取締役の責任分担

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

社長の悩み・心配事はだいたいこんなことです。

1.業績(資金繰りなども)
2.社員絡み(人間関係、採用、労務など)
3.後継者問題

1.の問題が9割くらいを占めていると思います。
社長(経営者)はそういうものですね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
もちろん、その会社や経営者や所属する社員によって社長の悩みは日々変動します。

それ以外にも社会情勢などによって経営者は悩みごとを膨らませたりしぼませたりします。

大事なのは、社長一人でそうした悩みや心配事を抱えないことです。

一人で抱えず、社内で同じく抱えてくれる人を見つけて・・・その人にも抱えてもらうことが大切です。

そうすれば、悩みが自分の中で占める割合を減らすことができます。

たとえば、業績について自分が100%悩むのではなく、自分は50%、営業部長が40%、経理部長が10%とかです。

社員絡みなら、自分が50%、人事部長が50%などと分散すればいいわけです。

なぜなら、それぞれの担当役員や部門リーダーだってそのことについて日々悩み、不安と心配事を抱えているのは事実だからです。

そうでないリーダーはリーダー失格ですね。

一人で悩むより、複数で悩む方が解決策、打開策は見つかりやすいものです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・
上位職に就いているリーダーは、下位職に就いているリーダーや一般社員にいかにして悩み・心配事(←当然仕事上のことです)を「共有」(=おすそ分け)できるかがマネジメントの要諦の一つです。

心配のおすそ分けが大胆にできればできるほど自分の負担は減りラクになります。

別にラクになることが目的ではなくて、そうすることで下のリーダーや社員を育てることが目的です。

いくら心配事を分散すると言っても、最後に全責任を持つのはやはりトップである社長の務めですから、社長にはそれらを放棄することは許されません。

社長は「後はよろしく!」と責任を押しつけることはできないということです。

社長は、心配の仕方や対処の仕方を教えてあげて、それを乗り越えたときに一緒に喜ぶ姿勢を持つとより組織力が強化されます。

そうやって経営者感覚を身につけた人を増やすためにも、多少の負荷を与える(=心配事を共有する)ことは大事だと思います。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目のお勧め記事!

  1. 2018-1-4

    1億円のイメージを具現化してみる

    多くのサラリーマンアは、今より給料がアップして年収が増えたらいいなあ・・・と思っています。 そ…
  2. 2018-3-8

    【重要】貯金を「必要経費」と思い込む

    貯金ができない人には共通点があります。 それは、「給料が入ってもそこからすぐに貯金分を取り分け…
  3. 2018-11-12

    【成功法則】「ビジネスの成功者」はリスクを背負って昇ってきた

    たとえば一つの商品で原価を1万円、販売価格が2万円だとすると、差額の1万円が儲け(利益)となります。…
  4. 2018-7-22

    【必読】お金持ちになるコツ(願望の叶え方)

    英語を話せるようになりたければ、英語を話せる人に近づき、教わることがコツの一つです。 スペイン…
  5. 2017-12-17

    【必読】借金返済が一生終わらないのはダメなことなのか?

    一般的に「お金を借りる」と、その後は「元金+利子の返済」となります。 着実に実行していけば、か…
  6. 2017-5-26

    大切なことは「始めること+続けること」

    相田みつをさんの言葉に 「そんとくか 人間のものさしうそかまことか 佛(ほとけ)さまのものさし…
  7. 2017-12-1

    達成感と充実感の違い

    目標を達成したときに得られるのが達成感ですが、同時にそのとき人は充実感も感じます。 充実感は幸…
  8. 2023-1-25

    【重要】今年1年間は稼ぎを諦めてでも仕組みつくりに専念するのもアリ?!

    コロナの特別融資の返済+急激な円安+物価高など、経済環境の悪いところを見つけようとすればいくらでも出…
  9. 2019-5-7

    貯めて増やすことは面白い!

    ある生命保険株式会社の調査によると、4人に3人(77%)がお金の不安を感じている・・・とか。 …
  10. 2017-6-18

    砂糖を入れたハズなのにコーヒーが甘くない・・・とき

    私はコーヒーが好きで、毎朝コーヒーを飲まないと、その日の調子が悪くなってしまう・・・と自分で勝手に妄…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る