10年以上継続してやり続けて、かつ放置していることがありますか?

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

投資商品に1000万円を投資しても利回りが5%だとしたら年間の利益は50万円にしかなりません。

ただし、もし利回りが5%を大きく超えるような商品を他者から紹介・推奨されたなら、ここで大事なのはそれが信用できるものかどうか疑ってかかる・・・に尽きます。

今の時代であれば、5%を大きく超えて儲かるような商品を提供されたときは詐欺を疑う姿勢が大切で、それが身を守るコツの一つです。

一般的な投資商品ではなく不動産投資であれば、まあ10%程度の利回りは十分期待できる範囲ですが、これが20%とか30%ともなればかなりの高リスクが潜んでいることに気づかなければいけません。

世の中、そう簡単にラクに儲かる商品が自分の手元にやってくることはない・・・と認識しておくことは重要です。

仮に1000万円投資して50万円の利益が残るとしたとき、それをコツコツ続けていけば単利計算で10年で500万円/20年で1000万円になります。

問題は、そのときまでそのお金を使わずに貯め続けることができるかどうか・・・です。

今の自分を思い浮かべれば、果たして10年前(20年前)から継続してやってきたがあるか?・・・あるとしてもそこで得られたことに一切手をつけずにそのまま溜めこんでいることがあるか?・・・と問い換えてみれば恐らく「答えは無い(ノー)」という人がほとんどだと思います。

10年継続・・・20年継続・・・のまま放置しておくということはなかなかに難しいことだと思います。

今からのライフプラン/マネープランを練るとき、人は机上の空論で「今の計算が10年・・・20年続く」ことを前提に計算しがちです。

でも、それはリスクが高いと言えます。

ある程度の割引き・・・漸減措置を講じておくことは大切です。

・・・・・・・・

サラリーマンは今の収入が続く(むしろ増える?)という安易な見込みで住宅ローンを組む傾向があります。

その住宅ローンの期間は30年以上です。

でも、私が知る限り30年以上今の収入がそのままということはなく、ほとんどの人は一時的に増えたとしてもその先どこかで減少していっていることが多いです。

つまり、今の基準で借りられる上限目いっぱいの金額を借りる・・・というローンの組み方はキケンだということです。

何事もある程度のゆとり(余裕)が大事で、目いっぱいの借金は控えるべきだと思います。

ひいてはそれが心の平穏/平常心を保つことにつながります。

ひたすら節約生活になって、今しかできない貴重な経験を犠牲にしてしまうのはうまくありません。

お金を使わな過ぎるのもダメ、使いすぎるのもダメ、要はほどほど=そうならない範囲でお金を使ったり借金をすることが大切だと思います。

人はいつ死ぬかわかりませんし、今だからこそできることも多いので、恋愛や旅行や子育てに有意義なお金を使うことは後悔を防ぐ意味でも大事です。

話は戻りますが、10年以上継続してやり続けて、かつ放置していることがあるか?・・・という問いかけを自分にしてみることは自分自身の傾向と対策を練る意味でも有効になる思います。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目のお勧め記事!

  1. 2025-2-5

    唯一の正解が見つけにくい時代をどう生きていくか?

    学校の試験では「正解は一つ」でした。 大人になって社会の中で生きていくといろんな出来事に遭遇し…
  2. 2017-10-26

    サラリーマンの定年後に必要な覚悟とは?

    多くのサラリーマンは、定年退職後は「就労」をすることなく、自宅でのんびり過ごします。 ある程度…
  3. 2017-12-30

    山形県鶴岡市議会の草島議員/責任ある立場に就いたら、6つの「た」が重要

    政治家の暴言はなくならないもので、今度は山形県鶴岡市議会の草島議員の暴言がニュースになっています。 …
  4. 2021-2-16

    300万円の元手で車を買うなら…?

    仮に今自分が300万円を貯金していて、特に使い道が決まっていないと仮定します。 …
  5. 2024-2-21

    【投資哲学】投機よりも投資に目を向けて・・・

    新型NISAが始まり、スタート前の熱狂もかなり落ちついてきたと思いますが、どんな制度であってもその仕…
  6. 2021-3-31

    自宅用に購入した不動産を賃貸にまわす

    サラリーマンとして働く別々の2人がまったく同じ4000万円の家を購入したと仮定します。 &nb…
  7. 2017-4-5

    「間違わない」ことより「間違いに気づく」ことが大切です

    人は誰だって間違うときがあります。 完全完璧な人間なんていません。 大事なのは「間違った…
  8. 2020-7-25

    収入を増やす/サラリーマンとビジネスマンの発想の違い

    サラリーマンが「収入をもっと増やしたい」と思ったとき、一般的には「もっと自分の実力を高めて給料を上げ…
  9. 2018-3-26

    リタイア後の3つの収入源

    戦国武将・毛利元就の「3本の矢」の教訓は有名です。 本質は「1本の矢だとすぐに折れてしまうが3…
  10. 2016-11-14

    女性の化粧に学ぶマネジメント術

    サラリーマンは理由で動きます。 ビジネスマンは目的で動きます。 ・・・・・・・・・・・・…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る