物欲のままにお金を使う → 生き金を使う

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

他人と自分を比べて一種の優越感を感じられると嬉しい・・・と思う人は多いです。

 

逆に、そこで劣等感を感じたとき、そのまま気持ちが萎えてしまうパターンの人と、奮起して「もっと頑張ろう/自分もいずれああなりたい」と前向きな気持ちになるパターンの人がいますが、たいていは前者のパターンです。

 

私はそもそも「他人と比べない生き方がより重要」だと思っていますが、まあ、そうは言っても人はつい「他人と自分を比べる」ことをしてしまうものです。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・

人がお金を使うとき、たいていの場合は「物欲」に駆り立てられたときです。

 

それはそれで正当なお金の使い方ですし、どんな人でも必ず通る道だと思います。

 

そこには、若干の「他人との比較」による影響が関係しているのかもしれません。

 

そうした「物欲による消費活動」も、いずれ歳を取っていくと自然に物欲が薄れていくために「お金を使ってモノを買う」ということをしなくなります。

 

できることなら、「歳をとって自然に・・・」ではなく、若いうちから「自分の意思」でそうした行動をとれるようになりたいものです。

 

そして、その時の行動パターンは単なる物欲によるものではなくて、「目的をもってお金を使う(モノを買う)」ということでありたいものです。

 

「単に欲しいから」買うのではなく、一つ一つの購買にキチンとした目的を見い出し、「それを買うことでどんな価値が自分にもたらされるのか?」ということを自分なりに踏まえたうえで買う・・・ということです。

 

何もそこまでしなくてもよいのでは・・・?と思われるかもしれませんが、それが「生き金の使い方」であり、デキるビジネスマンたちはみんなやっている習慣の一つです。

 

デキる経営者たちも「生き金の使い方」をとても大切にしています。

 

「生き金」は未来・成長・発展・生産・実現・喜楽などの言葉と縁の深い概念です。

 

未来に向かって自分を成長させることに約に立つお金の使い方、あるいは他者の喜びを得られることに自分も喜びを覚えて使うお金・・・それが生き金の使い方だと思います。

 

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目のお勧め記事!

  1. 2022-10-13

    家族一人当たり月20万円の家賃収入で経済的自由を・・・

    毎月毎月、家賃収入が20万円入ってくるとしたらどんな気持ちになるでしょうか? …
  2. 2018-4-24

    「自負心」という大切な気持ち

    よく「私は○○だったらできる自負があります」とか、「これまで長年やってきた自負があります」などと言っ…
  3. 2017-2-22

    お金で時間を買う/時は金なり

    A地点からB地点に行くとします。 A地点からB地点に一直線に行くことが効率的で、寄り道して回り…
  4. 2017-3-27

    継続すればいつか到達できます

    たとえば、今高速道路を走っていて目的地は100km先にあるとします。 高速道路ですから、時速1…
  5. 2017-10-26

    サラリーマンの定年後に必要な覚悟とは?

    多くのサラリーマンは、定年退職後は「就労」をすることなく、自宅でのんびり過ごします。 ある程度…
  6. 2017-7-4

    「石の上にも3年」と言いますが・・・

    東京オリンピックまで、暦上はあと3年です。 3年しかない!と思うより、3年もある!と思って準備…
  7. 2020-6-20

    【重要】自分で老後の生活資金を確保しなければいけない時代

    これまで政府が「安心、安心」と言ってきた公的年金制度は、まあ崩壊することが仮にないとしても、老後の生…
  8. 2018-1-22

    「一人王様ゲーム」をやってみませんか?

    昔、合コンや飲み会で「王様ゲーム」というちょっと危ないゲームが流行ったことがあります。 割り箸…
  9. 2020-1-3

    お金の使い道は大きく3つ/投資のススメ

    子どもの頃、「お年玉は貯金しなさい」と親に言われた人は多いと思います。 私もそうでした。 …
  10. 2018-5-25

    帝京大学ラグビー部・岩出雅之監督に学ぶ「逆転の発想」

    大学ラグビー9連覇中の帝京大学ラグビー部があります(アメフト部ではなく)。そこまで強くなった背景にあ…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る