10年後のあなたはどんな人になっていますか?

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

マンガや創作ドラマではこんなシーンがあったりします。

→ 10年後の未来から主人公がタイムワープして来て、今の自分に話しかけます。

「10年後には、せめて10年でもいいから戻ってやり直したいと思っている。

だから、今やり直すんだ!今やり直せば未来は変わる!」・・・と。

ここから少し転じて自分自身にこんな問いかけをしてみると良いと思います。

もし、10年後の自分と話せたら、10年後の自分は今の私に何を言っているだろう?

→ 10年後の理想の自分と相談する・・・。 

10年後のあなたはどんな人になっていますか?

・・・・・・・・・・・

家やマンションなどの建築物であれば、実際に建てる前に入念に設計図を描き、不備が無いように配慮します。

設計図がしっかりしているからこそ、当たり前のように安全で快適な家やビルが建つわけです。

逆に、設計図が無いままに建てられた家やマンションであれば、どんなに見た目が華やかでも怖くてとても住めたものではありません。

設計時点での問題を後から補強して修正することは、技術的にも費用的にもかなり大変なことになります(場合によっては不可能かも?)。

→ 人生においても同じことが言えそうです。

旅行であれば、交通手段やルートや費用を事前に確認し、適切な予約をとったり必要なモノを揃えたりする人であっても、人生においては行き当たりばったり・・・せいぜい1年先くらいの目先のことしか考えていない・・・という人は多いかもしれません。

あとになって「昔をやり直したい/修正したい」と言っても既に手遅れで不可能です。

自分の人生を俯瞰して視る姿勢は大切です。

人生の設計図を書くのであれば早ければ早い方が良く、後で修正するのはほんの微調整程度・・・としたほうがベターです。

10年後の未来の自分ってどんな人だろう?

20年後にどんな自分になっていたら成功したと言えるだろうか?

今のままで生きていたら、30年後の私はどんなことで後悔してるだろうか?

40年後に「あれをやっておけば良かった/あの時に始めていれば良かった」と思うことは何だろうか?

・・・といったことを少しでも検討してみると良いと思います。

人生の設計図を描いて10年・・・20年・・・30年・・・40年・・・50年・・・という長期目線で計画したり、それを逆算して実行に移すというのは骨の折れることで至難なことかもしれません。

でも、時間はたっぷりあります。

また、ここでかけた時間と労力は、確実に自分自身に大きな時間とお金の節約と大きな成果をもたらしてくれるハズです。

今までの延長線上の1年と、ライフプラン+マネープランを計画し実践する1年とではどちらも同じ1年ですが、得られるものは大きく変わることになります。

5年・・・10年と時間が経てば経つほどに大きな差となっていきます。

「短期的なこと/目先のことで人生を流されないように気をつけ、長期目線で将来の経済的不安を払しょくし、未来はお金と時間にゆとりのある理想の人生を手に入れるぞ!」・・・と自分自身に語りかけてみると良いと思います。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

注目のお勧め記事!

  1. 2019-10-15

    相場が下がって安くなったときに買って損をした人はいない?!

    株の売買で儲けるなら、基本は「安く買って高く売る」です。 問題は、いつ、いくらなら、「安い…
  2. 2018-6-18

    世の中の2割の人はあなたが何をしても否定する

    「20:60:20の法則」と呼ばれるものがあります。 全体を100としたら、そのうちの2割は優…
  3. 2017-1-21

    エビでタイを釣る/返礼品でお金持ちを釣る/ふるさと納税

    「ふるさと納税」は前々からありましたが、テレビでこれほど宣伝されるのはつい最近になってからのような気…
  4. 2017-10-21

    選挙で当選させてあげたい人

    明日(2017年10月22日)はいよいよ総選挙ですね。 衆議院選挙は全員の選挙なので「総選挙」…
  5. 2017-6-28

    「教わる」+「育つ」の発想

    学校の先生をはじめとしていわゆる「教育」に携わっている人の多くは「教育とは教え育てるものだ」という考…
  6. 2018-11-30

    借金で怖れなくてはいけないのは「金額」ではない!

    投資とは「対象物はそのまま保有して、そこから得られるインカムゲイン(派生益)を求めること」だと私は考…
  7. 2016-10-12

    権利収入の一つ、継続課金制度を導入しているか?

    電気・ガス・水道・電話の「基本料金」と呼ばれるものは、それを使おうと使わなかろうと関係なく毎月継続的…
  8. 2017-11-17

    お金を「稼ぐ力」とお金を「増やす力」を身に付けよう!

    人は大なり小なり、お金に対しての不安を持っているものです。 特に結婚して子どもをもつ家庭の30…
  9. 2022-10-13

    家族一人当たり月20万円の家賃収入で経済的自由を・・・

    毎月毎月、家賃収入が20万円入ってくるとしたらどんな気持ちになるでしょうか? …
  10. 2016-11-25

    資産が生み出すお金で生活をする、という発想

    お金に色はついていない・・・とよく言われます。 サラリーマンが会社からもらう給料というお金も、…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る