仕事始めの日を迎えるにあたって

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

ピーター・ドラッカーは、「成果を上げる者は仕事からスタートしない、時間からスタートする」と言っています。

 

2022年の仕事始めは明日・・・という人も多いと思いますが、明日の仕事を始めるにあたって改めて自分の時間配分等を検討し直してみることは大切だと思います。

 

どんなことに時間を費やし、どんなことには時間を配分しないという決意をもっているのか?

時間を管理すべく、自分の大切な時間に対する非生産的な要求を退ける覚悟はできているのか?

どんなことに自分の時間が取られているかを知り、一日の就労時間を体系的に管理しようと試みる姿勢はあるのか?

 

そんなことを明日の仕事を始める前に、今日はちょっとだけ考えてみると良いと思います。

 

・・・・・・・・・・

禅の教えにこんな言葉があります。

「知識が上がれば問題を解決できるようになるが、意識が上がれば問題は無かったことに気づく。知識を増やしても意識を上げることがなかったら、延々と問題を作り続け、そして解決に奔走し続けるだろう」

確かに問題を解決する知識や能力は大切ですし、そうしたスキルを身に付ければ一時的に問題は解決することができます。

でも、結局はいたちごっこになりかねない・・・という危険性も孕(はら)んでいます。

 

問題は外にあるのではなく、自分自身にある・・・ということに気づくと意識が変化します。

 

自分で問題をわざわざ作り続けているとしたらナンセンスです(=マッチポンプと呼ばれるパターンです)。

 

私は現役時代に、このマッチポンプをしたがる人を数多く見かけてきました。

とてもナンセンスなことだと思っていました。

 

サラリーマンはただ上司から言われたことだけを行なうことが仕事ではありません。

上司の意図を正確に読み取り、時には効率よく仕事を行なえるように何らかの提言をすることも必要です。

 

効果のない仕事をダラダラとすることは時間の無駄です。

 

上司にあえて意見を具申する覚悟も必要だと思います。

 

「成果を上げる者は仕事からスタートしない。時間からスタートする」・・・という言葉の解釈を自分なりに行ない、幸先良いスタートを切れるように頭をひねってみる姿勢も大切だと思います。

 

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

注目のお勧め記事!

  1. 2024-5-9

    会社内における「権力と権威」の違い

    会社内においてはさまざまな「権力」があって、高い役職に就いている人ほどそうした権力を有しています。 …
  2. 2023-1-16

    【必読】金の卵を生むガチョウの話

    有名なイソップ寓話「金の卵を産むガチョウの話」を思い返すと、権利収入/投資の大切さに改めて気づかされ…
  3. 2018-5-25

    帝京大学ラグビー部・岩出雅之監督に学ぶ「逆転の発想」

    大学ラグビー9連覇中の帝京大学ラグビー部があります(アメフト部ではなく)。そこまで強くなった背景にあ…
  4. 2018-4-24

    「自負心」という大切な気持ち

    よく「私は○○だったらできる自負があります」とか、「これまで長年やってきた自負があります」などと言っ…
  5. 2017-2-12

    貧困生活から脱出するには?

    昨今、日々の生活が経済的に極端に苦しい・・・といったいわゆる貧困状態にある人が増えていると言われてい…
  6. 2017-2-11

    ピンチの時、イモ・タマゴ・コーヒー粉のどれになる?

    人が心を入れ替えて変化を起こす時というのは、たいてい何か辛い経験をしたときだと思います。 あま…
  7. 2017-7-13

    【人生設計】サラリーマンこそ「投資」に踏み出そう!

    サラリーマンが自分の収入を増やそうと思ったら、残業をしたり休日出勤をしたりして自分の時間を犠牲にする…
  8. 2016-12-17

    【財資産の重要性】会社を辞めたら収入はどうなりますか?

    サラリーマンは、今はちゃんと勤務先があって、会社へ行けば仕事があって、毎月決まった日に給料が入ってき…
  9. 2021-3-15

    ウサギの目からカメの目に変えよう!

    寓話「ウサギとカメ」の話は誰でも知っていると思います。 実はこの寓話にはい…
  10. 2019-10-20

    「節約/倹約」と投資の概念

    節約意識というのは、「1円でも費用は減らしたい」・・・という考え方です。 投資意識というの…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る