10年後のあなたはどんな人になっていますか?

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

マンガや創作ドラマではこんなシーンがあったりします。

→ 10年後の未来から主人公がタイムワープして来て、今の自分に話しかけます。

「10年後には、せめて10年でもいいから戻ってやり直したいと思っている。

だから、今やり直すんだ!今やり直せば未来は変わる!」・・・と。

ここから少し転じて自分自身にこんな問いかけをしてみると良いと思います。

もし、10年後の自分と話せたら、10年後の自分は今の私に何を言っているだろう?

→ 10年後の理想の自分と相談する・・・。 

10年後のあなたはどんな人になっていますか?

・・・・・・・・・・・

家やマンションなどの建築物であれば、実際に建てる前に入念に設計図を描き、不備が無いように配慮します。

設計図がしっかりしているからこそ、当たり前のように安全で快適な家やビルが建つわけです。

逆に、設計図が無いままに建てられた家やマンションであれば、どんなに見た目が華やかでも怖くてとても住めたものではありません。

設計時点での問題を後から補強して修正することは、技術的にも費用的にもかなり大変なことになります(場合によっては不可能かも?)。

→ 人生においても同じことが言えそうです。

旅行であれば、交通手段やルートや費用を事前に確認し、適切な予約をとったり必要なモノを揃えたりする人であっても、人生においては行き当たりばったり・・・せいぜい1年先くらいの目先のことしか考えていない・・・という人は多いかもしれません。

あとになって「昔をやり直したい/修正したい」と言っても既に手遅れで不可能です。

自分の人生を俯瞰して視る姿勢は大切です。

人生の設計図を書くのであれば早ければ早い方が良く、後で修正するのはほんの微調整程度・・・としたほうがベターです。

10年後の未来の自分ってどんな人だろう?

20年後にどんな自分になっていたら成功したと言えるだろうか?

今のままで生きていたら、30年後の私はどんなことで後悔してるだろうか?

40年後に「あれをやっておけば良かった/あの時に始めていれば良かった」と思うことは何だろうか?

・・・といったことを少しでも検討してみると良いと思います。

人生の設計図を描いて10年・・・20年・・・30年・・・40年・・・50年・・・という長期目線で計画したり、それを逆算して実行に移すというのは骨の折れることで至難なことかもしれません。

でも、時間はたっぷりあります。

また、ここでかけた時間と労力は、確実に自分自身に大きな時間とお金の節約と大きな成果をもたらしてくれるハズです。

今までの延長線上の1年と、ライフプラン+マネープランを計画し実践する1年とではどちらも同じ1年ですが、得られるものは大きく変わることになります。

5年・・・10年と時間が経てば経つほどに大きな差となっていきます。

「短期的なこと/目先のことで人生を流されないように気をつけ、長期目線で将来の経済的不安を払しょくし、未来はお金と時間にゆとりのある理想の人生を手に入れるぞ!」・・・と自分自身に語りかけてみると良いと思います。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

注目のお勧め記事!

  1. 2018-6-11

    【注意】無用なアドバイスは価値観の押し付けになる

    人は他人に何かを教えてあげたり、アドバイスをすることに喜びを感じます。 アドバイスできるのは、…
  2. 2017-5-16

    権威を身に付けたかったら・・・

    権威というのは、形はないし、目にも見えません。 本当はあるのかどうかも分からないようなシロモノ…
  3. 2017-2-21

    自動的にお金が振り込まれる仕組み=「不動産投資」

    たとえば、こんなことが現実的に起きるとしたら嬉しいと思いませんか? 24時間365日休みなし…
  4. 2017-3-13

    最初は易(やさ)しいことから始めよう

    人は、時間をかけて得る結果をあまり選ぼうとしない傾向があります。 できればすぐに得られる結果の…
  5. 2018-1-15

    楽しいからラク⇄ラクだから楽しい

    漢字で書くと「楽しい」も「ラク」も「楽」という字ですが、楽しいとラクはちょっと違います。 楽し…
  6. 2025-3-2

    理論を頭の隅において実行してみると意外とうまくいくかも?!

    私が現役時代、何か新しいプロジェクトを発案し、それを実行しようと具申すると、必ず横から反対意見を出し…
  7. 2017-5-27

    「トラック・ランナー」と「マラソン・ランナー」の違い

    陸上の走者には大きく2通りあります。 一つは競技場の中のトラックを円を描くように走るトラック・…
  8. 2018-2-25

    信託形式の投資・運用には要注意!

    未上場の株式を購入する場合や、不動産を購入する場合などでは、その実物を実際に目で確認することができる…
  9. 2017-3-21

    【リーダー必読!】人事評価でリーダーが心がけること

    社員の仕事ぶりを評価するときには、いくつもの評価の仕方がありますが、例えばこんな切り口があります。 …
  10. 2023-12-15

    【成功の秘訣】行動をルーチン化する

    誰かが言っていました。 「何事かを一生継続しようと思えば困難だが、時間を区切れば楽になる」・・…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る