけでサラリーマンの域を出ません。

 

一方で、ビジネスマンの意識・資質を持つ人はこうしたことを自分なりに考えて行動(仕事)しています。

 

こうしたことを戦略的に考えていくと、自分ができること/やれることがまだまだたくさんあるな・・・と気づけますし、自分の力量を拡げるきっかけになると思います。

 

澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2023年6月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

注目のお勧め記事!

  1. 2017-11-17

    お金を「稼ぐ力」とお金を「増やす力」を身に付けよう!

    人は大なり小なり、お金に対しての不安を持っているものです。 特に結婚して子どもをもつ家庭の30…
  2. 2017-2-21

    自動的にお金が振り込まれる仕組み=「不動産投資」

    たとえば、こんなことが現実的に起きるとしたら嬉しいと思いませんか? 24時間365日休みなし…
  3. 2021-6-8

    雇われる立場から脱却する思考回路を持てるか?

    サラリーマンは「仮に今、会社を辞めて同じ仕事に就いたとき、果たして今と同じような生活をしていけるだろ…
  4. 2017-12-5

    不動産投資で焦って物件を購入するのはNG

    先日、ある不動産物件を紹介されて見に行ってきました。 残念ながら私の投資基準に合致するものでは…
  5. 2018-2-14

    【2018年バレンタイン】うまくいかなかった経験も学びの経験です

    バレンタインデーは残酷なもので、一つの決着(好かれているかどうか)をつけて、人の感情の区切りを明確に…
  6. 2018-6-25

    私たちにかかる全ての税金を知っていますか?

    私たちは日々いろいろな税金が存在する中で生活をしています。 所得税・・・住民税・・・消費税・・…
  7. 2017-5-16

    権威を身に付けたかったら・・・

    権威というのは、形はないし、目にも見えません。 本当はあるのかどうかも分からないようなシロモノ…
  8. 2018-6-4

    わかりやすい説明・報告をするときの留意点2つ

    「人にわかりやすく説明する能力」は、上司であれ、部下であれ、すべての企業人に求められます。 ま…
  9. 2019-3-27

    副業をするなら意識しておきたいキーワード3つ

    サラリーマンの中には、本業の仕事以外に「副業」として土・日などの休日に働こうとしている人も増えてきて…
  10. 2016-10-12

    権利収入の一つ、継続課金制度を導入しているか?

    電気・ガス・水道・電話の「基本料金」と呼ばれるものは、それを使おうと使わなかろうと関係なく毎月継続的…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る