初対面で好印象を残すコツ

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

仕事でもプライベートでも良いのですが、どこかで素敵なAさんと出逢った・・・とします。

 

そしてこれからその関係を深めたいと思ったとします。

 

このときに考えなければいけない重要なことは、自分をやみくもに売り込んで相手に自分を惚れさせることではありません。

 

どんなに自分がすごい人物なのかとか、自分はこんな高級なモノを持っているなどと自分を売り込むのは、一種の「供給」です。

 

供給はあくまでも「需要」あってのモノです。

 

そのため、大事なことはAさんの需要を正しく知ることになってきます。

 

Aさんの需要に対しての供給を誠実に行なわなければ、ただの押し売りになって逆効果です。

 

一番ダイレクトな答えは、Aさんが欲しがっているモノ/手に入れたがっているモノ/悩んでいることの解決方法・・・を見つけ出して、それを提示してあげることです。

 

多くの場合、それは「情報」か「おカネ」か「気分」だと思います(あるいはその全部)。

 

それらを提供できて「あ~良かった」と思ってもらえれば、「是非、次回もお会いしましょうね」となります。

 

そう思ってもらえなければ、「ただのありがとうございました」で終わります。

 

→ これらはすべて「ビジネス」に言えることです。

ビジネスはこれらの要素がすべて含まれていると言えます。

 

上手く好循環させることができればリピート顧客になってもらえます。

 

上の例のようにAさんがどんなモノを欲しがっているのかを見つけ出すことが、ビジネスにおける顧客獲得につながります。

 

そして、どうにかして「Aさんの気分が良くなる」ように努めればよいわけです。

 

場合によっては、日本流の「接待」という手段も有効かもしれません。

 

これら3つ「情報・お金・気分」を用意してあげる・・・ということをキチンと意識して行なうことができる人は優秀だと思います。

 

ほとんどの人はっそんなことを意識していません。

 

上司の指示に従って仕事をしているだけですし、その上司もまた自分の上司の指示に従っているだけでサラリーマンの域を出ません。

 

一方で、ビジネスマンの意識・資質を持つ人はこうしたことを自分なりに考えて行動(仕事)しています。

 

こうしたことを戦略的に考えていくと、自分ができること/やれることがまだまだたくさんあるな・・・と気づけますし、自分の力量を拡げるきっかけになると思います。

 

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

注目のお勧め記事!

  1. 2023-12-15

    【成功の秘訣】行動をルーチン化する

    誰かが言っていました。 「何事かを一生継続しようと思えば困難だが、時間を区切れば楽になる」・・…
  2. 2024-12-26

    子どもの誕生日

    誕生日は祝ってもらうもの・・・と思っている人は多いかもしれませんが、自分が誕生した日というのは「母親…
  3. 2017-6-11

    「新築アパート」の大家さんが収益をうまくあげられない理由

    不動産投資とは「家賃収入を得ること」と言い換えることができます。 日本国内には多くの「大家さん…
  4. 2017-11-1

    【ビジネスチャンス】「場」を設けられる人=「お金」を儲けられる人

    本屋に行くと「株で1億円儲ける○○」「FXで10万円を△△倍にする方法」「インターネットで□□円稼ぐ…
  5. 2018-8-13

    投資とは「買ったモノをそのままなのにお金を返してもらう」ようなこと

    投機は、買ったモノを転売することでその売買差益を狙う行為です。 多くのビジネスの仕組みはこれと…
  6. 2018-1-15

    残業が減って「副業」が認められる時代

    昨年大きな話題となったことの一つに「電通に端を発する長時間労働問題」や「政府公認による企業の副業禁止…
  7. 2023-4-29

    新NISAを無視しないで使いこなす意識を・・・

    「令和5年(2023年)度税制改正大綱」が公表されました。 もともと「NISA」は「資産運用を…
  8. 2017-5-27

    人前で話すときに緊張しない方法とは?

    私が社内研修等で人前で話をしていたとき、いつも話したいことをたくさん用意していました。 たとえ…
  9. 2019-4-6

    企業も人も「長期目線」を持ち「利益を蓄積する姿勢」が大切です

    中途採用社員の中には、入社早々野心丸出しで、会社を自分の手で変えようと意気込む人がいます。 中…
  10. 2017-2-17

    投資の一歩を踏み出しましょう!

    学校では「お金の授業」がありませんから、お金について学ぶのはみんな自分次第ですし、いわゆる独学中心に…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る