結果よりもプロセスに意識を向けて、得たい結果を得る

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

目標なんて持たないほうがいい・・・という人もいますが、私は「目標を持つべき」だと思っています。

20歳でも30歳でも・・・60歳でも70歳でも目標を持つほうが良いと思います。

なぜ、目標を持ったほうがいいのか?

それは、自分が進むべき方向・道がよりハッキリして人生における迷いが少なくなるからです。

人は、目標がないとこれから何をすればいいのか、どう生きればいいのか、いったい自分は何者なのか・・・?といったことがわからなくなって人生に迷いが生じてしまいます。

まあ、目標を持っていても迷いは生じるものです・・・でも、その軽度が全然違うと思います。

また、目標を持つと目標達成までのプロセスが自然と生まれます。

このプロセスこそが重要で、プロセスを経ているときに人は満足感・幸福感・充実感を感じやすいものです。

人生で意識を向けるべきは、結果よりもプロセスのほうだと思います。

結果重視ではなく、プロセス重視で生きることが人生をより充実させるコツだと思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ビジネスで売上を伸ばしたり、お金を儲けることに関しても同じようなことが言えます。

ビジネスでは「結果がすべて」ではありますが、経営リーダーは「結果を重んじながらも、得たい結果を得るためにプロセスを重要視する」ことが大事です。

たとえて言うなら、「お金を儲ける」という結果に意識を集中させるのではなくて、「お客さまに喜んでもらう」というプロセスのほうに意識を向ける・・・ということです。

そして、日々どうすればお客さまに喜んでもらえるか?/お客さまを喜ばすことができるか?・・・を考える習慣が大事です。

お客さまにたくさん喜んでもらえれば、それだけ商品が売れることにつながります。

儲け(お金)という結果ではなく、喜び・満足というプロセスを重要視する姿勢が経営リーダーには必要だと思います。

そのためには他社にはないアイデアも大切ですし、お客様の立場になって物事を見る姿勢も大切ですし、世間の常識・非常識を知ることも必要ですし、法令遵守の姿勢も大事ですし、時には意表を突く仕掛けをしてみる遊び心も大切だと思います。

何よりも、そうしたことを日々考えるのが自分自身楽しいんだ!・・・と思えるような人格・人間性であることが必要だと思います。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

注目のお勧め記事!

  1. 2018-7-4

    自己管理能力を磨こう!

    エルバート・ハバードという人が自己管理能力についてこう言っています。 あなたが「やるべきこと」…
  2. 2018-12-21

    【注意】投資がキケンなのではなく◯◯◯がキケンです!

    世の中には「投資はキケンだから絶対にやらない!」という人もいます。 もちろん、それはその人の自…
  3. 2017-1-31

    文句を言いたげな社員を味方にする方法(ソクラテス式のマネジメント術)

    サラリーマンというのは自分勝手な生き物で、入社するときはさんざん美辞麗句を並べて、何とか採用してもら…
  4. 2023-12-26

    人生計画(ライフプラン)を立てていますか?

    これまでのサラリーマンは年功序列で右肩上がりの昇給が毎年あり、さらに退職金があり、それ以外に独自の企…
  5. 2019-11-12

    現役時代に「投資」の経験をしてリスクを下げておこう

    人は「経験したことには耐性を持てる」ことが多く、2回目以降は「初めて」のときほどは怖くはなくなるもの…
  6. 2017-11-11

    なぜ基本が大切と言われるのか?

    基本とは「その物事において誰でも当然にできなければいけない基礎」のことです。 基本ができていな…
  7. 2018-4-9

    新入社員は「教わり上手」になろう!

    新入社員が入社して、早や一週間が経つ時期です。 新人さんたちはまだまだ仕事に不慣れなハズですが…
  8. 2017-8-3

    ○○歳のときにやっておくべき△個のこと

    人間の年齢を数えるときに1歳はひとつ、2歳はふたつ、3歳はみっつ・・・と数えていきますが、10歳では…
  9. 2017-3-31

    てるみくらぶ倒産に思うサラリーマンの選択・・・

    会社でクビになるサラリーマンの多くは実際に「クビ宣告」がされるまで、自分の生活が常時不安定に晒されて…
  10. 2020-12-16

    自分の手持ち現金・資産は確実に増えているのだろうか?

    人は成人してお金を自分の力で得るようになります。 ビジネスを行なってゼロか…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る