【人生設計】従来型の人生設計を大きく変えなければ悠々自適に生きていけない・・・

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

稼いだお金を単純に毎年100万円ずつ貯金していくと10年後の資産は1000万円+利息分ですが、賢い人は「貯金(貯める)」を飛び越して「投資(増やす)」にまわすことで10年後にそれを2倍、3倍、あるいはそれ以上にしています。

稼ぐ→貯める→増やす→使う・・・の発想が大事です。

一番ラクなのは「稼ぐ→使う」ですが、これだと一生涯を自転車操業状態で生きることになります。

意識的にその発想から脱却して、「稼ぐ」の後に「貯める→増やす」の思考回路を挿入することが大切です。

稼いだお金をすぐに使えないので、そこには多少の我慢・苦労は必須ですが、でも、決して耐えられないような苦痛ではありません。

自分の良き未来を想像しながら今の「産みの苦しみ」を耐え忍ぶくらいは誰にでもできることだと思います。

また、それを自分一人で背負うとしないで誰かと共に背負って歩もうと思えば、かなり気がラクになります。

苦楽を共にすると絆が生まれます。

ちなみに、「人は艱難は共にできるが、富貴栄華は共にはできないもの」・・・とは高杉晋作の言葉です(藩の内乱を治めた後に藩主から要職に就くことを要請された際に告げたセリフで、彼はそう言って要職に就くことを固辞したとか)。

コロナ禍を通して世の中のルールが大きく変わりました。

急激な物価上昇(いわゆるインフレ)によってお金の価値が目減りする一方で、以前のようにただ懸命に会社で働いて給料をもらっていれば将来も安心できる時代ではなくなりました。

もはや定年になって退職した後は年金をもらいながら悠々自適に暮らせるという時代ではありません。

コロナ対策の名の下に国の借金は膨らみ、受給できる年金はどんどん目減りし、それにもかかわらず税金や社会保障費は増え続けています。

将来に向けた経済的負担は確実に増え続けています。

会社に人生を捧げる時代でもなくなりました。

言い換えれば、従来型の人生設計を大きく変える時期を既に迎えている・・・ということです。

コロナショックは経済的な二極化、つまり貧富の差をさらに拡大する弊害を生み、インフレを加速させました。

人生100年時代と言われて久しいですが、これからの時代は寿命が伸びることに加えてその寿命を有益に生き抜くための経済的担保を確保しておくことが求められる時代です。

経済的担保を得るためには、単に雇われて賃金をもらうのではなく、個々人が労働以外の収入を得ることを模索して実現していく自助努力が必要になります。

従来型の人生設計を大きく変えなければ幸せに生きていけない・・・と気づき、人生設計(ライフプラン)を立て直し、自らの手でマネープランを構築することが大切だと思います。

 

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

注目のお勧め記事!

  1. 2023-10-9

    不動産投資で表面利回りは無視したほうが良い

    不動産投資の利回りには「表面利回り」と「実質利回り」と呼ばれるモノがあります。 私は表面利回り…
  2. 2023-2-20

    有り難い人生

    困難が無い人生は「無難な人生」 困難が有る人生は「有り難い人生」 有り難い=ありがたい・…
  3. 2018-1-26

    1ヶ月「5万円収入増」の仕組みを作る方法とは?

    サラリーマンが給料を「月額5万円アップ」しようとしても、給料は自分の直接のコントロール下にないのでそ…
  4. 2023-1-25

    【重要】今年1年間は稼ぎを諦めてでも仕組みつくりに専念するのもアリ?!

    コロナの特別融資の返済+急激な円安+物価高など、経済環境の悪いところを見つけようとすればいくらでも出…
  5. 2018-7-28

    【保存版】不動産を相続した後で留意しておくべき事

    世間では「相続で不動産を手に入れた」という人もいると思います。 その不動産が「自分が居住する家…
  6. 2018-11-6

    マーチンゲールの法則(勝つことよりも負けないことを考える)

    日本ではまだカジノは認められていませんが、もはや時間の問題でいずれカジノを合法的にやれる時代がきます…
  7. 2017-9-10

    「努力」はなぜ大切なのか?→「◯◯」を得るためです

    よく言われることですが、旅客機が目的地へ向かって飛び立つとき、横にたった1度の差が出てズレて飛ぶと最…
  8. 2021-3-28

    【必見!】悪質商法に引っかからないために知っておくべきこと

    世の中にはまともなビジネスばかりが存在しているわけではありません。 残念な…
  9. 2019-3-21

    転職後に留意すべき3つのこと

    会社を辞めて別の会社に転職することは、今では決して珍しいことではなくなりました。 私が転職…
  10. 2017-5-26

    大切なことは「始めること+続けること」

    相田みつをさんの言葉に 「そんとくか 人間のものさしうそかまことか 佛(ほとけ)さまのものさし…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る