副業!という意味付けが自分を甘くします

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

いつの頃からか「副業で稼ぐ」という言い回しがあちこちで聞かれるようになりました。

副業で○○万円稼ぐ!・・・といった感じです。

また「元ニートが毎月△△万円稼げるようになった秘密の方法!」など、人の欲をくすぐるキャッチコピーもよくあります。

言えるのは、「副業で成功した人はあまりいない」ということです。

たとえば、元ニートが成功・・・などというのは副業というよりも本業で稼げるようになった!ととらえるのが自然です。

ニートであれば、稼げる仕事こそが本業であるハズだから(先にやった仕事が本業で後にやった仕事は副業だとは言わない)・・・です。

稼げないと生きていけないのですから、稼げる方を本業といって然るべきだと思います。

・・・・・・・・・・・・・・

一般的なサラリーマンなどが、将来への漠然とした不安や今の給料への何となくの不満から副業に興味を持って何かを始めてみるケースはよくあると思います。

ところが、なかなか長続きしないものです。

継続的に満足するほど稼げるようになる人は稀だと思います。

その差は何ですか?

と聞かれたなら、やはり「本気度の差」 だと思います。

つまり、本気で稼ぎたいと思っているかどうか・・・ということです。

サラリーマンは、ニートと違って毎月給料という固定収入があります。

その砦に守られている以上、なかなかそこから飛び出していく勇気を出しきれません。

副業がうまくいかなくて、収入が入って来なくても本業の給料で最低限の生活はできてしまうので、困っているように見えても実はさほど困っていないのが本音です。

だから、本気度もそれだけ弱くなります。

本気ではないから、稼げないわけです。

プライベートの時間や寝る時間を削ってまで果たして本当に副業をやる気持ちを真剣に持っているのか?・・・と問われれば、多くのサラリーマンはちょっと希薄だと思います。

自分のお小遣いを叩(はた)いてまで、新たな知識や経験を身につけようと投資をする覚悟があるのか?・・・というと、ちょっと懐疑的です。

ちょっと厳しい言い方をすれば、「副業」という言葉・意味付けが自分を甘くしています。

本業と副業という概念でとらえるのではなく、「どれも本業で収入口をたくさん持つんだ!」という発想が大事ですね。

そう発想すれば、副業ではなく「複業」とうとらえ方になり、副収入ではなくて「複収入」というとらえ方に変わります。

そうすると、どれも本気で取り組む姿勢が強くなると思います。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

注目のお勧め記事!

  1. 2018-5-28

    【必読】お金の教養は大切です

    人が親元を離れて経済的に自立しなければいけなくなったら、手元に入ってくるお金をどのように使うか、それ…
  2. 2023-3-16

    【今すぐ始めよう!】不動産投資の収入額は加速して増えていく

    ギャンブルで儲かったお金は「あぶく銭」とも言われ、人はつい気持ちが大きくなって「そのお金をすぐに使っ…
  3. 2023-5-23

    【成功の原理】お客さまを紹介してもらえるのは至上の喜びです!

    私はサラリーを元に生活をしていた現役時代から退き、家賃収入という権利収入を元に生活をするようになって…
  4. 2017-2-3

    経済的自由を得るには?

    普通の一般的な人が「経済的自由を得たい!」と思うなら、経済的自由を得るためのレールに乗ることが大事で…
  5. 2018-2-4

    ピンチ(問題勃発!)のときはこう考えよう・・・

    問題が起きた時には「今、自分は試されてる」・・・と思うようにすると、人は冷静になれます。 何か…
  6. 2018-1-2

    「18歳」←と→「81歳」

    2018年がどういう年になるかわかりませんが、21世紀になって早や18年・・・です。 何でも「…
  7. 2022-10-13

    家族一人当たり月20万円の家賃収入で経済的自由を・・・

    毎月毎月、家賃収入が20万円入ってくるとしたらどんな気持ちになるでしょうか? …
  8. 2016-12-30

    重要なことには「長期」かつ「面倒」なものが多い

    人間にとって最重要なことは、「健康的に永く生きる」だと思います。 ところが、永く生きるには何か…
  9. 2016-11-29

    「営業で断られる6つのパターン」を研究して売れる営業マンになろう!

    昔から一番ラクな営業は相手先任せで済んでしまうやり方で「待ちの営業」と言われています。 それを…
  10. 2020-10-23

    給料が上がっても油断してはいけない

    サラリーマが「高給取りになる」ことは一つの理想ですが、少し気をつけなければいけないのは、「給料が上が…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る