【人生設計】従来型の人生設計を大きく変えなければ悠々自適に生きていけない・・・

稼いだお金を単純に毎年100万円ずつ貯金していくと10年後の資産は1000万円+利息分ですが、賢い人は「貯金(貯める)」を飛び越して「投資(増やす)」にまわすことで10年後にそれを2倍、3倍、あるいはそれ以上にしています。

稼ぐ→貯める→増やす→使う・・・の発想が大事です。

一番ラクなのは「稼ぐ→使う」ですが、これだと一生涯を自転車操業状態で生きることになります。

意識的にその発想から脱却して、「稼ぐ」の後に「貯める→増やす」の思考回路を挿入することが大切です。

稼いだお金をすぐに使えないので、そこには多少の我慢・苦労は必須ですが、でも、決して耐えられないような苦痛ではありません。

自分の良き未来を想像しながら今の「産みの苦しみ」を耐え忍ぶくらいは誰にでもできることだと思います。

また、それを自分一人で背負うとしないで誰かと共に背負って歩もうと思えば、かなり気がラクになります。

苦楽を共にすると絆が生まれます。

ちなみに、「人は艱難は共にできるが、富貴栄華は共にはできないもの」・・・とは高杉晋作の言葉です(藩の内乱を治めた後に藩主から要職に就くことを要請された際に告げたセリフで、彼はそう言って要職に就くことを固辞したとか)。

コロナ禍を通して世の中のルールが大きく変わりました。

急激な物価上昇(いわゆるインフレ)によってお金の価値が目減りする一方で、以前のようにただ懸命に会社で働いて給料をもらっていれば将来も安心できる時代ではなくなりました。

もはや定年になって退職した後は年金をもらいながら悠々自適に暮らせるという時代ではありません。

コロナ対策の名の下に国の借金は膨らみ、受給できる年金はどんどん目減りし、それにもかかわらず税金や社会保障費は増え続けています。

将来に向けた経済的負担は確実に増え続けています。

会社に人生を捧げる時代でもなくなりました。

言い換えれば、従来型の人生設計を大きく変える時期を既に迎えている・・・ということです。

コロナショックは経済的な二極化、つまり貧富の差をさらに拡大する弊害を生み、インフレを加速させました。

人生100年時代と言われて久しいですが、これからの時代は寿命が伸びることに加えてその寿命を有益に生き抜くための経済的担保を確保しておくことが求められる時代です。

経済的担保を得るためには、単に雇われて賃金をもらうのではなく、個々人が労働以外の収入を得ることを模索して実現していく自助努力が必要になります。

従来型の人生設計を大きく変えなければ幸せに生きていけない・・・と気づき、人生設計(ライフプラン)を立て直し、自らの手でマネープランを構築することが大切だと思います。

 

澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2023年9月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

注目のお勧め記事!

  1. 2018-10-18

    定年退職までに準備しておくべき重要なこと

    平均的な年金を受け取っても、夫婦2人が生活をしていくには「毎月15~20万円ほど不足」・・・というの…
  2. 2017-3-21

    【リーダー必読!】人事評価でリーダーが心がけること

    社員の仕事ぶりを評価するときには、いくつもの評価の仕方がありますが、例えばこんな切り口があります。 …
  3. 2017-4-23

    【成功法則】成功するために肝要なこととは?

    肉体の筋肉は鍛えることができます。 たとえば、腕立て伏せや腹筋の運動をしたときに、最初は10回…
  4. 2018-2-8

    先読み力・想像力を鍛えよう

    こうすればこうなる・・・こうしなければああなる・・・という「未来をある程度先読みする力」はとても重要…
  5. 2015-8-17

    サラリーマン必読!「賃貸派」と「購入派」どっちがお得?

    若い頃でバリバリ働いているときは、借家住まいでも良いと思うのですが、サラリーマンが定年となりいわゆる…
  6. 2017-12-13

    2回立ち読みするほどの雑誌や本は・・・

    書店やコンビニでは雑誌や書籍を立ち読みすることがけっこう可能です。 たまたま時間が空いたときな…
  7. 2017-9-1

    特定商取引法に定められた電話勧誘に関する法規制

    毎日、必ずと言っていいほど「迷惑な営業電話」がかかってきます。 自宅の電話にも携帯電話にも・・…
  8. 2019-6-12

    「長期・積立・分散」が資産形成の王道

    今35歳の年齢の人は、倍返しの35年後は70歳です。 ちょうど今、「年金支給年齢が70歳か…
  9. 2018-5-26

    自主練・自主トレをやっていますか?

    相撲でも、プロ野球でも、サッカーでも、面白いことに「シーズンオンとシーズンオフ」の概念があります。 …
  10. 2019-4-26

    不動産投資を始めてみよう!

    不動産投資というと、バブル期に盛んに行われていたような「物件の値上がり益を狙って転売による儲け」をイ…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る