取締役の責任分担

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

社長の悩み・心配事はだいたいこんなことです。

1.業績(資金繰りなども)
2.社員絡み(人間関係、採用、労務など)
3.後継者問題

1.の問題が9割くらいを占めていると思います。
社長(経営者)はそういうものですね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
もちろん、その会社や経営者や所属する社員によって社長の悩みは日々変動します。

それ以外にも社会情勢などによって経営者は悩みごとを膨らませたりしぼませたりします。

大事なのは、社長一人でそうした悩みや心配事を抱えないことです。

一人で抱えず、社内で同じく抱えてくれる人を見つけて・・・その人にも抱えてもらうことが大切です。

そうすれば、悩みが自分の中で占める割合を減らすことができます。

たとえば、業績について自分が100%悩むのではなく、自分は50%、営業部長が40%、経理部長が10%とかです。

社員絡みなら、自分が50%、人事部長が50%などと分散すればいいわけです。

なぜなら、それぞれの担当役員や部門リーダーだってそのことについて日々悩み、不安と心配事を抱えているのは事実だからです。

そうでないリーダーはリーダー失格ですね。

一人で悩むより、複数で悩む方が解決策、打開策は見つかりやすいものです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・
上位職に就いているリーダーは、下位職に就いているリーダーや一般社員にいかにして悩み・心配事(←当然仕事上のことです)を「共有」(=おすそ分け)できるかがマネジメントの要諦の一つです。

心配のおすそ分けが大胆にできればできるほど自分の負担は減りラクになります。

別にラクになることが目的ではなくて、そうすることで下のリーダーや社員を育てることが目的です。

いくら心配事を分散すると言っても、最後に全責任を持つのはやはりトップである社長の務めですから、社長にはそれらを放棄することは許されません。

社長は「後はよろしく!」と責任を押しつけることはできないということです。

社長は、心配の仕方や対処の仕方を教えてあげて、それを乗り越えたときに一緒に喜ぶ姿勢を持つとより組織力が強化されます。

そうやって経営者感覚を身につけた人を増やすためにも、多少の負荷を与える(=心配事を共有する)ことは大事だと思います。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

注目のお勧め記事!

  1. 2022-1-5

    子どものお小遣い/サラリーマン化の伏線

    幼い子どもは親からお小遣いをもらうことで「自分のお金を得る」ようになります。 …
  2. 2017-2-3

    経済的自由を得るには?

    普通の一般的な人が「経済的自由を得たい!」と思うなら、経済的自由を得るためのレールに乗ることが大事で…
  3. 2018-6-4

    わかりやすい説明・報告をするときの留意点2つ

    「人にわかりやすく説明する能力」は、上司であれ、部下であれ、すべての企業人に求められます。 ま…
  4. 2017-10-25

    【必見!】費用をかけずに自己投資(啓発)をする方法

    自己投資には大きく2つの方法があります。 一つはお金をかけて行う方法で、もう一つはお金をかけな…
  5. 2022-10-13

    家族一人当たり月20万円の家賃収入で経済的自由を・・・

    毎月毎月、家賃収入が20万円入ってくるとしたらどんな気持ちになるでしょうか? …
  6. 2017-11-20

    成功者に教えを請う方法(相手を気持ち良くさせる言葉)

    ビジネスにおいて、他者と協調し、お互いに切磋琢磨して高めあっていく姿勢は大切です。 中でも、明…
  7. 2018-5-6

    定年後(老後)の準備は貯金だけでは心許ない・・・

    サラリーマンの定年年齢が徐々に引き上げられています。 今の若い人には信じられないかもしれません…
  8. 2017-2-11

    ピンチの時、イモ・タマゴ・コーヒー粉のどれになる?

    人が心を入れ替えて変化を起こす時というのは、たいてい何か辛い経験をしたときだと思います。 あま…
  9. 2017-6-7

    率を改善するのか?数を改善するのか?

    学校で、クラス対抗で「女子生徒の宿題提出率」コンテストをしたとします。 ところが、あるクラスの…
  10. 2020-10-19

    人生で重要な1番と2番=健康とお金

    老若男女、生きていくうえでと重要なことの最大テーマは?・・・というと、 1.健康 2.お…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る