お金は取り戻せても時間は取り戻せない・・・

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

年収がある程度の水準になり暮らしに不自由がなくなってくると、人はお金よりも「時間」のほうが重要だと思うようになり、意識も時間のほうへ強く向かうようになります。

90歳でお金を1兆円を持っている人と、20歳で貯金ゼロの人のどちらかにあなたはなることができます・・・と言われた場合、多くの人は後者の「20歳」のほうを選ぶと思います。

お金は前者のほうがたくさん持っています。

でも、お金の問題ではなく、後者の20歳の人間が持っている「多くの時間」のほうに中高年の人は魅力を感じます。

お金よりも時間のほうがはるかに価値がある・・・とどこかで知っているのだと思います。

実際、20代、30代、40代で時間をどう使うかによって50代、60代、70代の人生に大きく影響を及ぼします。

残念なのは、このことに気づけるまでにそれこそ「多くの時間が」かかることです。

お金は後からでも稼いで手に入れることができます。

でも、時間はそうはいきません。

時間は取り戻せません。

・・・・・・・・・

よく言われることですが、家庭を持つサラリーマンの多くは住宅ローンや教育ローンを組んで日々仕事をしてそのローンの返済に追われています。

家族のため、自分のため、社会のため・・・そんな意識で働いている方も多いと思います。

でも、「ローンの返済」という意味においては、多くの人は銀行をはじめとした金融機関のために働いているようなものです。

借金・ローンの返済のために日々働いている≒借りたお金を返すために、毎日一生懸命金融機関のために働いている・・・という見方ができます。

もちろん返済が終わればモノは残ります。

でも、おそらくその頃にはそうした家、車、その他のモノの資産価値は目減りしていて場合によっては修理費などの追加費用が必要になります。

そこでまたローンを組んで再び返済生活・・・というのはちょっとナンセンスです。

なぜなら、当初に組んだ頃と違ってもう自分に残されている時間はかなり少なくなっているから・・・です。

多くの人が無意識のうちにローン返済という名で金融機関のために働いている一方で、真の目的(=家族、自分、社会のため)に働いている人もいます。

彼らは経済的自由を手に入れ、借金のための労働から開放されています。

そして、本当にやりたいことのために働くことを実現しています。

この経済的自由を手に入れる方法は、投資で資産を増やすことであり、経済的自由を目指すことこそ一つの夢(目標)にすべきことだと思います。

それを実現できれば、「自由な時間を手にれる」ことができます。

お金は取り戻せても時間は取り戻せないという当たり前ことを肝に銘じ、今、そしてこれからの自分の時間を自分の幸せのために有効に使えるよう意識することが大切だと思います。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

注目のお勧め記事!

  1. 2019-12-23

    将来の経済的不安を和らげるためにまずすべきこと

    将来の経済的な面(金銭面)において不安にならない人はいない・・・と思いますが、その不安を呼び寄せてい…
  2. 2018-7-8

    「お金」は本当に存在しているのか?

    ちょっと極端な例ですが、国民全員がある日急に自分がお金を預けている銀行に行ってその預金額のすべてを引…
  3. 2021-8-17

    大金を遺すこと(遺産)は必ずしも子のためにならない

    親としては自分の子どもにそれなりのお金を遺してやりたい・・・と少しは思うものです。  …
  4. 2017-10-18

    【重要】「収益還元法」による不動産投資の考え方

    不動産投資を行なう人は、当然のことながら自分が投じる資金を元にして「収入を得たい」と思っています。 …
  5. 2017-9-7

    お金を増やすより「財資産」を増やそう!

    世の中には、さまざまな「稼げる話」、「儲け話」が氾濫しています。 それこそ玉石混交で、中には…
  6. 2024-5-12

    「収入ー貯蓄=支出」という行動を実践できていますか?

    「お金持ち」とまでは言えなくてもそれ相応の貯金・資金のある人たちは、共通して「収入ー貯蓄=支出」とい…
  7. 2016-12-7

    人事評価は達成率よりも「達成額」を重視するほうが大切

    会社内では、人によって目標が異なり、目指すゴールの難易度に差があります。 営業部で言えば、月間…
  8. 2019-3-3

    お客さまと接する社員は末端社員ではない

    どんな会社・お店でも、現場の最先端でお客さまに直接サービスを提供しているのは、会社のトップ(社長)で…
  9. 2023-1-25

    【重要】今年1年間は稼ぎを諦めてでも仕組みつくりに専念するのもアリ?!

    コロナの特別融資の返済+急激な円安+物価高など、経済環境の悪いところを見つけようとすればいくらでも出…
  10. 2017-9-27

    欲しいモノがあるのに、お金がないとしたら・・・

    何か(商品・サービス)を欲しいなら、お金を出して購入すれば誰でも手に入れることができます。 と…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る