お金の悩みをお金だけの問題にしないで・・・

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

人間にはさまざまな悩みや欲望があります。

 

比率として一番高いのは主に「お金に関する悩み・欲望」のような気がします。

 

それだけ「お金」にはさまざまなことを解決してくれる力があって、また持っていれば自分の心を落ち着かせてくれる潜在力を秘めています。

 

多くの人はどうにかして「お金」に関する悩みを解消させようとしますが、そのアプローチの仕方はもしかすると間違っているかもしれません。

 

人生(の幸福度・満足度・充足度)は所有しているお金の多寡・総量で決まるものではありません。

 

お金を含めたトータルでどうなのかという勝負です。

 

お金を増やすことだけに注力すると、「家族をほったらかしにして仕事優先の生活からの家庭崩壊/長時間労働で健康を害する/ストレスが溜まって精神を崩し暴飲暴食で死期を早める」・・・といった弊害を引き起こしかねません。

 

その結果、仮にお金がある程度(←ある程度ですよ)手に入っても、人生の幸福度・満足度・充足度は全然上がらないとなったなら元も子もありません。

そんな人生はまっぴらごめんですね。

 

世の中のお金持ちの中には、お金は手に入れたけど家庭環境が冷え冷えとしているとか、自身の健康を害して薬漬けとか、はたまたその両方・・・といったパターンの人も多くいると言われます。

 

これはお金だけを追いかけるという考え方に原因があり、人生をトータルで考えるという思考が抜けていることに原因があると思います。

 

ここで大切になる発想・思考回路は、お金も増えて豊かになって、身体も調子が良くなって、家庭も温かくなって、友人関係も良くなる・・・といったことが同時・並列で起きることにあります。

 

多少の時期はズレてもどれもが少しずつ底上げされていくようなアプローチの仕方が適切だと思います。

 

「すべてを同時・並列で改善させる」と最初から考えておくと自ずと行動もその方向に向いていきます。

 

まずはお金からとか、最初に健康になってから・・・と考えると徐々に暗転して歪んでいく恐れがあります。

 

ちょっと欲張りな考え方に思えるかもしれませんが、お金の悩みをお金だけの問題にしないで「全方位的に底上げをする」にはどうしたら良いのか?と考えるほうがベターだと思います。​​​​​​​

 

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目のお勧め記事!

  1. 2016-11-29

    「営業で断られる6つのパターン」を研究して売れる営業マンになろう!

    昔から一番ラクな営業は相手先任せで済んでしまうやり方で「待ちの営業」と言われています。 それを…
  2. 2022-8-2

    資産“形成”に必要なもの

    資産を形成するために必要なものは、何と言ってもまずは「資金」であり、次に「時間」です。 &nb…
  3. 2021-12-12

    【成功の秘密】収益不動産を一戸買ったとき誰も見向きもしなかったけど…

    昔からよくある話ですが、世の中で偉人と呼ばれる人も別に生まれた時から偉人だったわけではなく、人生の中…
  4. 2019-7-7

    不動産投資物件の2つの求め方

    不動産投資では、自己資金を100%使わなくても銀行からお金を借りて(=ローンを組んで)行なうことが正…
  5. 2022-5-9

    「継続した」収入源がますます必要になります

    いきていく・・・というのは「命を継続していく」ことでもあります。 この「継続」という概念は非常…
  6. 2018-3-20

    事業等で再出発するときに誓うべき一つのこと

    物事が想定していたとおりいかずに行き詰まり、やがて再出発せざるを得なくなるときがあります。 事…
  7. 2018-1-15

    残業が減って「副業」が認められる時代

    昨年大きな話題となったことの一つに「電通に端を発する長時間労働問題」や「政府公認による企業の副業禁止…
  8. 2017-7-2

    商談先でお茶を出されたときのマナー

    ビジネスでは好むと好まざるに関係なく他の会社を訪問してテーブルをはさんで商談を交わすことがあります。…
  9. 2023-5-23

    【成功の原理】お客さまを紹介してもらえるのは至上の喜びです!

    私はサラリーを元に生活をしていた現役時代から退き、家賃収入という権利収入を元に生活をするようになって…
  10. 2017-10-9

    【注意】貯金がないのに不動産投資を始めてはいけない

    家計における基本的なお金の流れは「稼ぐ→貯める→増やす→使う」です。 つまり、「お金を増やす」…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る