借金は返済期限の1日前までに返すのが得策

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

子どもの頃から他人(友人など)に「お金を借りる」という習慣が身についている人はそう多くはいないと思います。

子どもの頃は、まあ、ジュースを買いたいときに手持ちのお金がなくてつい友達にお金を借りた・・・というくらいだと思います。

私は、親から「そうしたことをしないように」と躾けられ、ただし借りるほうが友達の輪に居続けやすいときは借りても良いけど、「翌日には必ず返すように」と躾けられて育ちました。

「お金を借りる」ということは、「必ず返す」ということとセットです。

その返済日は特に約束がなければ「早ければ早いほうが良い」し、もし返済日を約束していても「返済日よりも前に返す」ほうがベターです。

・・・・・・・・・・・・・・・

大人の中には、借金をして返済日になってもそのお金を返さなくて平気な顔をしている人がいますが、そういう人は一気に信用をなくしますし、友人から借りたなら友人を失います。

借りたお金は返すのが当たり前ですから、大事なのは「返す/返さない」にあるのではなくて、「いつまでに返すのか?」と「いくらのお礼(利子)をつけて返すのか?」に移っていきます。

期日を守って返すのも良いのですが、友人などから借りている場合では返済日当日になると友人は「本当に返してくれるだろうか?」・・・とハラハラします。

ギリギリでは相手に不安感を与えてしまいます。

だから、借金の返済は返済日当日ではなく、少なくともその1日前までに返済するのが望ましいと思います。

相手が受ける信用度合いも高まります。

仕事で、商品の納入などでも納入日当日ギリギリよりは、午前中早くに納入するとか前日までに納入するといったように早め早めの対応のほうが喜ばれます。

頼まれごとをされたら・・・約束をしたら・・・何でも「1日前」を目安に実行することが運気を高める手段の一つだと思います。

金融機関からの借金の返済や、クレジットカードの引き落としなども、1日前までに銀行口座に入金しておけば、当日の朝になって「引落不能」という不名誉なことにならずに済みます。

1日前行動・・・は大事な習慣だと思います。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

注目のお勧め記事!

  1. 2019-12-23

    将来の経済的不安を和らげるためにまずすべきこと

    将来の経済的な面(金銭面)において不安にならない人はいない・・・と思いますが、その不安を呼び寄せてい…
  2. 2017-1-18

    部下の欠点・短所を指摘するときのコツ

    上司が部下を自分のデスクに呼んだとします。 上司にそのつもりがなくても、上司の言うことは得てし…
  3. 2018-4-24

    「自負心」という大切な気持ち

    よく「私は○○だったらできる自負があります」とか、「これまで長年やってきた自負があります」などと言っ…
  4. 2017-8-11

    節税目的の不動産投資はNGです

    税金にもいろんな種類があります。 身近に感じられるのは「消費税」ですが、社会人として働いている…
  5. 2023-12-26

    人生計画(ライフプラン)を立てていますか?

    これまでのサラリーマンは年功序列で右肩上がりの昇給が毎年あり、さらに退職金があり、それ以外に独自の企…
  6. 2017-1-13

    日米間の10年国債金利に2%の差があると・・・

    世界を股にかけてお金の運用をしている、いわゆる「機関投資家」と呼ばれる大手投資家は、その運用の一つに…
  7. 2017-11-1

    【ビジネスチャンス】「場」を設けられる人=「お金」を儲けられる人

    本屋に行くと「株で1億円儲ける○○」「FXで10万円を△△倍にする方法」「インターネットで□□円稼ぐ…
  8. 2017-1-21

    エビでタイを釣る/返礼品でお金持ちを釣る/ふるさと納税

    「ふるさと納税」は前々からありましたが、テレビでこれほど宣伝されるのはつい最近になってからのような気…
  9. 2017-7-7

    強く想えば願いはきっと叶う!

    七夕では短冊に自分の願いを書いて、笹の葉につるしますが、最後にそうしたことをやったのはいつだっけ?・…
  10. 2017-11-23

    1日8時間労働に囚われていませんか?

    今日(11月23日)は、勤労感謝の日ですね。 いつも健康で働ける身体があること、働く職場がある…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る