紙からネットの世界へ移行する

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

新聞の発行部数は、昨年1年間で220万部減少して3990万部になったそうです。率にすると、5.2%の減少です。たかが5%と侮ってはいけないですね。5%減が毎年10年間続くと、10→5.9となり、すなわち4割減となります。

発行部数が4割減るということは、売り上げが4割減るということで、そうなると社員数が今より4割減っていてもおかしくありません。

その分だけ社外に追い出される人がいる/採用人数が減らされる・・・とも言えます。そこであぶれた人は別の就職口を探すことになりますし(まあ4割すべてではありませんが)、事は新聞社だけの問題ではなくなっていると思います。

実際、雑誌やマンガ誌などもネットや電子書籍等に押されて、昔の勢いや伸び率が期待できないことはしょっちゅう報道されていますし、肌感覚でもそうした「紙」の時代ではなくなりつつある・・・と誰もが気付いていると思います。

・・・・・・・・・・・

お金も同様です。紙幣と硬貨しかなかった時代はもう遠い昔の話です。

クレジットカード決済が登場し、やがて電子マネーが登場し、今ではかなり「紙幣」を席巻してきています。

紙幣の流通よりも電子マネー等の流通のほうが多い・・・という時代は、もうすぐそこまで来ていると思います。

こうした中、自分がどう立ち回り、どう生き抜いていくか?ということを考えることも必要です。

紙からネット重宝の時代になっていくことは十分予想されますし、そうしたさまざざまな時代の変化から自分の経済力を守ることを考えることは大事です。

自分の勤務する会社のビジネスモデルを改めて見つめ直し、時代に取り残されていくモデルに陥っていないかどうかをチェックしておかないと、気づいたときには「自分自身が取り残されていた・・・」という笑えない話にもなりかねません。

良い・悪いではなく、時代が相変化しているのですから、その変化に対応してついていくしかない・・・ということです。

いつの時代も生き残れるのは 「変化に対応した」生き物だけです(ダーウィンの弁)。

生き残りをかけて・・・と言うと大げさですが、でもそれくらいの意識をもって給料以外の収入の源泉(=複数の収入源)を持つ努力を早めていくのが良いと思います。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目のお勧め記事!

  1. 2020-11-5

    【営業パーソン】キャクラクター営業は早く卒業すべし!

    営業の世界には「キャラクター営業」という言葉があります。 営業マンが商品の…
  2. 2019-12-12

    目に見えない妄想にいつまでも囚われてはいけない

    一休さんのとんち話はいろいろありますが、その中の一つにこんなのがあります。 あるとき、一休…
  3. 2018-4-15

    人生、想えば成るものです!

    私は2014年春までは、普通に会社員生活を送っていましたが、50歳の誕生日で会社を退職してリタイア生…
  4. 2020-6-6

    10万円の給付金/100万円の融資金

    「借りた」お金であれば、当然「返す」必要がありますから、将来の返済のことを頭の片隅に置いたうえで借り…
  5. 2023-1-25

    【重要】今年1年間は稼ぎを諦めてでも仕組みつくりに専念するのもアリ?!

    コロナの特別融資の返済+急激な円安+物価高など、経済環境の悪いところを見つけようとすればいくらでも出…
  6. 2016-12-7

    人事評価は達成率よりも「達成額」を重視するほうが大切

    会社内では、人によって目標が異なり、目指すゴールの難易度に差があります。 営業部で言えば、月間…
  7. 2019-8-13

    「○○には価値がある」と思っている人を見つけてその○○を売り込む

    経済的に自由に生きたければ、早く自立することが必要です。 そのためには「稼ぐ力」を身に付け…
  8. 2017-4-23

    【成功法則】成功するために肝要なこととは?

    肉体の筋肉は鍛えることができます。 たとえば、腕立て伏せや腹筋の運動をしたときに、最初は10回…
  9. 2017-7-7

    強く想えば願いはきっと叶う!

    七夕では短冊に自分の願いを書いて、笹の葉につるしますが、最後にそうしたことをやったのはいつだっけ?・…
  10. 2017-6-29

    レンタルビジネスをある視点でとらえると・・・

    私は映画は映画館で観るので、DVDを借りて観るという習慣がありません。 したがってそうしたお店…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る