
日本マクドナルド創業者の藤田田氏の言葉にこんなのがあります。
「凡眼には見えず、心眼を開け。好機は常に眼前にあり」
「同じ情報を見ていても、凡人の目には見えず、見える人にしか見えないヒントが隠されている。見えない人は何も気づかないけれども、見える眼を持つ人からすればチャンスは常に眼の前にある・・・」といった意味の言葉です。
藤田氏はこの言葉を会社の便箋に印字し、毎日眺めていた・・・とか。
似たようなことを、アメリカの鉄鋼王と称される実業家アンドリュー・カーネギー氏はこう言っています。
「機会はすべての人に平等に訪れる。ただし、それをつかむ者は少ない」
・・・・・・・・・・・・・・
「誰もが見ているのに見抜ける人は少ない」のが人生であり、成功の道であり、夢の実現の法則だったりします。
その法則に気づいた時、人生は静かに、劇的に変わり始めます。
扉を開く鍵は案外すでに自分の手の中にあるのかもしれません。
複雑に見える迷路も実は俯瞰してみれば一本道に見える・・・のと同じように、人生もはるか上空から俯瞰して見れば実は最初から開かれている扉がいくつもある・・・」と言えそうです。
成功も同じです。
特別な才能や強運などを持ち合わせていなくても、誰もが日常的に触れている断片を正しい順番で組み合わせることで成功への道が構築できます。
それができないがため多くの人は「難しい」とか「自分には無理だ」・・・・などと勝手に決めつけ、知らずのうちに渋滞する道を選び、苦労に苦労を重ねます。
一歩踏み出して視点を変えれば目の前に近道が存在しているのに、それに気づかないわけです。
人は悩み、戸惑い、ときに間違いを犯す生き物ですが、その間違いさえも後々に「正しかった」ことにつなげられることもよくある話です。
「好機は常に眼前にあり」と信じ、決してむやみにあきらめたり放棄したりせず、一筋の良策の道を模索する姿勢を持つと、きっと道は開けると思います。
























