ギボンの言葉(学び/人材教育)

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

18世紀中頃の歴史家にギボンというイギリス人がいます。
ローマの滅亡史を書いたことで有名な人す。

彼の言葉にこんなのがあります。

「誰でも2つの学びを持っている。
一つは他人から受ける学びであり、もう一つは(こっちのほうが大事なものだが)、自分が自分自身に与える学びである」・・・と。

つまり「学び」には他人から受けるものと自分が自分に与える学びとの2つがある、ということです。

しかも、その2つの中でより重要なのは、後者の「自分が自分に与える学びのほうだ」とギボンは言っています。

その通りだと思います。

他者から学び、実際に行動を起こすことで自分なりに教訓・経験則を得ることができ、それが自分を教育してくれます。

そこで学んだ教訓を次に活かして、人は初めて本当に「何か」を学んだことになると思います。

学んだかどうかはペーパーテストの点数で確かめられるものではなくて、実際の行動で評価されるものだと思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

学んだことが自分の態度や行動をどんどん変えていくことは決して魔法ではありません。

でも、魔法のように不思議なことだと言えるかもしれません・・・なぜなら、結果的に自分の人生をも変えていくからです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

会社組織で、リーダーが部下を見るときにその社員が「学ぶ姿勢を持つ者」なのか、それとも「学ぶ姿勢を持たない者」なのかを見極めることは大切です。

リーダーが部下にいかに研修・学びの場を与えて、さまざまなことを指導していても、それを吸収しようとする態度が見られないようならある段階で職場を変えてあげる・・・会社から去ってもらう・・・という英断も必要です。

学ぶ人は自分の周囲に起きる出来事に敏感に反応し、上司の言うことに耳を傾け、教訓を得ようと努めます。

仮にミスをしても、素直に認めて二度と繰り返さない方策を練ろうとします。

常に「次はもっとうまくいく・・・もっと上手にやろう!」と前向きな姿勢を表わして一生懸命に仕事を行います。

そんな部下であれば、多少時間がかかっても会社に貢献してくれる可能性大です。

人在でなく、ましてや人罪でもなく、必ず人材から人財に転換していってくれると思います。

ギボンの言うような「他人から学び、自分からも学ぼうとする」姿勢を持つ部下を育てるのが、リーダーの務めの一つでしょうね。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

注目のお勧め記事!

  1. 2018-4-24

    「自負心」という大切な気持ち

    よく「私は○○だったらできる自負があります」とか、「これまで長年やってきた自負があります」などと言っ…
  2. 2023-2-20

    有り難い人生

    困難が無い人生は「無難な人生」 困難が有る人生は「有り難い人生」 有り難い=ありがたい・…
  3. 2015-7-30

    1万円札の鳥はキジ?鳳凰?

    紙幣に描かれる動物は全8種類 お札には数字や文字や絵などいろんなことが描かれています。 紙幣…
  4. 2016-12-29

    北斗の拳/ラオウの最期の言葉

    『北斗の拳』というマンガでラオウが自分の人生最期に放った言葉「我が生涯に一片の悔い無し!」というセリ…
  5. 2017-12-13

    2回立ち読みするほどの雑誌や本は・・・

    書店やコンビニでは雑誌や書籍を立ち読みすることがけっこう可能です。 たまたま時間が空いたときな…
  6. 2021-8-28

    貯蓄・投資・投機・賭博の違い

    アメリカでよく読まれているファイナンスの教科書などでは「貯蓄・投資・投機・賭博」についてそれぞれ言葉…
  7. 2018-10-17

    【必読】収入を2倍から10倍にする方法

    サラリーマンが今の自分の収入=給料を2倍にする・・・としたなら、どんなアイデアが考えられるか? …
  8. 2017-2-21

    自動的にお金が振り込まれる仕組み=「不動産投資」

    たとえば、こんなことが現実的に起きるとしたら嬉しいと思いませんか? 24時間365日休みなし…
  9. 2019-12-12

    目に見えない妄想にいつまでも囚われてはいけない

    一休さんのとんち話はいろいろありますが、その中の一つにこんなのがあります。 あるとき、一休…
  10. 2017-11-18

    身だしなみとお洒落(オシャレ)の差

    最近は「身だしなみ」という言葉をほとんど聞かなくなりました。 普段お洒落には無頓着な私ですが、…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る