自分を見つめ直してこれからの人生を考え直してみよう!

今の仕事が楽しくて、その仕事をやることでスキルやノウハウや各種経験を積める・・・と理解している人はかなり幸せな人だと思います。

そういう人はその領域でとことん(極端に言えば死ぬ一歩手前のところまで)自分を追い詰めてその仕事を極めていくと良いと思います。

若いときは身体も脳もそれなりにムリが利きますから、どんどん突き詰めていって吸収すべきことをたくさん窮すれば良いと思います。

それがきっとその後の人生で大きなアドバンテージを作れることにつながります。

普通の人が30歳くらいで手に入れるものを25歳くらいでゲットできるならかなりのラッキー!です。

ところが、ほとんどの人は仕事が楽しくなかったり、続けていっても果たしてどんなスキルやノウハウが身に付くのかわからなかったり、今の経験がこの先の人生でどう活かせるのかわからずにもがいている人たちだと思います。

そうした人たちは、仕事に埋没して人生を消費するのではなく、何度も自分と自分の人生を見つめ直す時間と機会を持つことをおススメします。

忙しいからと日々の雑事に流され、そうした時間をとることを拒んでいるとあっという間にムダな1年・・・3年・・・5年が過ぎていきます。

サラリーマンが40歳も過ぎてこの状態だと、もう今の会社にしがみついて定年まで飼ってもらうという選択肢しか見えなくなります。

今の時代、そういう人がヒラ社員のまま残業を規制されて手取りが増えないとか、地方へ転勤させられるとか、場合によってはリストラされるとかの憂き目に遭います。

これから先の人生では「できない言い訳」が増える一方で決して減ることはないと思います。

だから「今という時間」をムダに消費してはいけないし、自分を見つめ直して「自分は何ができるのか?」とか、「どんな人生を送りたいのか?」とか、「自分が幸せな生き方を思えるのはどんな生き方なのか?」などを真剣に考えることが大事だと思います。

澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2023年12月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

注目のお勧め記事!

  1. 2017-9-10

    「努力」はなぜ大切なのか?→「◯◯」を得るためです

    よく言われることですが、旅客機が目的地へ向かって飛び立つとき、横にたった1度の差が出てズレて飛ぶと最…
  2. 2022-4-27

    福の神は善行者に試練を与えることで「福」を導いてくれる?!

    「福の神」という言葉があります。 日本では、福の神が付く人は「人知れず善いこと(善行)を繰り返…
  3. 2016-12-29

    為替で1ドル117円30銭~40戦という意味

    今年の1月は1ドル≒117円台でした。 12か月間でいろいろ動いて、結局この年末の為替相場は1…
  4. 2023-1-16

    【必読】金の卵を生むガチョウの話

    有名なイソップ寓話「金の卵を産むガチョウの話」を思い返すと、権利収入/投資の大切さに改めて気づかされ…
  5. 2021-8-17

    大金を遺すこと(遺産)は必ずしも子のためにならない

    親としては自分の子どもにそれなりのお金を遺してやりたい・・・と少しは思うものです。  …
  6. 2017-12-31

    【重要】上品な人と下品な人の差とは?(身口意の三業)

    よく「品がある/ない」という言い方をしますが、上品と下品とを分ける差は、なかなか言葉で言い表わそうと…
  7. 2017-1-27

    毎月1万円を積み立てていくと・・・

    「毎月少しずつお金を貯めていきなさい。そうすれば年末にはビックリするでしょう・・・・・・あまりの少な…
  8. 2019-11-12

    現役時代に「投資」の経験をしてリスクを下げておこう

    人は「経験したことには耐性を持てる」ことが多く、2回目以降は「初めて」のときほどは怖くはなくなるもの…
  9. 2017-6-16

    リーダーが社員に与えるべき正しい負荷とは?

    作用があれば反作用があるように、負荷をかけるとその負荷に反発してある種の「力」が起きます。 筋…
  10. 2017-10-15

    あなたの収入は何のため?

    私は「不労所得」という言葉を普段使わないのですが、世間一般では「働かないで得られるお金のことを不労所…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る