「豊か」とは?

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

「高収入のサラリーマン人生」と「豊かなビジネスマン人生」とがあるとき、どちらを選択するかは人によって違うと思いますが、もし選べるとしたら私は「豊かなビジネスマン人生」のほうを選びます(私の名前が「豊」だということもありますが・・・)。

そうしたときの「豊か」とは何か?

選択肢が多いこと・・・と私は定義づけています。

サラリーマンで高収入というのも確かに魅力的ですが、それよりは選択肢の豊富なビジネスマンのほうがハッピーな人生を送れると思っています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

日本は後戻りができない状態になりつつあるのではないか?・・・とよく言われます。

主に経済に関して・・・です。

実体経済はなかなか為政者が思うように回復していないからです。

たとえるなら、倒産ギリギリ状態で経営している会社が増えているのかも?・・・といったところです。

経済不況・・・もしくはその数歩手前・・・といったところかもしれません。

かつて世界の中で鎖国していた日本も、もはや鎖国ではなく「世界の中の日本」と変わっています。

そうしたグローバルな世界観で見ると、残念なことにもう「経済成長国日本」ではなくなってしまいました。

日本に貧困層が増えていることも昨年来何かと話題になっています。

世界の中で見ればまだまだ日本国で暮らすメリット、ベネフィットは多いと思いますが、これが逆転してしまうと本当にアウト!となります。

もう日本に住む価値がない!・・・ということをそのときは意味します。

経済成長率の高い国はすべて海外の国であり、日本から飛行機で簡単に行けてしまう場所にあります。

そうした国での生活を視野に入れると人生の幅も広がると思います。

一つの選択肢ですが、そうした選択肢をたくさん持つこと(=豊か)は大事だと思います。

雇われて会社に出社して就労収入で稼ぐのも手ですが、どこにも出社しないでもインターネットを利用できれば場所にこだわらずに1カ月数十万円を稼ぐ・・・というのも現代ではアリです。

そんなスキルを身につけた人であれば一気に海外で生活をすることも現実味を帯びてきます。

それもまた 「選択肢」の一つですね。

就労収入よりも権利収入を!・・・は、私がいつも唱えていることです。

選択肢が限られていないことが豊かであることの本質です。

自分で自分の人生を選択して、自分の人生をコントロールするためにも選択肢を自分の周りに増やしておく・・・これは結構大事なことだと思います。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目のお勧め記事!

  1. 2017-9-2

    サラリーマン→個人事業主→法人社長という生き方

    世の中には、意図的に自分で描いた人生のステップを踏んで人生を謳歌していく人がいます。 サラリー…
  2. 2018-6-11

    【注意】無用なアドバイスは価値観の押し付けになる

    人は他人に何かを教えてあげたり、アドバイスをすることに喜びを感じます。 アドバイスできるのは、…
  3. 2020-6-20

    【重要】自分で老後の生活資金を確保しなければいけない時代

    これまで政府が「安心、安心」と言ってきた公的年金制度は、まあ崩壊することが仮にないとしても、老後の生…
  4. 2020-1-3

    お金の使い道は大きく3つ/投資のススメ

    子どもの頃、「お年玉は貯金しなさい」と親に言われた人は多いと思います。 私もそうでした。 …
  5. 2017-5-1

    【FX】投機の3段階とは?【株式】

    銀行預金の利息があまりに低い時代ですから、ただ銀行に預けていてもお金がどんどん増えることはありません…
  6. 2021-6-26

    時代の変化に気づけるかどうか?

    かつてダーウィンが言った次の言葉は有名です。 「生き残るのは優秀なものでも強いものでもなく、変化に…
  7. 2016-12-29

    為替で1ドル117円30銭~40戦という意味

    今年の1月は1ドル≒117円台でした。 12か月間でいろいろ動いて、結局この年末の為替相場は1…
  8. 2022-4-27

    福の神は善行者に試練を与えることで「福」を導いてくれる?!

    「福の神」という言葉があります。 日本では、福の神が付く人は「人知れず善いこと(善行)を繰り返…
  9. 2019-8-25

    不動産投資では「経営者」としての意識が必要→だから面白い!

    投資であれば、どんなことでもリスクが存在しています。 ここで言う「リスク」とは、本来は「不…
  10. 2018-4-9

    新入社員は「教わり上手」になろう!

    新入社員が入社して、早や一週間が経つ時期です。 新人さんたちはまだまだ仕事に不慣れなハズですが…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る