効果あるマネジメントを行うには?

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

人間には「何かを新たに得るよりも、何かを失うことへの不安のほうが行動に駆り立てられる」・・・という特質があります。

手に入れる嬉しさより、失う心配のほうが大きい(影響を与える)というわけです。

そうしたことを踏まえて考えると、たとえば交通標語では単純に「交通安全を心がけましょう」とか「スピード順守!」という標語よりも、もっとズバッ!と切り込んで「スピードを落とせ!さもなくば違反キップで減点処分!罰金を払わせるぞ!逮捕だぞ!」などとあったほうがドキッ!として、スピードを落とすと思います。

デパートのバーゲンセールでも「この商品はあと5点しかありません、お買い求めはお早めに!」とか、「タイムセールのため、あと10分でこの価格での提供は終了となります」としたほうが、急いで買わなくっちゃ・・・という気持ちになります。

何かを失ってしまうことへの不安は、たとえそれが商品を購入する機会を失うだけのことであっても、けっこう強烈に人の心を動かすわけです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

営業の仕事では販売数量によってインセンティブがつくケースがあります。

インセンティブとは特別ボーナスみたいなものですから、当然ないよりはあったほうが嬉しいし、営業マンもモチベーションは上がります。

ところが、言ってみれば別にインセンティブというプラスがなくても給料は別途しっかりもらえるとすれば営業マン(サラリーマン)は生活に困ることがないわけです。

したがって、何が何でもインセンティブを得なければいけない!=その数量を販売しなければいけない!・・・と心底から思えなかったりします。

すると、経営者は「せっかくインセンティブをつけているのに思ったほど営業成績が伸びない」・・・と嘆きます。

そんなときの手はこうです。

これは必ずしも良手ではありませんが、そうした場合に「今週中に○○個販売できなければクビだ/降格だ/減給だ!」と言われると、営業マンは目の色を変えて働きます。

何がしかのインセンティブ(金銭)を手に入れることよりも、職・給料を失ったり減らされることの恐怖のほうが大きいからです。

こういう表現は大きな力があるので、リーダーは適切に使うことが大切です。

効果あるマネジメントを行うには「何かを失ってしまう危機感」を上手に煽ることがコツだと思います。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目のお勧め記事!

  1. 2018-5-22

    カラーバス効果で夢を叶えましょう

    街中でも、自分の家でも、会社(オフィス)でもどこでも良いので、こんな実験をしてみてください。 …
  2. 2017-9-12

    人生をマージャンに例えると・・・

    将棋や囲碁というのは2人で対局して行いますが、両者ともにスタート時点では(ハンデを除けば)対等です。…
  3. 2021-6-26

    時代の変化に気づけるかどうか?

    かつてダーウィンが言った次の言葉は有名です。 「生き残るのは優秀なものでも強いものでもなく、変化に…
  4. 2019-8-13

    「○○には価値がある」と思っている人を見つけてその○○を売り込む

    経済的に自由に生きたければ、早く自立することが必要です。 そのためには「稼ぐ力」を身に付け…
  5. 2018-7-4

    自己管理能力を磨こう!

    エルバート・ハバードという人が自己管理能力についてこう言っています。 あなたが「やるべきこと」…
  6. 2023-11-17

    年3%のペースでインフレが進んだとすると何が起きるのか?

    世界各国の地域で経済がグングン成長していく一方で日本経済は逆にどんどん鈍化していると言われます。 …
  7. 2019-1-29

    光あるところに「別の光」もある

    西暦1850年前後のアメリカ・カリフォルニアで広範囲にわたって金脈が発見されたため、一獲千金を狙って…
  8. 2023-7-3

    【必見】トヨタの「なぜ?」を5回繰り返せ!と、その続きとは?

    世界を代表する日本の自動車メーカー・トヨタの発展の秘訣話はいろいろありますが、その一つがこれです。 …
  9. 2020-3-6

    稼げるときは勢いに乗って稼ぎまくろう!

    自分は元気で健康であっても、家族が病気になったり健康でなくなったりする場合があります。 &nb…
  10. 2017-4-14

    新規取引ではやはり過去の実績がモノを言います

    昔、私がまだ会社で仕事をしていた頃、ある会社の営業マンがやって来て「どうかうちの会社を使ってやってく…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る