課題は自分を成長させてくれるプレゼント

小中高時代は必ず「夏休みの宿題」というものがありました。

宿題・・・とは言いますが、要は「それぞれの生徒に課せられた夏休み中に解決すべき問題」であり、言い換えると「課題」です。

課題は課せられた時点では厄介なものですが、解決できない課題はありません。

そして、その課題を解決するころには、人はその分だけ必ず成長しています。

つまり、課題は自分を成長させてくれるプレゼントとも言い換えれると思います。

・・・・・・・・・・

仕事に飽きて「何か良い事が起こらないかな?」と思っても、仕事においてはむしろいろいろな問題が起きてきます。

そのとき、「問題(イヤなこと)が起きた」と残念がるよりも、「自分が成長するための課題を与えられたんだ」と捉えると人生は好転します。

「課題は自分を成長させるためのプレゼント」と思って仕事に取り組んでいると、周囲からの評判も良い方向に変わっていきます。

今よりもっと良くなろう!・・・今よりもっと成長しよう!・・・と、心の奥深いところ(魂レベル)に落とし込むことができたなら最高です。

「心」は「喜び」を求め、 「魂」は「成長」を求めます。

一つクリアしたら次のステージに上がり新たな課題に取り組む・・・の繰り返しで、仕事も人生もきっとうまくいくようになります。

失敗も大きな経験の一つです。

失敗という経験をたくさん積むことで確実に成長します。

人生がうまくいかない人は、「あのせいで・・・」と落胆しますが、人生がうまくいく人は「あのお陰で・・・」と感謝の気持ちを持ちます。

同じ経験してもそれをどのように捉えるかで人生は変わっていきます。

課題もそれをどう捉えるかによって人生は変わりますから、どうせなら「課題は自分を成長させてくれるプレゼント」とポジティブに捉えるほうが良いと思います。

澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2023年9月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

注目のお勧め記事!

  1. 2021-10-6

    知識武装の大切さ

    10月11日は本来「スポーツの日」で祝日ですが、今年は7月23日(オリンピック開会式の日)に移動した…
  2. 2018-8-3

    トイレのハンドドライヤーとビジネスチャンス

    最近思うのは、どこのトイレに行っても紙タオルを置いているところは減ってきていて、むしろハンドドライヤ…
  3. 2017-4-6

    仕事の受注で他社に負けないための3つのポイント

    ビジネスでは、業務委託を受けることで売上を増やせるケースがあります。 自社が委託を受ける場合は…
  4. 2018-9-18

    【必読】不動産投資では賃貸管理会社選びも重要です

    不動産投資は、所有する不動産物件から毎月「家賃収入」を得ていく流れです。その際、所有する不動産物件の…
  5. 2021-6-11

    死ぬときに後悔をしないための決断

    人生は選択の連続ですが、ほとんどの場合、人は無意識化で選択・行動をしているために「自分が選択の連続で…
  6. 2017-12-17

    【必読】借金返済が一生終わらないのはダメなことなのか?

    一般的に「お金を借りる」と、その後は「元金+利子の返済」となります。 着実に実行していけば、か…
  7. 2023-1-11

    【重要】仕組化で管理して成果を上げる(人/部下をコントロールしない)

    100年以上も前の話ですが、こんな事例があります。 → ある建物を建てるため、大勢の職人がレン…
  8. 2019-6-24

    経営者/リーダー/マネージャーの違い

    経営者もリーダーも時には同じ意味で用いられることが多いですが、会社組織の中で、あえてそれを分けて考え…
  9. 2021-3-18

    金の卵を産むガチョウを何羽飼っていますか?

    イソップ童話に、次のような話があります。 自分の飼っているガチョウが黄金の卵を産んでいるのを農…
  10. 2017-12-4

    未来を自分の手で創っていこう!

    未来は「変える」というよりも「創る」という表現のほうが正しいのかもしれません。 なぜなら、未来…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る