風通しの良い会社・・・

かつて「社長」という存在はサラリーマンにとって遠い遠い存在であり、雲の上の人の存在でカリスマ性がある存在でした。

 

昭和の時代にはそういう社長/経営者が多かったように思えます。

 

つまり、誰でも簡単になれる地位・職位ではなかった、ということです。

 

そして、そんな社長の中には独裁者も多く存在し、社長は会社内では不動のトップの座を守っているので誰もがその言うことを聞き、逆らうこともできず、盲目的に従うだけ・・・というパターンも多かったと思います。

 

いくら不条理なことを言われようと、サラリーマンは自分と家族の生活のためグッと堪えて必死に働いてきた時代が長く続きました。

 

それがいつのころからか徐々に変わってきました。

 

国自体が豊かな日本となり、企業も潤い、サラリーマンもそれなりに裕福家庭が増え、何よりも男女平等や働き方改革が叫ばれて人々の意識が変化してきました。

 

平成~になると少しづつ昔気質の経営者は嫌われるようになり、サラリーマンはインターネットやSNSを駆使して新たな収入の糸口を見つけ始めました。

 

納得のいかないことなら積極的に仕事をしない・・・という面従腹背的な仕事をする人も増えました。

 

社長に限らず理不尽な先輩社員や上司が自分の言うとおりに仕事をさせようとしても、もはやそれをそのとおりには聴かない社員が増えたというわけです。

 

昔は上の人が下の人に話を聞かせて「俺の言うとおりにしろ」というパターンが多かったのが、今では上の人が下の人の話を聞いて多くの情報を集めて、それを会社運営に活かす・・・というパターンが増えてきました。

 

それだけ社長/リーダーと一般社員/アルバイトとの社内距離感が近くなってきた感じです。

 

社員間の距離感(≒風通し)はとても大切です。

 

伸びている会社は相対的に会社の風通しが良いと思います。

 

部下の立場で言うなら、余計なことは言えないし言われたことだけしておけばそれで構わない・・・といった受け身の仕事しかしようとしないようにマネジメントされた結果が、衰退する企業群の仲間入り・・・です。

 

そんな社員が溢れると会社の将来は絶望的です。

 

風通しの良い会社を作ることも大事ですし、そこで働く立場からすればそうした環境を作ってもらうためにも会社からの収入(給料)に縛られないという家計裕福度を高めることも大切だと思います。

 

澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2023年3月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

注目のお勧め記事!

  1. 2018-1-19

    一人暮らし社会人が東京で幸せに暮らすために必要な家とは?

    昨年11月に不動産情報サービスのアットホーム株式会社が発表したある調査によると、「一人暮らしの社会人…
  2. 2018-6-7

    お金持ちが政権安定を望むわけとは?

    先日のニュースで、あるアンケート調査によると「富裕層ほど現政権の維持を望む声が多くなっている」・・・…
  3. 2021-3-14

    経営改善/家計改善のセオリー

    コロナ禍によって多くの会社や家庭が経済的に苦しくなった・・・と言われています。 …
  4. 2017-10-11

    あなたが一番勉強したのはいつですか?

    多くの人は中学から高校へ進学するときに「勉強」をたくさんします。 なぜなら、人生初めての選抜試…
  5. 2018-6-4

    わかりやすい説明・報告をするときの留意点2つ

    「人にわかりやすく説明する能力」は、上司であれ、部下であれ、すべての企業人に求められます。 ま…
  6. 2022-8-6

    「お金を切り崩す老後生活」から抜け出そう!

    一説には老後資金に必要な金額は夫婦2人で2千万円とも5千万円とも言われていますが、どれも正解であり不…
  7. 2018-3-11

    成功は約束されなくても「成長」は約束される…

    人間は、今、自分が決して安全地帯にはいないんだ・・・という自覚を持っていると、真剣になり、集中し、必…
  8. 2016-12-31

    【大晦日】欲とは山だけを求めるようなものです

    人生山あり谷あり・・・ですし、人の感情も起伏がありますから、感情も山あり谷あり・・・と言えます。 …
  9. 2017-9-15

    【注意!】お金を貯めたくても貯められない人の共通点

    サラリーマンをお金を貯められる人と貯められない人を分けたとき、最初からお金を貯めるつもりがない人は別…
  10. 2017-2-8

    お金の失敗を早く経験することも大切

    外国の子どもは「働かないとお金を手に入れられない」という発想が身についていると言われます。 そ…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る