結果よりもプロセスに意識を向けて、得たい結果を得る

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

目標なんて持たないほうがいい・・・という人もいますが、私は「目標を持つべき」だと思っています。

20歳でも30歳でも・・・60歳でも70歳でも目標を持つほうが良いと思います。

なぜ、目標を持ったほうがいいのか?

それは、自分が進むべき方向・道がよりハッキリして人生における迷いが少なくなるからです。

人は、目標がないとこれから何をすればいいのか、どう生きればいいのか、いったい自分は何者なのか・・・?といったことがわからなくなって人生に迷いが生じてしまいます。

まあ、目標を持っていても迷いは生じるものです・・・でも、その軽度が全然違うと思います。

また、目標を持つと目標達成までのプロセスが自然と生まれます。

このプロセスこそが重要で、プロセスを経ているときに人は満足感・幸福感・充実感を感じやすいものです。

人生で意識を向けるべきは、結果よりもプロセスのほうだと思います。

結果重視ではなく、プロセス重視で生きることが人生をより充実させるコツだと思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ビジネスで売上を伸ばしたり、お金を儲けることに関しても同じようなことが言えます。

ビジネスでは「結果がすべて」ではありますが、経営リーダーは「結果を重んじながらも、得たい結果を得るためにプロセスを重要視する」ことが大事です。

たとえて言うなら、「お金を儲ける」という結果に意識を集中させるのではなくて、「お客さまに喜んでもらう」というプロセスのほうに意識を向ける・・・ということです。

そして、日々どうすればお客さまに喜んでもらえるか?/お客さまを喜ばすことができるか?・・・を考える習慣が大事です。

お客さまにたくさん喜んでもらえれば、それだけ商品が売れることにつながります。

儲け(お金)という結果ではなく、喜び・満足というプロセスを重要視する姿勢が経営リーダーには必要だと思います。

そのためには他社にはないアイデアも大切ですし、お客様の立場になって物事を見る姿勢も大切ですし、世間の常識・非常識を知ることも必要ですし、法令遵守の姿勢も大事ですし、時には意表を突く仕掛けをしてみる遊び心も大切だと思います。

何よりも、そうしたことを日々考えるのが自分自身楽しいんだ!・・・と思えるような人格・人間性であることが必要だと思います。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

注目のお勧め記事!

  1. 2020-1-3

    お金の使い道は大きく3つ/投資のススメ

    子どもの頃、「お年玉は貯金しなさい」と親に言われた人は多いと思います。 私もそうでした。 …
  2. 2019-5-22

    リタイアするときまでに、その後の「主となる収入源」を確保しておく

    政府は「生涯現役」を掲げ、現状の公的年金の支給開始年齢を65歳から70歳に引き上げようと画策している…
  3. 2018-5-16

    部下の機嫌が悪くなったのは上司のせい?!

    会社で、上司(リーダー)がある社員に向かってこう言ったとします。 「○○君、今日も朝から声が大…
  4. 2020-10-11

    【重要】不動産投資で「自宅の近くで物件探し」はNG?

    本業にほとんど負担をかけずに自分の収入を増やすことができるのが「投資」です。 そして、その代表…
  5. 2017-3-4

    キチンと行えば不動産投資は怖くない

    不動産投資をしている人と不動産投資をしていない人では、私が知る限りでは不動産投資をしている人のほうが…
  6. 2018-11-3

    サントリー2代目社長佐治敬三の戦略に学ぶ

    サントリーの創業社長「鳥井信次郎」の実の息子である敬三氏は母方の姓を継いで「佐治敬三」と名乗っていま…
  7. 2017-3-5

    不動産投資=大家さんになることの意義

    世の中でいう高額な商品、つまり自分の一ヶ月分の給料では買えない商品は多々あります。 代表例とし…
  8. 2021-2-16

    300万円の元手で車を買うなら…?

    仮に今自分が300万円を貯金していて、特に使い道が決まっていないと仮定します。 …
  9. 2017-5-20

    【必読】優秀な自動車セールスマンの極意とは?

    ある人(Aさん)から教えてもらった話ですが、昔、あるところに車の販売で非常に優秀な成績を収めている営…
  10. 2019-7-9

    「危ないこと」と「怖いこと」と「勇気」

    「投資」は危ない・・・怖い・・・と言う人がいます。 年齢にもよりますが、「危ないことには近…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る