リスクヘッジ

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

恐竜やマンモスはかつて地球を席巻したと言われますが、結局「種の保存」を適切に成し遂げることができず、その結果、完全に滅んでしまいました。

「種の保存」という観点で言えば、人類がここまで永く生きてこられたのは、適切に人類の命の系譜を繋いできたからに他なりません。

また、地球上にたくさんの人間が暮らしていますが、細かい家柄等で見たならとっくに滅んでいなくなってしまった家柄は多く存在しています。

昔はそうならないよう一家では多くの子どもが産まれ育ってきました。

一部の特権階級や王族・貴族と呼ばれるような人たちはそうした意識が庶民以上に強かったかもしれません。

たとえば王位継承者が1人の場合、その1人が暗殺されたら終わりです。

でも複数いればリスクヘッジの概念が作用し、「王位継承が守られる可能性」が高くなります。

そこに昔の王様や将軍などが子どもをたくさんもうけた理由の一つがあると言われます。

これを現代のサラリーマン家庭に置き換え、かつ「王位継承」を「収入」としたら?

まず就労/肉体労働が1つめの収入です。

これだけでは当然リスクヘッジがききません。

就労できなくなったら即「無収入」です。

65歳以上になればこれが「公的年金」という名に変わりますが、その額は現役時代の給料の額よりはかなり少ないものになります。

リスクはヘッジどころか逆に増大します。

だからこそ、ここでヘッジになりうる「第2の手」「第3の手」が重要です。

「株の配当金」という手もあります。

でも、そのためにはかなりの原資が必要ですし、配当金がせいぜい年に2回得られる程度で決して毎月得られるものではありません。

「家賃収入」という手があります。

これにも最初の原資が多く必要ですが、実はそれには「時間を味方にする」という概念を用いることで解決することができます。

時間を味方にする → 借金を家賃で返済して時間をかけて自分のモノにしていく・・・というやり方です。

また、家賃収入は年に2回程度ではなく、毎月得られる収入源となり得ます。

リスクヘッジとは「リスク(自分が望まない結果が起きうる可能性)を減らす」ことですが、別の観点から言え「リスクを分散すること」です。

老後の生き方、自分の人生を生きる・・・という意味において、経済的なリスクヘッジを構築していくことはとても重要なことだと思います。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2024年11月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

注目のお勧め記事!

  1. 2017-10-6

    去年よりは今年、今年よりは来年!毎年収入を増やす発想

    人は、お金の絶対額が同じでも上がってその金額になるのは嬉しく、下がってその金額になるのは悔しく感じる…
  2. 2017-5-26

    大切なことは「始めること+続けること」

    相田みつをさんの言葉に 「そんとくか 人間のものさしうそかまことか 佛(ほとけ)さまのものさし…
  3. 2022-5-25

    「藁(わら)ぶきの家」ではなく「レンガの家」を・・・

    私は常々「権利収入を持つこと」を推奨していますが、この「権利収入を持つこと」は童話『3匹の子ブタ』で…
  4. 2019-10-31

    投資から目を背けてはいけない

    5月から「令和」時代が始まり、早6ヶ月(=半年)が経とうとしています。 これからの時代は、昭和…
  5. 2017-2-17

    投資の一歩を踏み出しましょう!

    学校では「お金の授業」がありませんから、お金について学ぶのはみんな自分次第ですし、いわゆる独学中心に…
  6. 2018-7-6

    見逃しの三振ほどもったいないことはない

    野球ではアウトを3つとれば攻守交替となります。そのアウトの取り方/取られ方にはいろいろありますが、攻…
  7. 2016-12-30

    重要なことには「長期」かつ「面倒」なものが多い

    人間にとって最重要なことは、「健康的に永く生きる」だと思います。 ところが、永く生きるには何か…
  8. 2023-9-25

    「投じた資本は形を変えてでもしっかり回収する」意識を持つ

    投資も運用も「何か(←主にお金)を増やす/膨らますことを狙って行なう行為」ですが、両者には少しだけ違…
  9. 2021-6-11

    死ぬときに後悔をしないための決断

    人生は選択の連続ですが、ほとんどの場合、人は無意識化で選択・行動をしているために「自分が選択の連続で…
  10. 2023-12-12

    権利収入の仕組みを作ればリタイアは可能です

    就労してお金を稼いでいるけど自分の時間はほとんど持てない・・・という段階から、就労しなくてもお金を稼…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る