株価の回復に30年ガマンできますか?

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

1929年に起こった世界大恐慌ですが、このとき、アメリカの株式は下落してから元の株価に回復するまで約25年かかったそうです。

しかしながら、その間、粘り強く配当金を再投資して割安な株を買い増していた投資家は、市場平均が回復する25年の間に元の投資資金をおよそ4.4倍に増やした計算になる・・・そうです。

100万円を投資していたなら25年間で444万円になった(344万円の儲け)・・・ということです。

興味深いのは、ここで大恐慌が起こっていなかった場合に同様のこと(再投資)をしていても272万円にしかならなかった(172万円の儲け)という計算結果になる・・・ということです。

大恐慌あり → +344万円

大恐慌なし → +172万円

ということはその差はちょうど2倍の開きがあります。

何とも面白いですね。

今年、日経平均株価は約34年ぶりに新高値更新となりましたが、その後いったん大きく暴落し、株価の乱高下がありました。

バブル崩壊後、もはや日経平均が新高値を更新することはない・・・とも言われていましたが、それでもやはり「時間が解決」してくれたようです。

34年間待つことはなかなか難しいことですが、でも、約30年待つことを厭わず、それくらいの長期目線で投資することを意識していたなら、(今のところは)株式相場は怖くないと言えそうです。

・・・・・・・・・・

長期的に継続して株を買い続ける投資家にとっては相場の下落はむしろ歓迎すべき時間と言えるかもしれません。

株価下落をいたづらに恐れるのではなく、そうしたタイミングの時期を「割安に買えるチャンス」と捉えることが長期的な資産形成の鍵と言えます。

今では、コツコツ毎月定額の金額を機械的に買い付けにまわすやり方を「ドル・コスト投資法」と言って有効な投資術として広く認知されています。

この考え方を身につけることで、目の前の株価に一喜一憂することなく、たとえ株式相場の下落・暴落があったとしてもその下降局面の時間も楽しめる投資家になることができます。

初心者は株式を購入すると、その値動きが気になって毎日株価をチェックします。

確かにそうした行動も大切ですが、でも、そこは一つ意識を切り替えて最初の3年くらいは値動きを細かく見ないようにすると良いと思います。

「ドル・コスト投資法」を使って1年・・・3年・・・も経つと、「えっ!!」と驚くくらい益が増えているかもしれません。

ある程度は勉強してから始めることが肝要ですが、大事なのは「平常心を保つ」ことを忘れないことにあると思います。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

注目のお勧め記事!

  1. 2021-2-16

    300万円の元手で車を買うなら…?

    仮に今自分が300万円を貯金していて、特に使い道が決まっていないと仮定します。 …
  2. 2018-6-11

    【注意】無用なアドバイスは価値観の押し付けになる

    人は他人に何かを教えてあげたり、アドバイスをすることに喜びを感じます。 アドバイスできるのは、…
  3. 2018-5-22

    カラーバス効果で夢を叶えましょう

    街中でも、自分の家でも、会社(オフィス)でもどこでも良いので、こんな実験をしてみてください。 …
  4. 2017-12-8

    ソクラテスの言葉「お金持ちが…」

    ギリシャの哲人・ソクラテスの言葉にこんなのがあります。 「お金持ちがどんなにその富を自慢しても…
  5. 2020-10-23

    給料が上がっても油断してはいけない

    サラリーマが「高給取りになる」ことは一つの理想ですが、少し気をつけなければいけないのは、「給料が上が…
  6. 2017-11-1

    一流は「間(ま)」を縮める努力をしている

    毎日何かを連続してやっていると、次の日は「前回(前日)の終わり」からスタートできます。 ところ…
  7. 2018-1-2

    100%利率の貯金を何日継続できますか?(複利パワー)

    もしも、元日に1円の貯金をして、2日にはその倍の2円の貯金をして、3日にはその倍の4円の貯金をして・…
  8. 2017-8-25

    【必読】G-PDCAサイクルをまわすときに大切なポイントとは?

    仕事をするときでもお金を稼ぐときでも共通して大切なことの一つに、「仕組みを適切につくる」ということが…
  9. 2020-7-25

    収入を増やす/サラリーマンとビジネスマンの発想の違い

    サラリーマンが「収入をもっと増やしたい」と思ったとき、一般的には「もっと自分の実力を高めて給料を上げ…
  10. 2022-10-13

    家族一人当たり月20万円の家賃収入で経済的自由を・・・

    毎月毎月、家賃収入が20万円入ってくるとしたらどんな気持ちになるでしょうか? …

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る