人治→法治→徳治(正直者が損する世界にしない)

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

送迎バスで園児がバス内に置き去りにされ暑さのために脱水症状となり死亡した・・・という事故が昨年ニュースになりました。

その後、同じような事故を防ぐために「バスに何らかの安全装置をつける」などといったことが考案され、一部義務付けもされたようです。

最近では回転すしチェーンでの不道徳・不衛生な行為が発覚・拡散されたことでこれを防止する動きも話題になっています。

6700万円の損害賠償請求の行方も注目されています。

これらは仕方のない流れだと思いますが、一部の悪人の行動によって多数の人の行動が規制され、「正直者が損をする」ような事態にはなってほしくないものです。

会社内でも似たような事例はよく起きます。

誰も想定していなかったようなことが起き(←たいていの場合は性善説を打ち破るような悪人の行為)、それを引き起こしたのはわずか1〜2名だったかもしれないが、たった1人でもそうした輩が存在することが明るみになった以上は全社一律で何らかの負担を全員に義務付ける・・・といったものです。

長年何も問題が起きなかったのは確かに性善説に基づく甘い部分もあったかもしれませんが、でも、これまでキチンと真面目に誠実にやってきた人や組織が大迷惑を被るのはときに本末転倒な話になりかねません。

藪をつついて蛇が出てきた・・・ということもありそうです。

事務フローが増えて多くの人に負担が増します。

その事務フローのために意識が割かれ、かえって別のミスを誘発することになったら、もはや何をかいわんや・・・です。

会社内で何らかのミスが起きたとき、それが果たして人的要因によるものなのか、それとも設備要因によるのか、あるいは仕組み要因によるのか・・・などを見極め、事後の対策を打つ必要はあります。

「ある個人」の要因であれば、本人への注意喚起や教育訓練で済みます。

それをいちいち全社に渡る設備変更に代えて実施するのでは経費増となり必ずしも得策にはなり得ません。

これまで十分機能してきたマニュアルを改定すれば良いだけの場合もあると思います。

設備変更・仕組み変更に踏み切る前に本当にやるべきことは6S(整理・整頓・清掃・清潔・躾・作法)の徹底かもしれません。

そうした凡事徹底を図ることで解決できることも多いような気がします。

何が本当の対策につながるのか?

政治でも、ここが分かっていないと、むやみやたらに法律が増えて「世の中規制だらけ・・・の二流国家化」が始まります。

同じく、ここが分かる経営者でないと、「規則やマニュアルが増え続ける二流企業化」が止まらなくなります。

かつて松下幸之助翁は「徳治国家」を目指すべきだ・・・と諭しました。

徳治国家とは法治国家の上位概念です。

法治国家ですらない「独裁国家/人治国家」は論外ですが、法治国家のさらに上を目指してむしろ法律を減らすにはどうすればよいか?・・・を考えるくらいが良いと思います。

徳治国家になるためには「法律が増え続ける国家は二流だ」という認識と「法律が減る国家のほうが一流だ」という認識を広く権力者と民が持つことが重要です。

同じく徳治企業になるには「規則が増え続ける企業は二流、規則が減る企業が一流」・・・といった認識を経営陣が持つことが必要です。

なかなかに難しいことかもしれませんし、性善説ばかりを説いているわけにもいかないかもしれませんが、そうしたことを少しでも頭のどこかに置いておくことも大切だと思います。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2024年9月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

注目のお勧め記事!

  1. 2018-1-10

    昇り坂の儒家、降り坂の道家

    「昇り坂の儒家、降り坂の道家」という表現があります。 意味はこうです。 昇り坂、つまり人…
  2. 2017-12-13

    2回立ち読みするほどの雑誌や本は・・・

    書店やコンビニでは雑誌や書籍を立ち読みすることがけっこう可能です。 たまたま時間が空いたときな…
  3. 2017-11-1

    【ビジネスチャンス】「場」を設けられる人=「お金」を儲けられる人

    本屋に行くと「株で1億円儲ける○○」「FXで10万円を△△倍にする方法」「インターネットで□□円稼ぐ…
  4. 2017-3-5

    不動産投資=大家さんになることの意義

    世の中でいう高額な商品、つまり自分の一ヶ月分の給料では買えない商品は多々あります。 代表例とし…
  5. 2017-11-24

    【重要】新築マンションを投資用に検討しないわけ

    私がいつも言っている「不動産投資」の対象となる不動産とは「中古ワンルームマンション/中古ファミリーマ…
  6. 2022-7-9

    周囲の状況は「自分」を映す鏡のようなもの・・・

    W・クレメント・ストーンの言葉に 「環境選びは慎重にしましょう。 なぜなら、環境はあなた…
  7. 2017-2-3

    経済的自由を得るには?

    普通の一般的な人が「経済的自由を得たい!」と思うなら、経済的自由を得るためのレールに乗ることが大事で…
  8. 2017-7-27

    月収よりも年収/年収よりも財資産を意識する

    この時期の25日~31日というのは、サラリーマンの給料日に該当する日が多いと思います。 給料は…
  9. 2017-12-30

    山形県鶴岡市議会の草島議員/責任ある立場に就いたら、6つの「た」が重要

    政治家の暴言はなくならないもので、今度は山形県鶴岡市議会の草島議員の暴言がニュースになっています。 …
  10. 2019-7-7

    不動産投資物件の2つの求め方

    不動産投資では、自己資金を100%使わなくても銀行からお金を借りて(=ローンを組んで)行なうことが正…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る