経営もプライベートも短期志向を捨てて長期志向で・・・

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

私が現役時代の業務で会社を上場させた頃、東京証券取引所が求めていた業績開示は「年2回」でした。

中間決算と本決算です。

それがやがて2008年からは「年4回」となり、いわゆる「四半期報告書」が求められるようになりました。

それからたった約16年後の今年、ついにその「四半期報告書」は廃止となり、再び「年2回」の業績開示でよくなりました。

経済は生き物・・・ですね。

四半期開示が求められた背景には「投資家保護」という名目があり、直近の業績を速やかに知らしめないと投資家が不測の損失を被る・・・という考え方がありました。

そして、それが廃止された今の背景には「会社側の業務負荷の軽減」というのがあると思われます。

制度やルールは時代によって変わるものですが、要は誰に(どこに)重点を置いて制度化するか・・・ということだと言えます。

四半期制度が制定されたときは「投資家」に重点を置き、それが廃止された今は「経営者」に重点を置いているということでしょうね。

・・・・・・・・・・・・・

上場会社は半期ごと四半期ごとに関係なく、会社内では常に毎月ごとに業績をまとめ上げています。

会社・部門によっては「週単位」でおおまかにまとめているところもあると思います。

それらは、とどのつまりは「1年決算」の着地をスムーズにさせるため・・・計画とズレているなら早めに修正するため・・・先々で苦労をしなくて済むように早めに手を打つため・・・です。

「1年計画の実現」という中期目線で見たときの「手段として短期業績の確認」があります。

ここを見誤って、手段と目的を入れ変えてしまうと単に「短期業績の達成」となり短期志向を助長させることにつながります。

経営では短期目線(短期志向)ではいけません。

経営では中長期目線(長期志向)が大切です。

リーダーは短期的な外部環境の変化に左右されることなく、取るべき対策を粛々と進めていく姿勢が必要です。

3年先・・・5年先・・・10年先を見据えながら、今という短期の業務・事業に取り組む、ということです。

長期視点に立って将来の姿を描きつつ、今の姿を整える・・・というわけです。

プライベートにおいても同様で、短期志向/短期思考は捨てて中長期志向/中長期思考で物事を考え、そのうえで「今」という短期での行動計画や実践を大切にすることが大事です。

そんな経営姿勢が昔も今も求められていると思います。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2024年11月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

注目のお勧め記事!

  1. 2017-2-11

    ピンチの時、イモ・タマゴ・コーヒー粉のどれになる?

    人が心を入れ替えて変化を起こす時というのは、たいてい何か辛い経験をしたときだと思います。 あま…
  2. 2023-11-27

    子どもには遺産相続より生前贈与のほうが良いかも?!

    世界的ベストセラー『DIE WITH ZERO(ゼロで死ね)/ビル・パーキンス』という本には、「もし…
  3. 2023-5-23

    【成功の原理】お客さまを紹介してもらえるのは至上の喜びです!

    私はサラリーを元に生活をしていた現役時代から退き、家賃収入という権利収入を元に生活をするようになって…
  4. 2022-10-11

    実践しない戦略は絶対に実現しない

    Things may come to those who wait,but only the thi…
  5. 2017-6-2

    真剣と深刻の違い/真剣に考えると○○が出ます

    「真剣に考える」と「深刻に考える」とは意味合いが異なります。 人は未来に目を向けて肯定的に可能…
  6. 2021-5-14

    FIREに学ぶ「支出から割り出す」財資産の金額

    昨年、アメリカでは「FIRE」と呼ばれるライフスタイルが注目され、それに関する本がよく売れたそうです…
  7. 2017-2-25

    不動産セミナーで講師が話したキツイ嫌味

    過日(・・・と言っても随分前のことですが)、ある不動産セミナーに参加したときの話です。 その時…
  8. 2017-6-6

    サラリーマンと自営業者の課税上の違い

    サラリーマンは自ずと「コストアフター」の概念が当たり前になります。 コストアフター・・・とは、…
  9. 2018-2-8

    先読み力・想像力を鍛えよう

    こうすればこうなる・・・こうしなければああなる・・・という「未来をある程度先読みする力」はとても重要…
  10. 2019-12-12

    目に見えない妄想にいつまでも囚われてはいけない

    一休さんのとんち話はいろいろありますが、その中の一つにこんなのがあります。 あるとき、一休…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る