困ったときこそ互いに「学ぶ・成長する」チャンス!

人は、基本的に「困っていなければ自分の行動を変えようとはしない」生き物です。

 

よく「続かない」ことを嘆く人がいますが、それは「本当は困っていない/本当に困っているというほどではない」から・・・かもしれません。

 

実際、もしも本当に困っているとしたら、人は自らそれを解決しようと動きます(変化します)。

 

でも、(本当はそれほど)困っていないとしたら、人は今の自分を変える必要がない・・・と易きに流れて「現状維持」を選んでしまうのが通常です。

 

今のままの状態を選択してしまって変化できないというわけです。

 

勉強しない/学ばない・・・というのも、背景にあるのは「実はそれほど困っていないから」・・・と言えそうです。

本人がそうだから、結局周りがどんなに苦言を呈しても「学ばない/本気で学ぼうとしない」わけです。

 

困っていない人にどんなに「学んだほうがいいよ」と言っても、素直に耳を傾けてもらえません。

 

これが本当に困った状態になっていると、こちらが何も言わなくてもその人は学ぶようになり、行動を変えようとします。

 

当たり前の話なのですが、これは実に奥深いことかもしれません。

 

リーダーは、自分の部下が思ったように仕事をしないとき、このことを思い出して「部下は困っていないから動こうとしない/働こうとしない」と理解すると良いと思います。

 

まあ、例外はいくらでもいるもので、困っているのに困ったまま何もしない人も世の中にはいます。

 

そういう部下は研修教育を通して意識を変えさせるか、あるいは仕事に適性がないと判断して辞してもらうか・・・などの対処が必要です。

 

リーダーはいずれにしても「なぜ動こうとしないのか?どうすれば動いてくれるのか?」と検討してみることが大前提となります。

 

原則としては「人は困っていなければ動かない人が多い」と認識し、そのうえで「どうすれば人を(部下を)適切に動かせるか?」を考え、実践し、マネジメントを展開していくことがリーダーには必要だと思います。

 

澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2023年12月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

注目のお勧め記事!

  1. 2018-2-5

    一億総副業(複業)の時代が来るのか?

    昔から農業を営む人が農業以外の仕事にも就いて収入を得る・・・という「兼業農家」が存在しています。 …
  2. 2018-1-30

    欲をかかなければ老後の20万円収入はカンタンに手に入ります

    銀行預金にお金を置いておいてもほとんど利息はゼロ円の時代です。 老後の生活費を貯金の取り崩しで…
  3. 2018-3-23

    生涯賃金をいつ稼ぎ終えますか?

    サラリーマン人生を経済面だけで言い換えるなら「生涯賃金を稼いでいる間の人生」と言えます。 そし…
  4. 2018-8-19

    減点主義よりも加点主義の方針が良い!

    ゴールド免許は運転免許証の更新等をした時点において、過去5年以内に加点対象となる交通違反がない優良運…
  5. 2019-7-13

    お金は稼いだら「増やしてから」使おう!

    かつて戦後の時代など、「モノがない時代」というのは「(モノが)あるだけで」幸せでした。 当時は…
  6. 2016-11-25

    資産が生み出すお金で生活をする、という発想

    お金に色はついていない・・・とよく言われます。 サラリーマンが会社からもらう給料というお金も、…
  7. 2018-9-20

    「お金」という結果を求めるなら【原因】をつくらなければいけない

    多くの人は、「収入が増える(稼ぎが多くなる)」という「結果」を求めます。結果を求めるのはいいのですが…
  8. 2017-4-6

    仕事の受注で他社に負けないための3つのポイント

    ビジネスでは、業務委託を受けることで売上を増やせるケースがあります。 自社が委託を受ける場合は…
  9. 2018-1-15

    残業が減って「副業」が認められる時代

    昨年大きな話題となったことの一つに「電通に端を発する長時間労働問題」や「政府公認による企業の副業禁止…
  10. 2017-10-14

    年収ばかりを追い求めないで・・・

    人が幸せを感じる主な要因の一つに「お金(収入・貯金)の満足度」が挙げられます。 確かに、収入が…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る