リーダーにはルールを守る(=合法)の上位概念が求められます

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

会社や官公庁等の団体が単なる人の「群れ」と違って、「組織」として機能するためには、いくつかの条件があります。

単なる人の群れに過ぎない集団にはなくて、組織という人の集団には必ずあるものは例えばこうです。

1.目的が明確
2.役割が明確
3.権限と責任が明確
4.ルール(規則)が明確
5.信賞必罰が明確

4の「ルールが明確であること」については、重要なことが一つあります。

それは、「ルールは都度改正されていくべきもの」・・・ということです。

時代の変化とともに、ルールにも変わって良いこと、変えては(変わっては)いけないことがあります。

「ルールを守ること」はもちろん大切ですが、そのルールが適切かどうかを見極めることも重要になってきます。

しかもその旗振りをするのは上位職に就いている者であり、それが上位職者の責務の一つです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

たとえば、国の憲法を国民が守ることは大切ですし、その憲法が適切かどうかを見極めることも時には必要になってくるのは至極当然だと思います(実際に改正するかどうかは別問題として・・・)。

同じように会社や自治体のルールを守ることはそこに所属している者には必須ですが、あわせてそれが適切かどうかを検討する姿勢が責任者に欲しいところです。

過日、東京都知事の舛添氏の公用車別荘問題で、知事は「ルールを守っているから問題ない」という言い方をしていましたが、大事なのはそこではなくて「そのルールが合理的なのかどうかを普段から追及する立場に自身がある」ということだと思います。

それが組織の長に課せられた役割の一つです。

私は、上場企業勤務だったころ、いろんなルールの改正に腐心しました。

上場前からある不合理なルール・・・、昔からそうやっているから・・・といった理由だけで正当な根拠が見受けられないようなルールはどんどん改めました。

自分(個人)にとってはありがたい制度でも、会社全体から見て公の立場で考えると全体最適になっていない制度はどんどん改めていきました。

それが責務だと理解していたからです。

また、リーダーがルールを守ることは当然ですが、「ルールを守る=合法」の上位概念にある「道徳」と「倫理」を高く持つことも重要です。

東京都政では今、この点が問われているのかもしれないですね。

倫理観の高いリーダーがいることで、所属する社員(職員)たちは安心して普段の業務に専念できるのだと思います。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2024年3月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

注目のお勧め記事!

  1. 2018-6-7

    お金持ちが政権安定を望むわけとは?

    先日のニュースで、あるアンケート調査によると「富裕層ほど現政権の維持を望む声が多くなっている」・・・…
  2. 2020-1-3

    お金の使い道は大きく3つ/投資のススメ

    子どもの頃、「お年玉は貯金しなさい」と親に言われた人は多いと思います。 私もそうでした。 …
  3. 2018-6-25

    私たちにかかる全ての税金を知っていますか?

    私たちは日々いろいろな税金が存在する中で生活をしています。 所得税・・・住民税・・・消費税・・…
  4. 2018-9-16

    【人生設計】サラリーマンとして働くうちに次の一手を考える

    今の会社は辞めたいけど辞めても行くところがないし・・・給料(収入)がなくなるのは怖いし・・・今の仕事…
  5. 2020-2-12

    営業でサーヴェイするときに有効な3つの魔法の言葉

    営業活動で、自社商品の説明をひたすら行おう・・・とする人がいます。 もちろん、それがないと営業…
  6. 2022-1-5

    子どものお小遣い/サラリーマン化の伏線

    幼い子どもは親からお小遣いをもらうことで「自分のお金を得る」ようになります。 …
  7. 2017-10-25

    【必見!】費用をかけずに自己投資(啓発)をする方法

    自己投資には大きく2つの方法があります。 一つはお金をかけて行う方法で、もう一つはお金をかけな…
  8. 2021-2-9

    株式市場が開いている時間の意味

    「市場」というのは、当然そこに来る人がいるからこそ成り立つわけで、逆に言うと、そこに来る人を対象とし…
  9. 2018-7-14

    『太陽の塔』と岡本太郎の言葉

    2025年に開催される万国博覧会の開催地がどこになるのか?が注目されています。 日本では、大阪…
  10. 2021-9-26

    納期/締め切りがあると人は動きます

    コロナ禍において政府はいろんな名目でお金を世にバラマキました。 ところがお…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る