お金を損切りして、人を縁切りするのも必要

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

以前に人から聞いた話ですが、こんなお金の貸し借りの話があります。

ある高校生が中学の同級生とコンサートに行き、そのときに「財布を忘れたのでお金を貸してほしい」と言われて1万円を貸したそうです。

ところがその後すぐに返してくれなかったため、仕方なく催促したところ「今持ち合わせが1千円しかないから後で返す・・・」とかわされ、その後待っていたけど、やはり返してくれる連絡がない・・・と。

終いには「借りたことすら覚えていないフリ」をされたそうで、いよいよもって回収不能の線が濃くなったそうです。

こうした状況になったらどうすれば良いか?

どのように考えて行動すれば「自分の人生を好転させていく」ことができるか?

こうした場合に、一番精神的にスッキリして良いやり方はサッサと「損切り」をして、同時に「縁切り」をすることだと思います。

昔からよく言われることですが、「お金を貸すときは貸したお金は返ってこないと思って貸しなさい」・・・というのはけだし名言だと思います。

お金を持っていない相手や最初から返す気のない相手に「お金を返せ!」と迫ったところで、時間がかかりますし、無理なものは無理です。

相手をコントロールすることはできませんし、「お金を貸した」という過去は変えられません。

できるのは自分をコントロールすることですし、「お金を取り戻そうとしない」という未来にすることはできます。

あいつは貸したお金を返してくれない・・・と、心の中で嫌な思いを抱え続けることは負の感情を持ち続けることになり、精神的に大きな悪影響を及ぼします。

傷口をふさがないで開けっぱなしにしておくのは自分にとって損害ですから、「もういいや」と諦めてしまうほうがベターです。

そうすると「捨てる神あれば拾う神あり」ではないにしても、自分の金運は暗転せず、むしろその埋め合わせをするがごとくどこかで好転していく可能性大だと思います。

・・・・・・・・・・・・・・・

ビジネスをする過程でも、こうした確信犯的に「お金を返そうとしない輩」はいるものです。

あるいは、ビジネスで想定していた収益に至らず、予定していたリターンが得られないときは少なからずあるものです。

そうした場合、すなわち相手の態度や状況を見て「回収困難だと判断」したときは、もうそれ以上追いかけることに労力を割かず、あっさりと「損切り」をするほうがその後のビジネスや自分の金運を好転させやすいと思います。

損することを諦めきれず、何とか回収しよう/元を取ろう・・・と奮闘して貴重な時間を費やすよりも、「縁を切る」という伝家の宝刀を使ってなかったことにするほうが得策だと思います。

貸したお金を回収する時間を考えたら、サッサと「損切り」して、そのお金で時間を買ったと思うほうが精神的にも現実的にも得になると思います。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

注目のお勧め記事!

  1. 2017-3-31

    てるみくらぶ倒産に思うサラリーマンの選択・・・

    会社でクビになるサラリーマンの多くは実際に「クビ宣告」がされるまで、自分の生活が常時不安定に晒されて…
  2. 2016-12-17

    【財資産の重要性】会社を辞めたら収入はどうなりますか?

    サラリーマンは、今はちゃんと勤務先があって、会社へ行けば仕事があって、毎月決まった日に給料が入ってき…
  3. 2019-8-13

    「○○には価値がある」と思っている人を見つけてその○○を売り込む

    経済的に自由に生きたければ、早く自立することが必要です。 そのためには「稼ぐ力」を身に付け…
  4. 2018-3-26

    リタイア後の3つの収入源

    戦国武将・毛利元就の「3本の矢」の教訓は有名です。 本質は「1本の矢だとすぐに折れてしまうが3…
  5. 2017-11-15

    【必読】経済的自由を得るための近道

    経済的自由を得るための近道は実は昔から同じです。 ポイントは大きく2つあります。 1.そ…
  6. 2023-1-25

    【重要】今年1年間は稼ぎを諦めてでも仕組みつくりに専念するのもアリ?!

    コロナの特別融資の返済+急激な円安+物価高など、経済環境の悪いところを見つけようとすればいくらでも出…
  7. 2024-1-9

    収入の源泉を増やすことの大切さ

    サラリーマンも中堅以上・・・40代ともなれば、そろそろ真剣に「自分は自分が望んでいる人生のレールの上…
  8. 2019-4-26

    不動産投資を始めてみよう!

    不動産投資というと、バブル期に盛んに行われていたような「物件の値上がり益を狙って転売による儲け」をイ…
  9. 2024-9-13

    チューリップバブルは6週間で終焉を迎えた・・・

    2024年9月の第2週の金曜日で13日・・・というと、何となくニューヨークの金融恐慌が始まったときの…
  10. 2017-1-16

    ビットコイン(Bitcoin)とサトシ・ナカモトとクレイグ・ライト

    仮想通貨と呼ばれるものの中で、今一番有名なのはビットコイン(Bitcoin)だと言われます。 …

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る