ノウハウとは、最大公約数のこと

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

料理などでよく 「母(おふくろ)の味」などと言ったりしますが、不思議なのはどんなに同じように料理をしても自分がつくるのとお母さんがつくるのではどこかビミョーに味が違う・・・ということです。

有名レストランのシェフが監修した料理本を見て何かをつくっても同様で、同じ味を再現することはけっこう難しいです。

何人かが同じ材料を使って、同じように料理をしてもそれぞれ味が異なります。

微妙に何かが異なっているように思えてしまいます。

わずかな時間の違いやわずかなグラムの違い等がいたるところに生じて、それらが複合的に重ね合って最終的な味の差になるのだと思います。

つまり、「ノウハウは同じでも結果は必ずしも同じものにならない」ということです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

世の中には「成功本」の類がたくさん売られています。

では、それらの本を読んだ人が皆成功しているか?・・・と言うと残念ながらそうではありません。

ノウハウは本から学ぶことができても、それを実行動に移すことができていないからです。

行動に移した人も、それぞれ微妙に差異が生じます。

同じノウハウを実践しても成功できる人とできない人がいるのは、料理と同じで「ノウハウを正しく実践することが難しい」からだと思います。

ノウハウとは言ってみれば「最大公約数」です。

いろんな角度から見た材料の良いとこ取りみたいなもので、それらの重なった集合部分がノウハウだと思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ノウハウはもちろん大切なのですが、ノウハウばかりを追い求めるのではなく、マインド・心の姿勢を求めることが、もっと重要だと思います。

成功するのに必要なのは、ノウハウといった知識ではなく(←もちろん知識も必要ですが)、その知識をどう組み合わせてどう使えるか?・・・といったスキルがなければノウハウは活きてきません。

そのスキル(能力)を身につけるのは一朝一夕ではムリで、マインドがしっかり整っていなければ継続してスキルを身につけたり磨いたりすることはできません。

ローマは一日にしてならず・・・と同じで、ノウハウを得れば誰でもそう簡単に成功できるものではないですね。

ノウハウという最大公約数を身につけるには、その基礎部分がしっかりしていることが大事なのだと思います。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

注目のお勧め記事!

  1. 2018-10-31

    不動産投資の物件情報の収集方法

    今年の年初に「今年こそは不動産を買って家賃収入を得ていこう!」という思いを持っていた人もいると思いま…
  2. 2017-1-20

    トランプ大統領誕生で「強いアメリカ」は復活するのか?

    今日(2017年1月20日)にアメリカの新大統領に就任予定のドナルド・トランプ氏ですが、前評判はかな…
  3. 2017-11-18

    身だしなみとお洒落(オシャレ)の差

    最近は「身だしなみ」という言葉をほとんど聞かなくなりました。 普段お洒落には無頓着な私ですが、…
  4. 2017-1-31

    文句を言いたげな社員を味方にする方法(ソクラテス式のマネジメント術)

    サラリーマンというのは自分勝手な生き物で、入社するときはさんざん美辞麗句を並べて、何とか採用してもら…
  5. 2017-5-16

    権威を身に付けたかったら・・・

    権威というのは、形はないし、目にも見えません。 本当はあるのかどうかも分からないようなシロモノ…
  6. 2019-8-26

    営業職を毛嫌いしてはいけない

    大学3年生の中には、もう再来年の就職に向けての活動を始めている人もいると思います。 なかな…
  7. 2017-12-13

    2回立ち読みするほどの雑誌や本は・・・

    書店やコンビニでは雑誌や書籍を立ち読みすることがけっこう可能です。 たまたま時間が空いたときな…
  8. 2017-10-19

    「繰り返し学ぶこと」の重要性とは?

    人は忘れる動物です。何かを知ったり、学んだとしても、数時間後・・・数日後にはキレイサッパリ忘れてしま…
  9. 2018-1-22

    「一人王様ゲーム」をやってみませんか?

    昔、合コンや飲み会で「王様ゲーム」というちょっと危ないゲームが流行ったことがあります。 割り箸…
  10. 2017-6-5

    もし1億円の貯金があったら?

    たとえば、サラリーマン時代に残業・休日出勤などを厭わずにせっせと働いて、一生懸命にお金を貯めて、その…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る