定年でも停年でも諦念でもなく「丁年」の人生を歩もう!

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

台湾総督府民政長官、満鉄初代総裁、内務大臣、外務大臣、東京市長などを歴任した後藤新平氏の言葉にこんなのがあります。

「人のお世話にならぬよう

人のお世話をするよう

そして報いを求めぬよう」

明治から大正の近代日本の基盤を築き上げてきた不世出の政治家の言葉だけに重みと深みがあると思います。

彼はこの言葉を自身の「自治三訣」としていたそうです。

 

・・・・・・・・・

サラリーマンが会社を定年退職し、あとは自分の老後を悠々自適に暮らすだけ・・・となったら、上記の後藤新平氏の自治三訣の精神を持つと良いと思います。

 

そもそも「定年」というのは何も「会社勤務を停年」するという意味だけにとらえる必要はなく、ましてや「人生を諦念(あきらめの気持ち)」する意味でもありません。

 

たまたま法令上(就業規則など)に記載されている一定の年齢に達しただけ・・・で、日々の過ごし方を変える一つのきっかけの時期です。

 

人生100年時代における65歳という年齢はその道の約3分の2を生きた証の年齢です。

 

あえて言うなら、これからの令和時代の「定年」は「丁年」と考えたほうがベターかもしれません。

 

「丁年」というのは「一人前に成長した人」という意味です。

 

一人前になっていない人のことを「丁稚(でっち)」と昔は言ったものですが、この「稚」が取れた年齢こそが「丁年」で、すなわち一人前の人間の域に到達したことを意味するのだと思います。

 

丁年になったことを喜び、丁年になった後はそれまでの人生以上に「人のお世話にならぬよう、人のお世話をするよう、そして報いを求めぬよう」に生きると良いと思います。

これまでの経験と知識を元に、自分のためと誰かのために自分の好きなペースで自由に生きることが可能な年齢です。

 

まだまだこの先35年の人生が待っていると思えば、本当に人生まだまだこれから・・・です。

 

ある意味、人生の本番は「丁年」以降かもしれません。

 

そうした人生を歩むとき、他者に迷惑をかけることがないよう、後藤新平氏の自治三訣の精神を見習って生きていきたいものですね。

 

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目のお勧め記事!

  1. 2020-2-12

    営業でサーヴェイするときに有効な3つの魔法の言葉

    営業活動で、自社商品の説明をひたすら行おう・・・とする人がいます。 もちろん、それがないと営業…
  2. 2015-7-21

    マイナンバー制度で日本郵政に特需あり!

    日本全国の国民にマイナンバーが割り振られた通知が届くのは10月の予定です。 来年(2016年)…
  3. 2018-6-3

    日大の教職員組合の要求/ピラミッド構造

    悪質タックル問題で揺れる日本大学ですが、日大教職員組合は5月31日に、内田前監督の常務理事などを含む…
  4. 2017-3-9

    歳をとるほどに若者と話すときの留意点とは?

    同じ家に住む家族であっても、親と子どもの見ている視界は別々です。 子どもが小さい頃には、親は子…
  5. 2025-3-1

    元手資金×運用利回り・・・から逆算して生活費を捻出しませんか?

    仮に老後の年間生活費が300万円(=毎月の生活費が25万円)と想定します。 300万円の25倍…
  6. 2018-9-9

    副業が「原則自由」の注意点

    今や副業は「原則禁止」から「原則自由」に変わってきている時代です。 たった2文字の違いですが、…
  7. 2017-1-20

    トランプ大統領誕生で「強いアメリカ」は復活するのか?

    今日(2017年1月20日)にアメリカの新大統領に就任予定のドナルド・トランプ氏ですが、前評判はかな…
  8. 2019-4-6

    企業も人も「長期目線」を持ち「利益を蓄積する姿勢」が大切です

    中途採用社員の中には、入社早々野心丸出しで、会社を自分の手で変えようと意気込む人がいます。 中…
  9. 2023-11-27

    子どもには遺産相続より生前贈与のほうが良いかも?!

    世界的ベストセラー『DIE WITH ZERO(ゼロで死ね)/ビル・パーキンス』という本には、「もし…
  10. 2018-6-6

    紀州のドンファン殺人事件/遺言書を書くべき人たち

    和歌山県田辺市の会社経営者/野崎幸助さん(77)が自宅で死亡していた件・・・が、今マスコミを賑わせて…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る