いつも守ってくれているのだから感謝の気持ちを優先する・・・

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

野球選手で巨人のエースとして活躍し、後に巨人の監督としても活躍された藤田元司(ふじた もとし)という人がいらっしゃいます。

 

もう亡くなられましたが、1931年8月7日生まれなので存命だったら今日で92歳ということになります。

 

かつて投手としての心構えをこう話しておられました。

 

「野手がエラーをすると怒りを表に出す人もいる。
でもエラーさせるような所に打たせた俺が悪いって思うんだ。
いつも守ってくれるんだから、そこは大事」

エラーさせるような所に打たせた俺が悪い・・・とはまさに「自責の人」を表しています。

 

すばらしい人間性だと思います。

 

・・・・・・・・・・

会社などの組織では「上下関係」が存在しています。

 

そして、上位に位置する人は自分より下に位置する人にあれこれ指示をしたり、注意・叱責をしたりする権限を持っています。

 

部下のデキが悪い・・・とすべて部下のせいにして部下をなじることは簡単ですが、藤田元監督の考え方をマネすると「エラーさせるような所に配属した俺が悪い、できるように教育しなかった俺が悪いって思うんだ。いつも会社を守ってくれているんだからそこは大事」・・・となります。

 

上司がそんな考え方で部下に接してくれれば、部下だって上司の言うことを聞いてくれるでしょうし、もっと組織のため/上司のためにも一肌脱ごうと懸命に仕事に取り組んでくれるかもしれません。

 

部下の人間性にもよりますが、人は「返報性の法則」を行動で示そうとする生き物です。

 

すべての因は我に在り・・・と自責の発想を持ち続ける経営者でないと、部下との価値観の共有・組織力の発揮は生まれません。

 

組織力の発揮(1+1が2ではなく3にも10にもなること)を常に心掛けることは経営者/リーダーにとって必要な姿勢です。

 

上の立場にある人は下の立場にある人に対して「いつも守ってくれているのだから感謝の気持ちを優先する」・・・というくらい大きな器を持った人でありたいですね。

 

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

注目のお勧め記事!

  1. 2018-2-1

    私が定期的に歯医者に通っている理由

    一昨年くらいから、私は定期的に歯医者に通っています。別に虫歯があるわけでも何でもなく、いたって正常で…
  2. 2017-4-8

    サラリーマンがお金持ちになれない4つの壁

    サラリーマンがお金持ちになるためには越さなければいけないいくつかのハードルがあります。 いわゆ…
  3. 2018-1-22

    「一人王様ゲーム」をやってみませんか?

    昔、合コンや飲み会で「王様ゲーム」というちょっと危ないゲームが流行ったことがあります。 割り箸…
  4. 2025-2-26

    「将来の経済的自由/不労所得」のための「今の就労」と考えよう!

    人生を大いに楽しむためにも、ただ働き続けるだけの生き方から早くオサラバしたほうが良いと思います。 …
  5. 2020-2-6

    話題がいつも「お金で買えるもの」の人/「お金で買えないもの」の人

    よく言われるように、人生では「お金で買えるもの」と「お金では買えないもの」があります。 &nb…
  6. 2020-4-25

    環境の変化に対応しなければ生き残れない

    かつてダーウィンが『進化論』で説いたこと =「生き残るのは強いものでも優秀なものでもなく変化に…
  7. 2018-12-20

    サラリーマンだから得られる「印税収入」とは?

    あと10日ほどで2018年が終わり、2019年を迎えます。 街中ではひっきりなしにクリスマスソ…
  8. 2020-10-11

    【重要】不動産投資で「自宅の近くで物件探し」はNG?

    本業にほとんど負担をかけずに自分の収入を増やすことができるのが「投資」です。 そして、その代表…
  9. 2017-3-21

    【リーダー必読!】人事評価でリーダーが心がけること

    社員の仕事ぶりを評価するときには、いくつもの評価の仕方がありますが、例えばこんな切り口があります。 …
  10. 2021-3-14

    経営改善/家計改善のセオリー

    コロナ禍によって多くの会社や家庭が経済的に苦しくなった・・・と言われています。 …

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る